タグ

2017年10月30日のブックマーク (3件)

  • インディ500優勝ってどの位凄いの?= 全米の超有名メディアが大挙して取材を求めるレベルに凄い | Formula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

    モータースポーツファンならイザ知らず、一般の方には佐藤琢磨のインディ500の優勝が、どれだけ凄いことなのか、どれほどの偉業なのか分かりにくいのではないだろうか。 時速380km近いスピードで世界トップレベルの33人ものドライバーが走行する中、1歩間違えば即死間違いなしの状況の中で、ミリ単位のマシン操作を行いながら800kmものレースを戦って勝利した、等と説明しても、悲しいかなピンときて頂けないようだ。そもそも日ではモータースポーツ自体がマイナーな競技扱いされている。 一体どうしたら琢磨が成し得た事を重大さをモータースポーツに興味のない人達に知ってもらえるのか?我々モタスポファンは、どう説明したらこの興奮を一般ピポーのみなさまに分かってもらえるのだろうか? アメリカ合衆国副大統領が琢磨宛にお祝いのツイートするレベル!! ?Congratulations to @TakumaSatoRace

    インディ500優勝ってどの位凄いの?= 全米の超有名メディアが大挙して取材を求めるレベルに凄い | Formula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
    chanpon0
    chanpon0 2017/10/30
  • 恐怖…歴史に名を残すインディ500クラッシュ事故動画

    2017年インディ500の予選初日。元F1ドライバーのセバスチャン・ブルデーはターン2の進入でバランスを失い、フロントから壁に激突してマシンを一回転させた。 この事故により、ブルデーは即座に救急車に乗せられ病院に搬送され、骨盤や右の股関節を骨折した事で緊急手術が行われた。事故後にサムアップ(親指を立てて無事を報告)を見せ周囲を安堵させたものの、オーバルコースを時速350km超で走る事の恐ろしさを改めて知らしめた。 インディアナポリス・モーター・スピードウェイ(IMS)が1909年に設立されて以降、インディ500ではこれまでに幾度となく目を覆いたくなるような多くの大事故が発生してきたが、IMSでのクラッシュの歴史は設立後初めて行われた自動車レースから起こっていた。 1909年8月19日から3日間の予定で行われたレースでは5名が死亡する事故が発生。チェッカーフラッグが振られる事なくレースは中止

    恐怖…歴史に名を残すインディ500クラッシュ事故動画
    chanpon0
    chanpon0 2017/10/30
  • エンジニアはもう一度CSSとちゃんと向き合ってみよう - 詳細度編 - Qiita

    WHAT CSSには詳細度(Specificity)という概念があります. 詳細度は、どのプロパティ値が最もある要素に関係があり、適用されるかをブラウザが決定する手段です。 詳細度 - CSS | MDN 簡単に言うと,「スタイルが重複したとき,どのスタイルを優先するか」の優先度を定量評価したものになります. 詳細度はa, b, cのようなカタチで表されます. 細かい説明するのは面倒なので,ざっくりと以下にリストアップします. 全称セレクタ: a=0, b=0, c=0 * 要素,擬似要素: a=0, b=0, c=1 li, ::before, ::first-line, etc. クラス,擬似クラス,属性: a=0, b=1, c=0 .classname, :first-child, [type=password], etc. id: a=1, b=0, c=0 #idname あと

    エンジニアはもう一度CSSとちゃんと向き合ってみよう - 詳細度編 - Qiita