いまさらアルゴリズムを学ぶ意味:コーディングに役立つ! アルゴリズムの基本(1)(1/3 ページ) 本連載ではアルゴリズムを学ぶ、または学び直すことで、プログラミングのスキルを深めていきます。アルゴリズムは学問として取り扱われることが多いですが、この連載では開発の現場に役立つスキルを身に付けることを目的とします。初回は、アルゴリズムを学ぶ意義について。コンピュータに「3の倍数と3の付く数字」を判断させるにはどうしたらいいか。発想力を鍛えよう。 アルゴリズムを学ぶ意味 IT技術者である読者の皆さんなら、普段から何げなく「アルゴリズム」という言葉はよく使っていることでしょう。しかしあらためて「『アルゴリズム』とは何か」と問われて、すぐに明快に答えられるでしょうか。 また、IT技術者であってもアルゴリズムをきちんと勉強した人は意外と多くないのではないでしょうか。大学で学んだとか、入社後の新人研修
長尾館長はGoogleブック検索和解案について「著作権を尊重した形でやってもらわないといけないが、著作権者不明の書籍を積極的に世界中の人が利用できるようにする努力は評価できる」と話す 「Googleブック検索」和解案が出版業界に波紋を広げる中、国立国会図書館が電子化した書籍を、ネット上で安価に読めるようにしようという構想に注目が集まっている。 国会図書館の書籍を読むには現状、都内の本館や京都の関西館などに直接足を運ぶしかない。だが、書籍の電子化が進み、データをネット配信できるようになれば、国会図書館の貴重な書籍を全国どこにいても読めるようになる。 「図書館は紙の書籍を貸し出す仕組みだが、電子的なデータを貸す、という概念もあるのではないか」――電子図書館の研究者としても知られる国会図書館の長尾真館長(元京都大学総長)は話す。 ただ同時に、出版社や著作者などの利益を損ねない仕組み作りも必要で、
注意:DataGridViewコントロールは、.NET Framework 2.0で新しく追加されました。 DataGridViewのキーイベント(KeyDown、KeyUp、KeyPress、PreviewKeyDown)は、セルが編集中の場合は、発生しません。なぜなら、セルの編集にはテキストボックスが使用されているからです。よって、セルを編集中のときのキーイベントを捕捉するには、このテキストボックスのキーイベントを捕捉します。 セルの編集に使用されているテキストボックスのイベントを捕捉するには、こちらで紹介した方法により、EditingControlShowingイベントハンドラで編集に使用しているテキストボックスを取得し、AddHandlerでイベントハンドラを追加します。 ただし、同じイベントハンドラが同じテキストボックスのイベントに何回も追加されないように注意する必要があります。
ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」の開発者・金子勇被告に2006年12月13日、罰金150万円の有罪判決が下された。しかし、金子被告側は即日控訴、「なぜ罪になるのか」と判決に対して不満をあらわにしている。ソフト開発者と、それによって引き起こされた違法行為――これをどう捉えるのか。大手マスコミでも評価は真っ二つに分かれ、ネット上では判決を批判する声が大勢だ。 京都地裁の氷室真裁判長は判決の中で、「社会に生じる弊害を十分知りながら自己の欲するままウィニーを公開、提供した。独善的かつ無責任との非難は免れない」と述べ、開発者がソフトの違法利用をほう助したと捉えている。 「それでなぜ罪になるのだろうか」という疑問 これに対し、金子被告の代理人は同日、自身のHPで 「私たちは、検察の『被告人が著作権法違反蔓延を意図してWinnyを公開した』というストーリーを打ち破った。Winnyが専ら著作権
ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」を開発・公開し、インターネット上で映画などの違法コピーを助長したとして、著作権法違反のほう助罪に問われた元東京大助手、金子勇被告(39)に対し、大阪高裁(小倉正三裁判長)は8日、罰金150万円(求刑・懲役1年)とした1審・京都地裁判決(06年12月)を破棄し、無罪を言い渡した。 1審に続き控訴審でも、違法コピーの拡散による著作権侵害を、金子被告が意図していたのかが最大の争点となった。 1審判決は「不特定多数が入手できるようウィニーを公開した。悪用される認識はあったが、意図したわけではない」としてほう助罪を認定したが、確定的意図は否定した。 これに対し、検察側は「著作権侵害を助長した確信犯で、罰金刑は軽すぎて不当」と主張。弁護側は「純粋な技術検証が目的。面識のない不特定多数に対するほう助は成立しない」と無罪を主張し、双方が控訴していた。 ま
