タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (17)

  • ウイルス対策の「ノートン360」に仮想通貨マイニング機能

    NortonLifeLockは米国時間6月2日の発表で、新機能「Norton Crypto」をNortonのアーリーアダプター向けプログラムに参加している一部のユーザーを対象に3日から提供すると述べた。 Norton Cryptoは、「安全かつ容易に仮想通貨をマイニング」できるよう設計されている。初期段階ではイーサリアムをマイニングできる。 マイニングソフトウェアは、PCCPUやグラフィック機能を利用して、イーサリアムやモネロなどの仮想通貨を入手する。しかし、NortonLifeLockによると、そのためにはノートン360などのウイルス対策ソリューションを無効にしなければならない場合があり、そうすると「精査されていないコード」がシステムに侵入するおそれがある。 NortonLifeLockは、こうしたリスクを冒して仮想通貨をマイニングすると、ユーザーのハードドライブ上にあるストレージにコ

    ウイルス対策の「ノートン360」に仮想通貨マイニング機能
    chaxahc
    chaxahc 2021/06/04
  • 「テレワークは定着しない」が4割、定着阻む理由--あしたのチームが調査

    あしたのチームは、「withコロナの働き方と人事評価に関する調査」を実施。その結果を1月25日付けで公表した。対象は、全国の従業員数5名以上300名未満の企業に勤める20~49歳の正社員男女で、2020年に新型コロナウイルスに関する全国緊急事態宣言発令時(2020年4月16日~5月25日)にテレワークを経験し、調査日時点で勤務先でのテレワークが認められており週3日以上テレワークをしている方150名と、勤務先でテレワークが認められておらず出社している方150名の計300名。調査実施日は12月23~25日で、インターネットによる調査。 いわゆるwithコロナの生活様式を継続する中で、2021年は一般的にテレワークが定着すると思うかという問いに対して、「あまりそう思わない」が32.7%、「そう思わない」8.0%で、否定的な見方の合計が40.7%となった。これは、同社が2020年7月に調査した結果

    「テレワークは定着しない」が4割、定着阻む理由--あしたのチームが調査
  • トリニティ、単価39円の通称「原価マスク」を販売へ--販売価格を印刷し転売防ぐ

    トリニティは4月27日、販売価格が単価39円の通称「原価マスク」を販売すると発表した。ウェブサイトから購入できる。1箱50枚入り(個包装)で2176円(税込み・送料別)。1枚あたり39円(税込43円)になる。1回の注文で1人4箱(200枚)まで、購入後7日間は再購入できない。倉庫入荷は、5月11日を予定している。 転売を防ぐため、製品のパッケージに原価構造のイラストと販売価格を印刷。「元の販売価格が書いてあれば、転売する人はそれよりも高く売るのは難しくなるのではと考えている」と説明する。 送料は1箱495円、2箱以上は一律506円。北海道州、四国、九州を除くエリア(離島)は上記にプラス2035円がかかる。ただし、マスク以外のトリニティ製品を5000円以上購入すると送料が無料になる。 新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大にともないマスクの需要が高まっている中、誰もが安価に購入

    トリニティ、単価39円の通称「原価マスク」を販売へ--販売価格を印刷し転売防ぐ
    chaxahc
    chaxahc 2020/04/28
  • ウォズニアック氏、次の技術革新はアップルではなくテスラからと予想

    Appleの共同創設者Steve Wozniak氏は、次の大きな技術革新をもたらす企業がAppleだとは考えていないようだ。 Wozniak氏によれば、先頭に立って次に来る世界を先取りしているのはTeslaだという。 Wozniak氏はBloomberg TV Canadaとのインタビューで、まだ誰も考えたことがないものを生み出すのはTeslaの創業者Elon Musk氏になるだろうとする自身の考えについて説明した。 「現時点では、Teslaが最適な道を進んでいると思う。彼らはとてもリスクの高い取り組みを、数え切れないほどたくさん行っている」(Wozniak氏) Wozniak氏によれば、Musk氏は電気自動車や自動運転車、それに効率的な交通システムにかける思いなどで先行しているという。Wozniak氏が特に賞賛したのは、Musk氏が設立したThe Boring Companyだ。この会社

    ウォズニアック氏、次の技術革新はアップルではなくテスラからと予想
    chaxahc
    chaxahc 2017/05/30
  • 後続車に感謝のメッセージをLEDで伝える「OTOTOK」--情報をテキストや絵文字で

