タグ

2015年2月20日のブックマーク (3件)

  • 【悲報】Appleのエンジニア「日本の技術力はハッキリ言って低い。ハードを設計したいなら日本に機会はない」 : IT速報

    TechPeopleに掲載されたAppleの日人ハードウェアエンジニア藤野栄二氏のインタビュー記事の一コマから ――日とシリコンバレーのエンジニアの違いはなんでしょうか?技術力です。ハードウェアは日の方が低いです。よく日は素晴らしい技術を持っていると言われますが、ハッキリ事実を言った方が良いと思います。 知識も技術力も現在取り組んでいることも、日のほうがレベルは低いと思います。 その理由は単純です。ソニーやパナソニックが元気だったころ、量産体制を作り上げるために、それまで社内で設計していたのを、台湾中国といった海外に委託しました。日は仕様書を書くぐらいしかしなくなり、重要な設計の部分は外国に流れたわけです。 いま日人の若手技術者は「ここになぜコンデンサーが必要なのか」を理解せずに、「このコンデンサーを外してはいけない」ということだけを知っているのです。しかし、台湾中国の技

    【悲報】Appleのエンジニア「日本の技術力はハッキリ言って低い。ハードを設計したいなら日本に機会はない」 : IT速報
    charlestonblue
    charlestonblue 2015/02/20
    この20年の円高のおかげで、日本の設計力が亡くなった。まー、それは昔もあった話で、技術は継承が重要。
  • CMOSの未来、「2030年までには新たな動作原理が必要」

    「CMOSトランジスタの微細化は2020年ごろまでは持つだろう。だが、2030年まで行けるかどうかは疑問だ。中長期的には新しい動作原理の導入が欠かせない」――。JEITA(電子情報技術産業協会)の半導体技術ロードマップ専門委員などを務める東京大学 生産技術研究所 教授の平俊郎氏はこう話す。

    CMOSの未来、「2030年までには新たな動作原理が必要」
    charlestonblue
    charlestonblue 2015/02/20
    新たなブレークスルーがあるかは分からないが、ITが隅々までいきたわるので、これまでと同じものを安く作る部分がメインとなる。ITが水道産業化すること。広がるためのテクノロジーの進化は伴うのかな。
  • 【Mooreの法則なき後の世界】終焉後を考えるより、気力を尽くして継続策を考えよう

    「“拠り所”なき時代のエレクトロニクス業界を占う」をテーマとした今回のSCR大喜利。エレクトロニクス業界が技術や事業を考える上での暗黙の予定調和を図る“拠り所”としてのMooreの法則の意味について考えることを目的としている。今回の回答者は、服部コンサルティング インターナショナルの服部 毅氏である。 大手電機メーカーに30年余り勤務し、半導体部門で基礎研究、デバイス・プロセス開発から量産ラインの歩留まり向上まで広範な業務を担当。この間、社経営/研究企画業務、米国スタンフォード大学集積回路研究所客員研究員等も経験。2007年に技術・経営コンサルタント、国際技術ジャーナリストとして独立し現在に至る。The Electrochemical Society (ECS)フェロー・理事。半導体専門誌にグローバルな見地から半導体業界展望コラムを7年間にわたり連載中。近著に「半導体MEMSのための超臨

    【Mooreの法則なき後の世界】終焉後を考えるより、気力を尽くして継続策を考えよう
    charlestonblue
    charlestonblue 2015/02/20
    単一CPUの進化はすでに止まっており、HW的には多コア時代。ITは水道・電気のような基盤産業になるので、同じものを同じように開発費を掛けずに作るのが主流となる。並行してIoEも広がる。