2025年1月31日のブックマーク (6件)

  • 肉が見えず…パトカーのライトでBBQ 飲酒運転の警察官2人懲戒免職 | 毎日新聞

    chantaclaus
    chantaclaus 2025/01/31
    こち亀かな?
  • 料理研究家リュウジさん、最近のXに思う事へ共感の声多数「そういうリアルタイムでのくだらなさこそが良かった」

    リュウジ@料理のおじさんバズレシピ @ore825 料理研究家/株式会社バズレシピ代表取締役 YouTube登録510万人 Instagram登録201万人 公式LINE登録31万人 TikTok登録56万 総フォロワー約1070万人 レシピ大賞受賞 世界一受けたい授業 ヒルナンデス出演 著書累計150万部 お仕事の依頼は→bazurecipe@gmail.com bazurecipe.com よたろう@資産形成3年目0→1000万 @yotarouEX 誹謗中傷・指摘しまくりポスみる ↓ おすすめ表示多くなる ↓ 日常的にみる機会が増える ↓ 慣れてくる。感覚が麻痺る ↓ 結果いつのまにか自分も誹謗中傷・喧嘩リプが増える。 ↓ 人は悪い事をしてると思っていない 人間って良くも悪くも慣れてしまう。 悪のハードルが下がってきちゃっているのでは… 2025-01-30 13:08:54 メ

    料理研究家リュウジさん、最近のXに思う事へ共感の声多数「そういうリアルタイムでのくだらなさこそが良かった」
    chantaclaus
    chantaclaus 2025/01/31
    5年前じゃなくて15年前だろというのは、たぶんおじさんになって時間感覚がおかしくなってるだけだから許してあげてほしい
  • 私は単なる一般人だが、鶴瓶に2度会って話したことがある。どちらも偶然。..

    私は単なる一般人だが、鶴瓶に2度会って話したことがある。どちらも偶然。どちらも鶴瓶さんが出演する落語会に行った時。 出待ちをしたわけでもなく、たまたま偶然会場の近くで鶴瓶を見かけた、その時に。 その先のホールで数時間後に落語をする噺家に遭遇する、というのは、実はそれほど珍しいことでもなかったりするのだが(寄席や落語会場の近くには割とカジュアルに落語家がいる)、私としては出番前の出演者にあまり軽々に声をかけても邪魔だろうと思うので声かけることはない。 鶴瓶さんは目が合うと、というか、こちらが(あれ…?つるべだよな…?)という顔をするかしないか…ぐらいのタイミングで、向こうから近づいてきて声をかけてくる。 例えて言えば、ものすごく人懐こいのような感じ。TVなどで見かける顔、姿そのままに、ニヤニヤしながら近づいて話しかけてくる。それでいてサラっとしている。鶴瓶さんが街を彷徨して人に声をかける番

    私は単なる一般人だが、鶴瓶に2度会って話したことがある。どちらも偶然。..
    chantaclaus
    chantaclaus 2025/01/31
    うちの母も同じような体験をしていて同じ飯屋に来ていた鶴瓶にもらったサインを後生大事にして実家の壁に飾っているので割と信じられる話だがかといって性加害がないと言い切るのは違うと思う/追あるとも言ってない
  • 最新スマホ20万、グラボ20万

    それでも買うんだからみんな金あるよなぁ~。金の使い方を知らないのかな。S級1品買うよりA級を5~10個買った方が生活QOL爆上がりで絶対幸せなんだが。 あれかな。湾岸のブラックバードみたいに生活最低限でポルシェにつぎ込めば幸せみたいな破滅欲求ある人なのかな。

    最新スマホ20万、グラボ20万
    chantaclaus
    chantaclaus 2025/01/31
    S級1個に勝るA級10個って何なのか教えてほしい。グラボじゃなくていい肉買うみたいなこと?
  • 保険証は体がまともに動かせない人ほど使用頻度があがるのに、すべてマイナンバーカードに変更させて暗証番号を入力させる運用には原理的な無理がある - 法華狼の日記

    マイナンバーカードの事実上の強制に動いた人々は、急いで診察してもらいたい状況でマイナンバーカードの暗証番号入力にてまどるような経験はないのかもしれないが。タッチパネル方式になると指のまがった老人ではねらったところを押せないし、押しても反応しないことがしばしばある。 顔認証システムにしても、システムそのものの信頼はさておくとしても、新型コロナ禍の記憶も新しくインフルエンザが爆発的に流行した現在を思えば、短時間でも病院でマスクをはずすことに抵抗がある。 ……ということを実感する出来事が最近あった。 一応、マイナンバーカードの利便性をもとめる意見そのものは否定しない。しかし、さまざまな機能をひとつのカードに集約することが秘密を保持する必要性をあげているともいえる。 既存の保険証を廃止する理由として不正利用をあげる意見があり、その根拠となる不正利用の統計すらないという反論もあるわけだが、そもそも医

    保険証は体がまともに動かせない人ほど使用頻度があがるのに、すべてマイナンバーカードに変更させて暗証番号を入力させる運用には原理的な無理がある - 法華狼の日記
    chantaclaus
    chantaclaus 2025/01/31
    過去の診療、処方情報が参照できるという点だけで十分に利用価値があると思う。医療にアクセスする機会の多い高齢者こそ利用させるべきだろうと思うけどね
  • 大阪・熊取の小中学校、万博無料招待の参加見合わせ 安全面を懸念 | 毎日新聞

    2025年大阪・関西万博の会場。開幕を3カ月後に控え、外観が確認できるパビリオンも増えてきた=大阪市此花区の夢洲で2025年1月3日午前10時50分、社ヘリから 大阪・関西万博(4月13日開幕)に子どもを無料招待する府の事業を巡り、大阪府熊取町は安全面を懸念し、自治体単位での参加見合わせを決めた。町立小中学校8校の校長会が「不明な情報が多く、児童生徒を安全に引率できない」と判断し、町や町教育委員会は参加を見送ることにした。この事業を巡っては府内で、交野市が2024年5月に自治体単位での参加見合わせを表明した。府教育庁によると、吹田市からも見送りの連絡があったという。 熊取町内8校の校長の連名で24年12月、児童生徒の保護者に対し、参加見合わせの文書を配った。文書は「平均で1日に15万人の来場が見込まれ、大変な混雑によって安全面での懸念がある」と指摘した。教員の下見も4月以降になって十分な

    大阪・熊取の小中学校、万博無料招待の参加見合わせ 安全面を懸念 | 毎日新聞
    chantaclaus
    chantaclaus 2025/01/31
    熊取町長って維新所属なんだけど思い切ったなという印象。教育は独立してるといっても首長の意向とは言っても切れないと思うけどね