タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (28)

  • イジメ?このロボットは蹴っても倒れない

    オレゴン州立大学の研究チームは、ダチョウをモデルにした二足歩行型ロボット「エイトリアス」を開発した。このロボットは開発者らが蹴ってもビクともしない。さまざまな角度から勢いよくボールをぶつけても倒れることはない。自律的に垂直方向に立ち続けることができるのだ。 多くの2足歩行型ロボットは人間をモデルとしているが、人間は必ずしも2足歩行のための効率がいいバランスを持っているわけではない。エイトリアスの開発チームによれば、ダチョウをモデルに選んだことで、エネルギー消費を抑える一方で、敏捷性とバランスを高めることができたという。 エイトリアスは米国防高等研究計画局(DARPA)の資金援助で開発された。DARPAは、このロボットが人間の近づけないような危険な場所で活躍することを期待しているという。

    イジメ?このロボットは蹴っても倒れない
    charliecgo
    charliecgo 2015/03/27
    こいつもケリを入れたくなる動きだな…
  • 冨山和彦氏、大学教員の「選民意識」にモノ申す

    昨秋、インターネット上で炎上した「G型・L型大学」の議論についてご存じだろうか。発端は文部科学省が2014年10月に開いた有識者会議。委員を務める経営共創基盤の冨山和彦CEOが、「日の大学の大半を職業訓練校にするべきだ」と提言したのだ。 提言では大学をG(グローバル)型とL(ローカル)型に二分。G型はごく一部のトップ大学・学部に限定し、グローバルに通用する極めて高度な人材輩出を目的とする。そのほか大多数の大学・学部は、地域経済の生産性向上に資する職業訓練を行う――としている。 アカデミズム一辺倒で事実上、偏差値でしか差別化できていない日の大学に、新たに「実学」というラインを作るべきだという主張だ。当然ながら、大学教員からは激しい反発があった。一方で、「社会に出て役立つ実学の方が求められている」という肯定意見も少なくない。今なぜ実学なのか。大学教員からの批判にいかに反論するのか。冨山氏が

    冨山和彦氏、大学教員の「選民意識」にモノ申す
    charliecgo
    charliecgo 2015/01/26
    はなから論点すり替えをしていて話にならない。
  • 理研だけが悪いのか、科学政策の根深い問題

    昨今、学術論文の評価が学会誌ではなく、『ネイチャー』など商業誌の掲載によって決まる点が、問題の核心にある。こうした商業誌は、学者だけでなく一般人も読者に想定しており、インパクトのあるテーマや鮮明な画像を要求されることが多いという。また、バイオや電子工学などでは特許申請の関係から秘密主義になりがちで、若いうちに科学的な議論の訓練を受けられない例も増えている。 論文掲載に躍起になる背景には、研究資金の配分という問題もある。科学技術が国家戦略として取り上げられたのは、1996年の「科学技術計画」が最初だ。5年ごとに見直されて現在は第4次の途上にある。 この間、大学や公的研究機関の独立行政法人化があり、研究の自由度が上がった反面、研究者から「総予算が縮減される中、特定の研究に資金が重点投下される一方、研究者の自由な研究への資金配分が減少している」との声も複数聞かれる。シニアの研究室主宰者は、自

    理研だけが悪いのか、科学政策の根深い問題
    charliecgo
    charliecgo 2014/05/20
    「科学技術政策の抜本的な見直しの好機ととらえるべきだ。」/C,N,S保持者はあまりいないのに、それを持ってないと人にあらず、ってのはあまりにも妙だ。
  • 誤った理論が受賞した、ノーベル経済学賞

    今年のノーベル経済学賞受賞者が決定した。米シカゴ大のユージン・ファーマ、ラース・ピーター・ハンセン、そして、米エール大のロバート・シラーの3氏の共同受賞となった。受賞理由は、資産価格の決定要因の実証的分析だ。今回のノーベル経済学賞は画期的である。それを含めて、ポイントは3つあり、順番に見ていこう。 度胸がある、ノーベル賞委員会 第一には、誤った理論がノーベル賞を取ったことが確実になったことである。 3人が同時受賞となった理由のひとつは、資産価格の決定要因は経済学者にはわかっていないことにある。経済学者にわかっていないことの研究がノーベル賞になるわけだから、物理や化学の学者からしたら卒倒ものだろうが、これが経済学だ。 このコラムでも散々指摘したとおり、現実の株価や為替は、ファンダメンタルズと呼ばれる実体、言い換えれば、企業業績や金利などにより決まるわけではない。しかし、無関係とも言えない。そ

