タグ

サイエンスに関するcharliecgoのブックマーク (14)

  • 「大学院に入って衝撃的だったことは"極めて優秀な先輩が何人もアカデミアを去ること"」東大院在学中の神経科学者が語る実情に共感が集まる

    Daichi Konno / 紺野 大地 @_daichikonno あまりネガティブなことは言いたくないのですが、大学院に入って衝撃的だったことの一つは"極めて優秀な先輩が何人もアカデミアを去ること"でした。 "この人こそ日のアカデミアを支えるべきだ"と感じる人材がことごとく去ってしまう現状に対して、暗い未来を想像せずにはいられません。1/3 2020-11-08 11:45:49 Daichi Konno / 紺野 大地 @_daichikonno 辛いのは、サイエンスが嫌いになり去る訳ではなく、アカデミアの体制(長時間労働, 雇用の不安定さ, 大量の雑務など)を理由に挙げる人が多いことです。 サイエンスは、裕福な家庭や金銭的報酬を必要としない人たちの特権になりつつあると感じてしまいます。 (ずっと前からそうなのかもしれませんが)2/3 2020-11-08 11:46:25 Dai

    「大学院に入って衝撃的だったことは"極めて優秀な先輩が何人もアカデミアを去ること"」東大院在学中の神経科学者が語る実情に共感が集まる
    charliecgo
    charliecgo 2020/11/09
    昔からそうですね。/ただ、優秀な人が出ていくのはアカデミアにとって損でも、社会にとってそうだとは限らないでしょうな。機転のきく人は機転を利かせたほうが良いでしょう。
  • 理化学研究所 笹井氏の自殺に思う STAP論文検証の問題点:IT紛争のあれこれ:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    はじめに  論を述べるにあたり、まず、8月5日に他界された理化学研究所 発生・再生科学総合研究センターの笹井芳樹副センター長のご冥福をお祈り致します。 序文  STAP論文の共著者として、苦しい立場に立たされていた理化学研究所 発生・再生科学総合研究センターの笹井芳樹副センター長が8月5日、自ら命を絶った。真摯な研究姿勢で数々の業績を残し、世界的にも著名な方であったそうで、非常に残念なことである。  笹井氏が何故、自ら死を選ばなければならなかったのか、当のところは人しか分からない。しかし、小保方晴子氏への遺書が残されていたこと、自殺した場所が理化学研究所内であったことからも、STAP論文に係わる不正がその一因であったことは間違いないだろう。 理化学研究所の論文検証プロセスに問題はなかったか  なぜ、この論文が世界的にも著名な科学者を死に追いやることになったのだろうか。人の心の問題なの

    理化学研究所 笹井氏の自殺に思う STAP論文検証の問題点:IT紛争のあれこれ:ITmedia オルタナティブ・ブログ
    charliecgo
    charliecgo 2014/08/07
    S氏がO氏を囲い込んで研究内容を研究所内でも秘密にしていたことがわかっている。つまり自業自得である。
  • 再現不可能性 | すぎりおのがんばったるねん

    勇気のいる発言だ。個人的には評価したい。記事の内容は、下手くそが追試したせいで再現できないというのはいかがなものか、というオピニオンだ。 哺乳類個体や3Dの組織培養のように非常にテッキーな実験系は、ちょっとした手技やサンプルのコンディションの違いのせいで再現できなかったりする。ぼくらの卑近な例では、シングルセルの移植やオーガノイド培養形成だろう。実験そのものが失敗したりする。 年季の入ったシングルセル移植者にしかできないことを昨日今日ラボに入ったばかりの若造がまねできるかというと、ノーだろう。 培養細胞はfounderとpassageを繰り返したものでは性質が違うなんてざらだ。この場合は単に実験失敗よりもタチが悪い。記事でも同一のヒト乳腺セルラインがオリジナルのラボからもらうかストックセンターからもらうかで同じアッセイに対する結果が逆になる例を示している。そういえばPC12神経セルラインで

    再現不可能性 | すぎりおのがんばったるねん
    charliecgo
    charliecgo 2013/11/21
    「本文途中の細胞の染色像、なんだか細胞の周りだけ色合いが違うような。浮かんでるからそう見えるのか。」
  • 世界一小さいハチの脳 - サイエンスあれこれ

    2012年01月05日 07:37 カテゴリサイエンス最前線〜動物・植物・微生物 世界一小さいハチの脳 Posted by science_q No Trackbacks Tweet 『Arthropod Structure & Development(節足動物の構造と発生)』11月号には、体の大きさのわりに大き過ぎる脳が、脚の中にまではみ出しているというクモの報告があり、ナショナルジオグラフィックニュースでも紹介されていましたが、同誌の新年1月号では、世界一小さいハチの脳について報告されています。 アザミウマタマゴバチの一種である寄生バチ(Megaphragma mymaripenne:写真上)は、体長約0.2mmで、単細胞生物であるゾウリムシ(写真下)よりも小さく、世界一小さいハチとして有名ですが、その脳の大きさも桁外れに小さいのです。このハチの脳は、約4600個の神経細胞でできている

    charliecgo
    charliecgo 2012/01/07
    小さい!細胞数も少ない!/無核になったら転写因子とかを使えないから学習とかそういったもんができなさそう。また、蛋白質の生産にも限度があるので、寿命もとても短いのだろう。
  • がんも怖いけど、日焼け避ける方がずっと体には悪いかも

