2019年1月24日のブックマーク (10件)

  • 英語ほぼ喋れないけど、1ヶ月で英文書くの上達したメモ - デザイナー脂肪

    ※英文の書き方だけです ※いまだに英会話はだめです 1年ぐらい日仕事しつつニートしようと思ってたのに、なぜか英語海外仕事を受注しています。 はたから見ると、かっこいい!……と思えるかもしれないけど、英語が全然できない自分に毎日泣いてる。当に英語ができない。自分の気持ちをまったく伝えられないし、向こうが何伝えたいのか読めない。もういっそ彼氏作って英語覚えたいレベル。既婚子持ち…… わたし英語に力入れてた私立中学高校に通っていたはずなのに、このざまはなんだ??6年間インターネットに夢中だったから授業何も覚えてな〜〜い! 唯一覚えてるのはハキハキした英語教師が「出産はね、スッポーンて生まれたら超気持ちいいのよ!デトックスよ!」っていう雑談をしていたことぐらい。出産がデトックスっていうのは、まあわからなくはない。 だけど実際やってみると少しずつうまくなってきて、1ヶ月で成長したなー!と思

    英語ほぼ喋れないけど、1ヶ月で英文書くの上達したメモ - デザイナー脂肪
    chankin
    chankin 2019/01/24
  • 20000年代以降にできた賃貸、なんで木造が多いの?

    防音的には鉄筋がベストじゃん。すげー木造が多いのがふしぎ。。。 追記 トラバの方がマジメに答えてくれてるじゃん…これだから最近のズクマカは┐(´д`)┌ヤレヤレ

    20000年代以降にできた賃貸、なんで木造が多いの?
    chankin
    chankin 2019/01/24
    ちょっと待ってほしい、西暦とは書いておらず地球誕生後20000年の可能性がある。であるならば増田は地球創生に関わった外宇宙の文明人の可能性が
  • 勤労統計問題は根深い問題である - まなめはうす

    アゴラ(池田信夫氏)のキャッチーな取り上げ方に騙されてはいけない。 agora-web.jp アゴラ:COBOLが原因 事実:開発で使われている言語を扱える者が少なかったことが原因(JavaでもPythonでも使える人が少なければ起きる) アゴラ:COBOLで書かれた特殊なプログラムなので高齢者しか読めず、そのミスがチェックできない 事実:COBOLで有名といえば「株式会社COBOL」だけれど、サイト見たとおりに若い女性が多数いる。私もちょっとだけ読めるけれど、COBOLなんて制御簡単で業務を記載する言語だろうから他の言語読めればほとんど読めると思う。 そんな感じでCOBOLTwitterでバズっているけれど、当の原因は何なのか。厚労省の報告書からプログラムのバグに関するところを読んでみた。 変更管理がされていない 抽出替え等によりシステム改修の必要性が生じた場合には、企画担当係とシス

    勤労統計問題は根深い問題である - まなめはうす
    chankin
    chankin 2019/01/24
  • 席替えはなぜ必要?小学生VTuberの出した答えは… | NHKニュース

    千葉市の小学校で23日、VTuberと呼ばれる仮想のキャラクターを使って、子どもたちに表現力を学んでもらおうというユニークな授業が行われました。 これは千葉大学教育学部が、学生に最新のIT技術を活用した授業の在り方を身につけてもらうとともに、子どもたちには表現力を学んでもらおうと、ゲーム会社のグリーと共同で実施したもので、附属小学校の6年生およそ30人が参加しました。 VTuberは、YouTubeなどの動画配信サービス上で、人の代わりに仮想のキャラクターが動画を配信するもので、最近では、インターネットでの活動を越えてテレビ番組へ出演したり音楽ライブを開いたりするなど若者を中心に人気が高まっています。 授業は子どもたちがグループに分かれて制作した8つのVTuberのキャラクターをテレビ画面に映し出し、下級生の4年生から寄せられた悩み相談に答えるという形式で行われました。 キャラクターはパソ

