タグ

2010年1月30日のブックマーク (6件)

  • tranにdiff追加した - Practice of Programming

    翻訳で取りたい diff というと オリジナル - 翻訳間 オリジナル - オリジナル 翻訳 - 翻訳 て、感じ。3はおまけかな。 tran diff cpan Mooseとすると、オリジナルと翻訳のdiffが取れます。冒頭が微妙だったので、途中を抜粋。 --- /home/ktat/.tran/original/cpan/Moose/0.93/lib/Moose/Manual.pod +++ /home/ktat/git/github/jpa-translation/Moose-Doc-JA//Moose/Manual.pod @@ -2,49 +2,29 @@ =pod -=head1 NAME +=head1 題名 -Moose::Manual - What is Moose, and how do I use it? +Moose::Manual - Mooseとはなにか、どうやっ

    tranにdiff追加した - Practice of Programming
  • livedoor Techブログ : 変な CAPTCHA だっていいじゃないか にほんじんだもの

    こんにちは。開発のシニアスペシャリストをやっております、通称「にぽたん」こと谷口公一です。 私たちが日頃使っているネット上のサービスで、web 上のフォームの最後等に「ここに書かれている文字を入力してください」のように、絵に描かれた文字を目で読み取って入力するよう求められる場合があります。 言うまでもありませんが、これは通称「キャプチャ (CAPTCHA)」と呼ばれているもので、画像データは、人間ならそれを肉眼で認識して入力が行なえますが、機械には少し難しくなるため、フォームに文字を入力しているのが、機械ではないことを判定するためにこういう仕組みが存在します。 世の中にある CAPTCHA は、やたらと字がグチャグチャで読み取るのが非常に困難なケースもあります。 これは当然、安易に、白地に黒い文字を書いたような単純な画像を CAPTCHA に用いれば、それを解読するシステムは簡単に開発出来

  • Plack::Request と Hash::MultiValue の話 - tokuhirom's blog

    HEAD の Plack::Request では Hash::MultiValues が導入されてる。Hash::MultiValue は多値をストアできるハッシュ風オブジェクト。 use Plack::Request; use Test::More; my $r = Plack::Request->new({ QUERY_STRING => 'bar=aaa&bar=bbb', REQUEST_METHOD => 'GET', }); is_deeply $r->parameters->{bar}, [qw/aaa bbb/]; みたいなコードが昔はとおってたけど、HEAD だととおらない。 なんでかというと、Plack::Request->parameters->{...} が str or arrayref をかえすのがよくないからなおしたというはなし(see http://bulk

  • Plack 0.99* (and 1.0) milestones

    bulknews.typepad.com Tatsuhiko Miyagawa's blog to discuss mostly tech and nerdy stuff. I am pleased to announce that i've just shipped Plack 0.99_01 to CPAN, the first dev release towards Plack 1.0. What's New? There's been lots of refactorings, renames and changes but first of all, this 1.0 release should be 99.9% transparent to the end users, and they don't need to change anything wrt how to use

  • 生 DBI ユーザーのための DBI Cookbook (4) - 日向夏特殊応援部隊

    さてと、モバゲーオープンプラットフォームが先日やっと始まりました^^ みなさん是非遊んで下さいです。 d:id:ZIGOROu:20091125:1259163476 のさらに続編です。 ShowErrorStatement でエラー時に発行されていたクエリを表示する #!/usr/bin/perl use Carp; use DBI; my $dbh; eval { $dbh = DBI->connect("dbi:mysql:db=test;host=localhost", "root", "", +{ RaiseError => 1, AutoCommit => 0, ShowErrorStatement => 1, PrintWarn => 0, PrintError => 0, }) or croak($DBI::errstr); $dbh->selectall_arrayref

    生 DBI ユーザーのための DBI Cookbook (4) - 日向夏特殊応援部隊
  • Anyevent::Mojo update · Notes

    Building simplicidade.org: notes, projects, and occasional rants The current version of AnyEvent::Mojo is failing some tests. The Mojo API that I was using changed yet again and I don't have the tuits to fix it right now. I'll explain how we got here, what are the next steps, and finally I'll comment on lessons learned. A long, long time ago… When I wrote AE::M, I was looking for a way to do long-