    誤った理論が受賞した、ノーベル経済学賞
    charliecgo
    charliecgo 2013/10/16
    相反する主張をする人物2人にノーベル賞を与えた例として、1906年の生理学・医学賞のラモニ・カハールとゴルジがある。
  • オンライン化が、”日本の学歴”を破壊する | 日本の教育では、「本物の日本人」は生まれない | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    将来、日の大学の半数以上が消滅する。そんな未来が迫っている。これは、日だけの話ではなく、アメリカでは「今後50年以内に、現在4500校ある大学の半数がなくなるだろう」とさえ言われているので、ありえない未来ではない。 では、なぜそんなことになるのか? 前回の記事に引き続き、こうした未来をもたらす「MOOC革命」について詳述していこう。 「MOOC」(モーク)とは、「Massive Open Online Course」の略で、ネットを使った「大規模公開オンライン授業」のことである。「MOOCs」と複数扱いで表記することもある。現在、アメリカ発のMOOC革命は、世界中に急速に広まっていて、 一流大学がこぞって人気教授の授業を無料オンライン化している。 MOOCの代表的なものとしては、ハーバード大学とマサチューセッツ工科大学(MIT)が合同で設立したEdx (エデックス)や、スタンフォード大

    オンライン化が、”日本の学歴”を破壊する | 日本の教育では、「本物の日本人」は生まれない | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    charliecgo
    charliecgo 2013/07/24
    オンライン大学と放送大学はどう違うのだろう?まえ放送大学をチラッと見たが、なかなかためになった。でも放送大学を卒業するのはモチベーションの維持が大切だそうな。
  • 医局崩壊!さらば、教授という”名ばかり職”

    誘拐犯人がクロロフォルムをしみ込ませたハンカチで令嬢の口を押えると、数秒で令嬢はクタッと失神する。犯人は意識のない令嬢を車のトランクに積んで出発、アジトの山荘についてしばらくすると、令嬢は「ここはどこ……?」と目を覚ます。 刑事ドラマでしばしば放映されるシーンだが、現実には一般人がこのように麻酔薬を用いて誘拐することは不可能である。多くの麻酔薬は劇薬であり、「眠らせる濃度」と「死に至る濃度」が非常に近い。シロートが麻酔薬を令嬢にかがせても、令嬢は「ちょっと臭いわ」と顔をしかめるだけに終わるか、マイケル・ジャクソンの主治医だった内科医のように、クスリの加減を見誤って令嬢を死に至らしめるか、のどちらかである。 マイケル・ジャクソンが最後に使用したクスリは、プロポフォールという麻酔薬であり、私は毎日のようにこの薬品を使用している。私の職業は麻酔科医、手術に際して患者を就眠させ、終了後には痛みなく

    医局崩壊!さらば、教授という”名ばかり職”
    charliecgo
    charliecgo 2013/07/17
    うちの大学でも麻酔科は過去にえらいことになってた。もっともここに書かれていることは麻酔科のみの話ではないが。/臨床系の教授のポストが増えているのは事実だし。
  • 2013年版「大学ランキング」トップ300

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    2013年版「大学ランキング」トップ300
    charliecgo
    charliecgo 2013/02/20
    我が勤務校はこのあたりに入った。駅弁大学にしては健闘しているのではないか。/だからといって人気が上昇するわけでもない悲しさ。
  • "理系ママ"、少女の心で世界に挑む

    1975年東京都生まれ。97年東京大学薬学部卒業。2002年同大学大学院薬学系研究科博士課程修了。基礎生物学研究所、東京大学分子細胞学研究所、ドイツ・ケルン大学を経て、08年東京薬科大学助教。11年より名古屋大学大学院理学研究科教授。10年文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞。専門は神経科学、分子解剖学。 案内されたのは名古屋大学大学院、理学研究科の研究室。入ると壁際に小さなハエでいっぱいのチューブが所狭しと並んでいる。 「ショウジョウバエはフルーツやお酒を好む清潔なハエなので、気持ち悪くないですよ。この飼育器の中にもハエがたくさん入っています」 驚く記者を前に、試験管を眺めながら熱心に語る。声の主は上川内あづささん。穏やかな空気を纏う、愛らしい“理系女子”にしか見えない。 だが、その経歴は輝かしい。ハエの聴覚に関する第一人者で、最高峰の英科学誌『ネイチャー』にも論文が掲載され、文部科学省か

    "理系ママ"、少女の心で世界に挑む
    charliecgo
    charliecgo 2012/11/19
    若手筆頭格。