    がんも怖いけど、日焼け避ける方がずっと体には悪いかも2011.07.30 12:0014,069 satomi 日光が肌に当たるとできるビタミンDは体に欠かせぬもの。現代のライフスタイルでは燦々と降り注ぐ太陽の下で過ごす時間も最小限になっていますが、日焼けは従来考えられてきたほど悪くないんですよ。なぜか? 天文学者ボブ・バーマン(Bob Berman)著『The Sun's Heartbeat』が研究最前線の現況をざっくり解き明かします! -- 太陽の悲劇の序章は有史はるか以前に遡る。事の次第は今となっては推測に頼るほかないが、5万年から7万年前に人類大移動が始まり、我々の祖先は熱帯および赤道直下の強い日差しから遠ざかっていき、そしてたちまちビタミンD欠乏症となった。 我々の体は肌が太陽の紫外線(UV)に当たると体内にビタミンDが生成される。UVの密度は太陽の傾きが低くなるとガックリ減る。

    がんも怖いけど、日焼け避ける方がずっと体には悪いかも
    charliecgo
    charliecgo 2011/07/30
    ソマリアみたいな無政府状態の国にまともな医療統計があるとは思えないのだが。
  • 10.12 K.Moriyama's diary / サイエンス&テクノロジー / ロボット&ネット / オタク

    ネットブック | HDD・DVDレコーダー | DVDバーゲン | iPodストア | 外付けHDD | 大事なお知らせ こちらの日記の更新は終了しました。トップページ(http://moriyama.com/)に統合しております。ブックマーク、アンテナ登録,RSSフィードなどの変更をお願いします。詳しくは12.08の日記をご覧下さい。お手数おかけしますがよろしくお願いします。 10.12.23 ▼今回で、こちらの日記ページでの更新は終了します。あとは、トップページ(http://moriyama.com/)での更新に致します。お手数おかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ▼今日は妙に俺と同じようにノソノソ散歩している同年齢の男が多いなあと思ったら、休日だった。 ▼散髪した。 ▼「とんねるずみなさんクリスマス超特大SP」で「細かすぎるモノマネ」。誰の真似でもできる山高広がう

    charliecgo
    charliecgo 2010/11/23
    「科学/技術に関して面白い話が毎日のように発表されている。なのに、(中略)、ネットでリリースを見たときのわくわく感が誌面からはあまり感じられない」確かに…
  • 見たかったあの夢をもう一度見ることができる?夢を記録する装置は開発可能(米研究者) : カラパイア

    見たかったあの夢を、もう二度と見たくないあの悪夢を、記録し可視化させる装置を作ることは可能であるという研究結果が物議を醸し出しているという。 この研究にあたっている、米、カリフォルニア工科大学のモラン・サーフ博士は、夢と脳の関係を解明するため、被験者の脳内に電極を埋め込み、あらかじめ見せた写真のイメージが脳内で思い描けるとランプが点灯するという装置を使って実験を行った。 その結果、被験者らは約70パーセントの割合でランプを点灯させることに成功したという。

    見たかったあの夢をもう一度見ることができる?夢を記録する装置は開発可能(米研究者) : カラパイア
    charliecgo
    charliecgo 2010/11/12
    誤訳の塊で理解不能。リンクによると、特定の像に対して応答するニューロンを発見した、という話。
  • サイエンス・メール 2010/11/04 國枝武和-5 ヨコヅナクマムシのゲノム解読開始までにも一苦労 - 徒然なる晴読雨読

    『一つは乾燥耐性があるやつというのを飼うのはやっぱり難しい印象がありますね。乾燥耐性がないやつは結構簡単に飼えるんですけど。』 逆かと思っていました。放置しておいても強いのが乾燥耐性があるのかと。。。 『繁殖率も全然違って。乾燥耐性の無いやつの方がパカパカ卵を産んで、パカパカ増えるし。』 それは、そうかも、耐性がない分、他の方法で生き残るのを考えるとね。 『乾燥耐性がある生き物というのは。あんまり分裂もしないし。』 上記と同じようなものだよね。 『4,000グレイ、人の致死度の1,000倍に耐えます。』 でも、遺伝子はぼろぼろにはなっているんじゃないかな。その後、増殖はしたりするのだろうか? 『水をかけた後に治している……か。』 活性するのは、水をかけてからってことでしょうか?