シンプルで分かりやすい生命保険を保険料を半分にして若い人たちに!との思いで創業されたライフネット生命保険。創業者である出口社長がはてなユーザーと本気で語るPR企画の第二回は、以前からとても気になっていたという「Chikirinの日記」で人気のブロガー、ちきりんさんとの対談です。ライフネット生命保険が誕生した時の業界の背景、ライフネットの使命、また新しい世の中を作る「しくみ」の話、歴史の話など、保険に留まらない盛りだくさんで濃いトピックが次々と飛び出しました。 ライフネット生命保険 ライフネット生命は、生活者にとって便利でわかりやすく、かつ高品質な生命保険サービスを提供するという理念のもと、インターネットを主要チャネルとして、新しい生命保険を販売しています。 → 会社概要、お申し込みはこちら 8月に公開した、ライフネット生命の出口社長×はてなユーザー対談の第一弾では、子どもが生まれてはじめて
During SQL Server Setup, you will be prompted to select either Windows collations or binary collations. Your choice of collations affects the data comparison and sort order behaviors of your instance of Microsoft SQL Server. This topic provides considerations for choosing Microsoft Windows collations or binary collations for your SQL Server implementation. 注意 For Windows collations, the nchar, nva
連載目次 Windowsフォーム画面の最上部に表示される「タイトル・バー(別名:キャプション・バー)」には、小さなアイコン(例えば次の画面の(1))が左端に表示され、それに続いてタイトル文字列があり、右端には[最小化]ボタン(3)、[最大化/元に戻す]ボタン(4)、[閉じる]ボタン(5)がある。 Windowsフォームのタイトル・バー タイトル・バーを右クリックすると、(6)のメニューが表示される。 (1)小さなアイコン。ここを左クリックすると、(6)のメニューが表示される。 (2)タイトル文字列。 (3)[最小化]ボタン。 (4)[最大化]ボタン。最大化されている場合は、[元に戻す]ボタンが表示される。 (5)[閉じる]ボタン。 (6)コントロールボックス。システム・メニューとも呼ばれる。 (7)[閉じる]メニュー項目。 このうち、右側の[最小化]ボタンを無効にするにはフォームのMini
レポートを定義する サンプル帳票デザイン 今回のサンプルプロジェクト「CZ0905Bound」では、図2のような帳票デザインを採用しています。帳票定義体のDataSourceにDataSetのテーブルを指定し、テキストボックスのDataFieldプロパティにカラム名を指定することで、自動的に各レコードの値を印字します。 デザイン上の工夫としては、帳票デザイナ画面でActiveReportsテキストボックスコントロールが一目で分かるよう、Textプロパティには「[xxxxx]」のように角括弧で囲んだ文字を設定している事です。このような決め事をしておくと、デザインの打ち合わせ時などに、帳票デザイナ画面のハードコピーを印刷しておくだけで、動的に値が変わる部分が明確に確認でき、便利です。 また、グループを追加して[Bill_GroupHeader]ヘッダと[Bill_GroupFooter]フッタ
こんにちは! いよいよぼくも月に4000円くらい稼げるようになって、すっかり大物アフィリエイターの仲間入りのはまちや2です! さて今日は、ちょっと書評とかでアフィリエイトやってみたいなーなんて人に向けて、 はてなダイアリーでアフィリエイトをやる時のコツなんかを書いてみようかと思います! あ! 今回は先に結論を書いておきますね! はてなダイアリーは無料ユーザーでもアフィリエイトしてOK 実はAmazonの貼り付けコードは、全種類そのままダイアリーに貼り付けられる(iframeでもobjectでもscriptでも) 「はまぞう」は使ってはいけない できればAmazonの貼り付けコードもそのままじゃない方がいいよ はてなダイアリーはじめて間もない人なら、「過去の日記」で審査を通す ニックネームはユニークに、だけど、アソシエイトIDは非ユニークに そんなの常識じゃん!なんて思っちゃったようなプロの
JISフローチャートを作成する場合はJIS(日本工業規格)で定められている記号を使用します。 規格の名称は「情報処理用流れ図・プログラム網図・システム資源図記号 JISX0121 - 1986」というそうです。 基本的な物は上記表1に示していますが、他にもデータ記号、処理記号、線記号、などが基本と個別とで階層的になっているようです。 フローチャートの描きかた フローチャートは端子記号で始まり、処理を縦に順番に並べていきます。 途中で判断が入ったりしたらそこから分岐の数だけ線を出してその先に処理を縦に並べていきます。 各記号を線で結んでいき、最後に端子記号で終端させます。 流れ図記号は上から下に(左から右に)記述し、線で結びます。 この原則に合わない場合は流れの方向を示す矢印の線で結びます。 流れを表す線は交差しないようにします。どうしても交差する場合はそ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く