    席替えはなぜ必要?小学生VTuberの出した答えは… | NHKニュース
    chankin
    chankin 2019/01/24
    まぶしい きれいなVの者すぎてまぶしい(浄化)
  • @quzi23「この条件に該当するアニメってある?」

    ・自立して男に頼らない、主体的に動く女性が主人公のアニメ ・サポートする男性キャラクターがいない、男の影が無い ・女の子が戦って格好良いのが見たい(例:ドラゴンボール、ワンピース、ナルト、七つの大罪。スポーツ物でも可) ・聖闘士星矢や北斗の拳みたいに何かの為や世界の為に戦うというのが望ましい ・戦闘時に技名を喋ったり、気合の掛け声が入るようなのは男性視点が入っているからダメ。例としてキルラキルの纏流子はダメとのこと。 ・恋愛要素が無い。あっても恋愛至上主義ではない ・男尊女卑が無い ・大人の女性が見て楽しめる ・プリキュアのような女児向けは「女性向け」ではないのでダメ。ハイターゲット向けのフィギュアや大人向けグッズが出ているアニメは男性ファンが見るからダメ ・メインターゲット層が男性ではない。「女性も楽しめる男性向け」アニメはダメ。 ・男性原作者、男性制作者といった男性視点が一切入らない「

    @quzi23「この条件に該当するアニメってある?」
    chankin
    chankin 2019/01/24
    いちおう書いておきますが人力検索はてなっていう便利なサービスがありましてね
  • 「サイズが微妙」「届くのが遅い」とZOZOのオーダースーツにツッコんだら、作り手の情熱に圧倒された|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    各社からさまざまな新商品が登場する現在。でも、その商品って当にいいモノなんでしょうか? よく考えてみると、ちょっとツッコミどころもありませんか? 連載「新商品ポリス」(タイアップ募集中!)では、新R25編集部が企業にお邪魔して、商品やサービスに読者目線(?)で切り込みます。果たして担当者はツッコミを見事跳ね返し、商品の良さをアピールできるのか…。 記念すべき第10回にツッコんだのは、こちらです! ZOZOのカスタムオーダー商品「2Bスーツ」。 採寸用ボディースーツ「ZOZOSUIT(ゾゾスーツ)」 で計測した体型データをもとに、一人ひとりの体型に合わせて、1点1点ゼロから作り上げるオーダーメイドのスーツです。 同社の前澤社長は、「体型に悩みのある人にも、あなたサイズのスーツをお届けできる」と宣言して話題をさらいました。 しかし、実際に商品を注文した人の声を聞くと、「いつまで経っても商品が

    「サイズが微妙」「届くのが遅い」とZOZOのオーダースーツにツッコんだら、作り手の情熱に圧倒された|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    chankin
    chankin 2019/01/24
    オーダースーツの店なら同じ値段でしっかり採寸もアドバイスもしてくれてオプションも揃ってるからそっち行った方がいいよ 作り手の努力なんて競争下の企業である以上どこでもしてる話だし
  • 北朝鮮 洋上で物資積み替える「瀬取り」か 去年8月以来 | NHKニュース

    東シナ海の公海=公の海で、北朝鮮籍のタンカーと船籍不明の小型船とが横付けになっているのが確認され、防衛省は、洋上で物資を積み替えるいわゆる「瀬取り」が行われた疑いがあるとして発表しました。北朝鮮が関わる「瀬取り」の疑いが発表されるのは去年8月以来となります。 防衛省によりますと、今月18日の午後、東シナ海の公海上で北朝鮮籍のタンカーと船籍不明の小型船が横付けになっているのを、海上自衛隊の補給艦が確認しました。 北朝鮮籍のタンカーは、国連の制裁対象のリストに挙げられている船で、もう一方の小型船については国旗などは掲げていなかったということです。 2隻の間にはホースがつながっているのが確認されたということで、防衛省は国連の安保理決議に反して、洋上で物資を積み替えるいわゆる「瀬取り」が行われた疑いがあるとして、外務省を通じて国連に報告しました。 北朝鮮が関わる「瀬取り」の疑いが発表されるのは、去