    サイエンス・メール 2010/11/04 國枝武和-5 ヨコヅナクマムシのゲノム解読開始までにも一苦労 - 徒然なる晴読雨読
    charliecgo
    charliecgo 2010/11/05
    id:semi_colonさん、これは森山和道さんのインタビューだと思われます。www.moriyama.comを参考に。
  • 小惑星探査機「はやぶさ」、7年間の旅を終える « NODE 科学、技術、サブカル ニュース

    この様子を見て、開発者たちや運用者たちが涙するのは理解できる。 苦心してきた技術者たちに共感が集まるのもわかる。 ただ今回の盛り上がり方が今後の宇宙開発のために良かったのかどうかについては、どうなんだろう。 ともあれ、「あかつき」のような他の探査機も現在飛行中。宇宙機そのものだけでなく、探査対象に対しても、もっと多くの人の目が向くようになればいいなと思う。 見えてきた 太陽系の起源と進化 (別冊日経サイエンス 167) posted with amazlet at 10.06.15 日経サイエンス編集部 日経済新聞出版社 売り上げランキング: 639 Amazon.co.jp で詳細を見る 宇宙を開く 産業を拓く 日の宇宙産業 Vol.1 (日の宇宙産業 vol. 1) posted with amazlet at 10.06.15 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 日経BP出版セ

    charliecgo
    charliecgo 2010/06/16
    「宇宙機そのものだけでなく、探査対象に対しても、もっと多くの人の目が向くようになればいいなと思う。」同意。
  • 【日本の議論】見過ごされてきた科学研究の「無駄遣い」 有効活用の方策は… (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    事業仕分けでは、科学技術予算にも焦点が当てられ、科学研究の無駄も指摘された=平成21年11月26日、東京都新宿区(古厩正樹撮影) 科学研究に無駄はないのか−。昨年末に行われた政府の事業仕分けでは、科学技術予算にも焦点が当てられた。いったん「凍結」と判定されたスーパーコンピューターをめぐって「世界1位を目指す」「2位では駄目なのか」という論争も起こった。ただ、そうした具体的な研究の是非にかかわる議論が過熱した一方で、研究者の実務レベルで起こっている「無駄遣い」が見過ごされた格好になっているようだ。一線の研究者からも、税金の「節約」を訴える声があがっている。(千葉倫之)横行する無駄遣い 研究用の機械を米国から購入することになった。米メーカーは輸入販売の独占契約を日の業者と結んでおり、その業者の提示価格は「約1500万円」。だが、米での末端価格を調べると「約430万円」でしかない。差額の「約1

    charliecgo
    charliecgo 2010/02/21
    タイトル以外はまとも。
  • asahi.com(朝日新聞社):「人工記憶」ハエに書き込み 英米チームが成功 - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】脳に人工の「記憶」を書き込んだところ、経験していない、その記憶をもとに行動するようになった。オックスフォード大など英米の研究チームが、そんな試みに成功し、米科学誌セル(電子版)に発表した。もっとも、人間ではなくショウジョウバエでの話だ。  ショウジョウバエに、ある種のにおいと同時に電気ショックを与える「訓練」を繰り返すと、その記憶をもとに、同じにおいを避けて動くようになる。研究チームは、そうした仕組みを担うショウジョウバエの脳の組織が12個の神経細胞(ニューロン)でできていることを突きとめた。  光を当てる特別な方法で、訓練を受けていないハエの神経細胞を活性化させて「人工記憶」を書き込んだところ、ハエは危険を体験していないのに、そのにおいを避けるようになった。  人間に応用できるかとなると、ヒトの脳は複雑なので、ハエ限定の話という。

    charliecgo
    charliecgo 2009/10/23
    語り口がwiredみたい。
  • HIVゲノム:「2次元配列」ではなく「3次元構造」を解析(画像) | WIRED VISION

    前の記事 Twitter上で機器をつぶやかせる方法 謎の米軍施設『HAARP』:訪問レポート画像ギャラリー 次の記事 HIVゲノム:「2次元配列」ではなく「3次元構造」を解析(画像) 2009年8月 7日 Brandon Keim Image:Nature 上の画像は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)におけるRNA(リボ核酸)の配置の大まかな見取り図だ。ノースカロライナ大学の研究チームが作成したこの図は、HIVのはたらきを解明する上で重要なのが、このウイルスのゲノムの「配列」ではなく「構造」であることを裏付ける、新たな証拠をもたらすものだ。 ノースカロライナ大学の研究チームは、HIVゲノムの形状と配置を突き止めるために、ゲノムの各部に結びついている化合物を利用した。このような形態論的リバース・エンジニアリングが必要だったのは、通常の原子レベルの解析を行なう顕微鏡では、HIVを捉えきれないから

  • 中国初の火星探査機「蛍火1号」がモスクワに到着=打ち上げは10月―中国紙(Record China) - Yahoo!ニュース

    charliecgo
    charliecgo 2009/07/17
    ロシアは火星探査に運がなかったはずだけど…
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    charliecgo
    charliecgo 2009/05/27
    テルミン奏者のイケメン教授が疑似科学を斬る!
  • 1