3.8 Snapdragon 480/690/695/778G/780G/888/888+ / 4 Gen 1 / 6s Gen 3
前編で行えなかった検証から,「Tahiti XT」の素性を押さえる Radeon HD 7970 (Radeon HD 7970リファレンスカード) Text by 宮崎真一 Radeon HD 7970リファレンスカード TSMCの28nmプロセスを採用して製造される初のGPUにして,AMDの新世代コアアーキテクチャ「Graphics Core Next」を採用する初のGPUにもなった「Radeon HD 7970」(以下,HD 7970)。そのハードウェアが,「新世代」を感じさせる3D性能を持っていたことは,2011年12月24日掲載のレビュー前編でお伝えしたとおりだ。 ただ,前編では,宿題を以下のとおり3つ残した。 オーバークロック設定時は1GHz超の設定が可能とされるが,実際にどこまで行くのか。どの程度の性能向上を期待できるのか 世界初のPCI Express 3.0対応グラフィッ
米AMDは4日(現地時間)、CPUにGPU機能を統合し、同社がAccelerated Processing Unit(APU)と呼ぶ新世代プロセッサ「Fusion APU」を発表した。まずは「Brazos」(開発コード名)プラットフォームとして知られる小型デスクトップや低価格ノート、ネットブック向けの低消費電力APU「AMD Eシリーズ」ならびに「AMD Cシリーズ」の2シリーズを投入する。 「AMD Eシリーズ」ならびに「AMD Cシリーズ」のチップ AMD Eシリーズは「Zacate」の開発コード名で知られていたAPUで、TDPは18W。一方のAMD Cシリーズは「Ontario」の開発コード名で知られていたAPUで、こちらはTDPがより低い9Wとなっている。両シリーズともに、新規開発のx86コア「Bobcat」(開発コード名)を最大2基と、DirectX 11世代で80基のSPを内蔵
一方、ロングモードに入るとアドレス長が64ビットに拡張され、新たに追加された64ビットの汎用レジスタも使えるようになります。また、ロングモードの中には32ビットのバイナリを動かす互換モードも用意され、このモードを使えば既存の32ビットのバイナリもそのまま動かすことができるようになっています。 こう書けばいいことづくめのように聞こえますが、そもそもロングモードに入るためにはカーネル自体がx86-64用にコンパイルされて、x86-64のロングモードのことを知っていなければいけませんし、カーネルをx86-64用にコンパイルするためには、コンパイラやアセンブラがx86-64用に拡張されたコマンド(オペコード)を生成できる必要があります。すなわちx86-64 CPUの新機能を利用するには、まずx86-64用の開発環境を用意する必要があるわけです。 x86-64用開発環境の選択 x86-64用の開発環
Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く