    北朝鮮 洋上で物資積み替える「瀬取り」か 去年8月以来 | NHKニュース
    chankin
    chankin 2019/01/24
    防衛省「みてるぞ」
  • 防衛省・自衛隊:防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ

    防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ 防衛省では、利用者の皆様に、より安全かつ安心にウェブサイトをご利用いただくため、ウェブサイトのHTTPS化を行いました。今後は、『https://www.mod.go.jp/』でのご利用をお願いいたします。あわせて、ブックマークやリンクなどのご確認をお願いいたします。 10秒後に自動的にHTTPSサイトを表示しますが、画面が切り替わらない場合は、お手数ですが、以下のURLをクリック下さい。 今後は、以下のとおり、冒頭に『https』を付記したURLからのアクセスをお願いいたします。 新しいURL

    防衛省・自衛隊:防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ
    chankin
    chankin 2019/01/24
    なぞのこがたせんぱく 果たしてその船籍は!正解は先方の反応の後で!(CM)
  • 近い将来、東京都民は負け組となるだろう

    正確には東京都民ではなく「上京都民」だが すでに東京の優位性というのはほぼ幻想と化している 大量の人間が 「東京がいい」と考えているからかろうじて東京の優位性は保たれているが 近い将来多くの日人が「あれ?別に東京じゃなくてもよくね?」と気づく時がくるだろう 昔ならば 東京でしか手に入らないものや 東京でしか出会えない人 なんてものがあったかもしれないが インターネットがその壁をどんどん低くしていっている 東京でしか得られないものといえば 「(文化的な)体験」くらいだろうが それも徐々に仮想空間に移行していくだろう 結果数十年後 地元に残り、少ない支出で両親の手厚い補助を受け、家庭や資産を築いてきた地方民と 孤独で資産のない東京都民との格差が浮き彫りになるだろう というか普通に考えれば 技術が進歩すればするほど東京の優位性は減少していくのはわかるはずなのに はてな民ってそういうところはアナ

    近い将来、東京都民は負け組となるだろう
    chankin
    chankin 2019/01/24
    それは土地の路線価や人口の推移を見て言ってるのかな?少子高齢化が進んでいるのにも関わらず首都圏のそれらが増加傾向な理由をもう少し考えてはいかがかな
  • アラサー未経験エンジニア転職 地雷踏み抜き記|しの|note

    悲しい知見を得た。 さて、最近ずっと転職活動をしていた。今もしている。 というのも、今やってる契約社員は5年で契約期間を延長できなくなるという、所謂5年縛り。就職した当初は5年縛りも無かったし、業務も年限を縛られない業種だったので後出しジャンケン感がすごい。非正規雇用悲しみの舞。 で、無期雇用契約社員という身分もあるのだが、正直今の職場にいれば居るだけどこへも行けなくなる感じがありありとしたので、転職をすることにした。手に職というのも違うかな。仕事出来なくてもずっとそこにいて新人が消えていくのを見るだけみたいなのも飽きたし。女性の職場特有の地味なパワハラセクハラもあった。いや、負けんけど。 で、転職を考えた時にエンジニアという選択肢が浮上。事務系の仕事に飽き飽きとしてて、勉強することがあまり苦にならなかったから。そして、身近にイメージできるロールモデルがエンジニアしかなかったというのもある

    アラサー未経験エンジニア転職 地雷踏み抜き記|しの|note
    chankin
    chankin 2019/01/24
    内容がふわっとしてるしSESを選んでしまう所に不器用さというか下調べの拙さを感じる……現状の知識経験で志望が”インフラだけ“だと未経験をいいことに値踏みされるからもっと柔軟に考えた方がいいんじゃないかなあ