1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/05(月) 17:52:19.52 ID:emiTHvA70
四川省の森林地帯で猟師によって捕獲された謎の動物が、通称「オリエンタル・イエティ」(東洋の雪男)と呼ばれ、話題を呼んでいます。 クマのような体形で毛皮が無く、カンガルーのような長いしっぽを持つという、今まで誰も見たことがないような動物で、地元の伝説に出てくる生き物の正体ではないかとも言われているそうです。 詳細は以下から。‘Oriental yeti’ that looks like a bear without fur shipped for tests - Times Online 'Oriental yeti' discovered in China - Telegraph こちらがその「東洋のイエティ」。住民によるクマ出没情報をもとに地元の猟師がワナを仕掛けたところ、この謎の生物がかかったそうです。 猟師のLu Chin氏は「少しクマに似ているが、まったく毛がなく、カンガルーのよう
かつては大学の外の会議や研究会に出席すると、筆者は文字通りの若輩であった。最も低年齢のメンバーだったこともある。そして年長者の発言や事の処し方から、「なるほど」と実地に多くを教えられた。 ≪実地経験も積めぬ傾向≫ しかし時は経つものだ。最近は、自分がそうした集まりで、一番の年寄りになっているのに驚くことが多い。と同時に、自分は若い人の成長の機会を奪って邪魔をしているだけではないかと自省することがある。若い人達が、実地経験のチャンスを与えられず、力を発揮できないケースが、日本で目に付くようになったからだ。 例えばオリンピックでも、「何回目の出場」が強調されると、本当に褒められるべきなのか複雑な気分になる。決められた出場枠では、若い人が本番を経験する機会が奪われることになるからだ。 この点、学術の世界では米国と日本は対照的だ。例えば研究助成金の配分について、アメリカ国立科学財団(NSF)のグラ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く