タグ

2009年7月27日のブックマーク (2件)

  • 細田博之幹事長グループインタビュー全文1:イザ!

    ■25日アップ予定だったMSN産経のネットプレミアムコンテンツ「福島香織のあれも聞きたい」政治家インタビューは休載です。当は自民党参議院議員の山谷えり子氏に廃案になった北朝鮮の船舶貨物検査法案などをふくむ北朝鮮問題や教育、女性問題なんかを聞きたいと思っていたのですが、解散前の〝なんちゃって政局〝〝なんちゃって権力闘争〟のごたごたのおかげでこちら側の時間がどうしてもとれず、せっかく入れていただいた取材アポをいったんキャンセルさせてもらいました。すみません!!というわけで山谷氏のインタビューは再来週に掲載の予定です。 ■しかし、日の権力闘争って、しょぼいですね。政治部の人から「政局が緊迫しているんだ!(だからお前もきりきり働け)」と大事件のようにいわれたものの、終わってみれば、勝者も敗者もなあなあ。何事もなかったような顔で握手してんじゃないよ、もうちょっと、命がけでやれや!! とヤジとばし

    charlestonblue
    charlestonblue 2009/07/27
    あとでよむ
  • オバマの問題解決能力 : 犬も歩けば どこかにあたる

    自分の家の鍵を忘れ、鍵を開けようとしていた黒人の教授を逮捕。 手錠をかけた白人の警察官を『愚かな行動をした』stupidと発言し、白人コミュニティーから猛反発を受けたオバマ大統領。 この事件、もうカンカンガクガク米国中、ふたつに割れて大騒ぎでした。 私が初めて、白人と黒人の隔てる壁の深さをみたのは、O・J・シンプソン事の判決の時。 無罪の判決時に、黒人たちは狂喜して喜び、白人コミュニティは茫然としていた。 あまりにもはっきりと別れた二つの表情が今でも忘れられない。 この事件、また、あの時のような、見えざる壁がまた始まるのかと思い憂になっていた。 私は米国の双方の意見をぶつけあう、トークラジオ番組が大好きなのだけれど、もちろん今回もトークラジオの中でも、蜂の巣つついたような大騒ぎ。 収集つかない状態。 どっちがいいともどっちが悪いとも言えない。 警察にしてみれば、あやしい人物が家の鍵を開け

    オバマの問題解決能力 : 犬も歩けば どこかにあたる