    自動車で混雑した道路を効率よく移動するには、譲り合いの精神を発揮した方がよい。合流地点や駐車場の出口でお互いに先を譲るように心がければ、結果的に車の流れがよくなる。 自分が譲られたときには、相手に感謝の気持ちを示そう。その際、クラクションを短く鳴らしたりハザードランプを点灯させたりする人が多いものの、クラクションは夜だと迷惑だし、ハザードランプは危険を知らせる来の使い方と混同される心配があり、よい方法と言い難い。そのため、仕方なく手の合図や軽い会釈で済ませている。 そこで、お礼やさまざまなメッセージを後方のドライバーへ伝えられるLED電光掲示板「OTOTOK」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で支援募集中。

    後続車に感謝のメッセージをLEDで伝える「OTOTOK」--情報をテキストや絵文字で
    chaxahc
    chaxahc 2017/03/07
    嫌な運転手への煽り用にこういうの欲しいと思ってた
  • シリコンバレーに飛び火した「トランプ政権への対応」という踏み絵

    先週後半に、Donald Trumpが一部のイスラム教国からの移民・難民の入国制限を命じる大統領令に署名して以来、各媒体のいわゆるテクノロジー欄もこの話題に関する記事であふれている。決して愉快ではないが、今回はこの話題に関して目についた内容を取り上げてみる。 Google CEO sundar pichai at rally at Googleplex "the fight will continue" pic.twitter.com/cZOfn9FiGY — Daisuke Wakabayashi (@daiwaka) 2017年1月30日 入国制限の大統領令が出されたことを受け、シリコンバレー主要各社の経営陣が揃って「こんな政策は支持し難い」などと批判のコメントをしていたのは既報の通り。また今週に入っては、たとえばGoogleで社員たちが仕事を放り出して抗議集会をやった――Sundar

    シリコンバレーに飛び火した「トランプ政権への対応」という踏み絵
  • 寝ている親の指で指紋ロック解除、6歳児がポケモン商品を大量購入

    スマートフォンを指紋でロックしていたにもかかわらず、6歳児はその端末でポケモンをゲットすることができた。 オンライン課金が子を持つ親の悩みの種になっている。米連邦取引委員会(FTC)は、あまりにも簡単に子供がアプリ内課金を利用できるようにしているという苦情が寄せられているとして、AppleGoogleAmazonを非難している。 子供が親の同意なくオンライン課金を利用した問題に関連して、これらの企業はこれまでに多額の和解金を支払ってきた。アーカンソー州在住のBethany Howellさんの場合は、自分の知らない間に娘が250ドルものポケモン商品をオンラインで購入していたと報じられている。 The Wall Street Journalによると、サトシになりたい(ロケット団に入団したいと言った方が適切か)Ashlyndちゃんは、クリスマスの数日前にソファでうたた寝していた母親の親指を使

    寝ている親の指で指紋ロック解除、6歳児がポケモン商品を大量購入
    chaxahc
    chaxahc 2016/12/28
    この6歳児がクジラックス先生の作品を読んでいた可能性
  • 「Galaxy Note7」というWi-Fiスポット名に機内が騒然となる事態が発生

    ソフトウェアエンジニアのLucas Wojciechowskiさんは米国時間12月22日、Virgin Americaのサンフランシスコ発ボストン行きの便に搭乗していたとき「Samsung Galaxy Note7_1097」という奇妙なWi-Fiホットスポット名を発見した。 同氏は、発火問題を起こした製品名を冠したホットスポットが実際にそこにあったことの証拠としてスクリーンショットをツイートした。航空各社は最終的に、自然発火の危険性をはらむ同端末の持ち込みを禁止したはずだった。 Open my laptop on the plane and notice a Galaxy Note 7 wifi hotspot https://t.co/y1csn9gOsZ pic.twitter.com/9Z5IJULuPs — Lucas Wojciechowski (@lucaswoj) 2016

    「Galaxy Note7」というWi-Fiスポット名に機内が騒然となる事態が発生
    chaxahc
    chaxahc 2016/12/27
  • 火星にスプーンが落ちている?--NASAの画像に見覚えある物体が

    火星に過去に生命が存在した証拠はあるのか、液体の水はあるのか、といった火星に関する重要な問いに科学者が頭を悩ませる一方で、一部の人間は、火星には過去にスープが存在したのではないか、という世俗的な問いを発している。YouTubeユーザーのUFO Hunterが、火星の地表の塵にスプーンが半分埋まっているように見える画像を発見したのだ。 問題の画像は、米航空宇宙局(NASA)の火星探査機「Curiosity」が3月に撮影したものだ。UFO Hunterは米国時間12月20日、この発見を公表し、それが「失われた文明の痕跡」である可能性を示唆した。 胸躍る話だが、この奇妙なスプーンは火星の普通の風景の一部である可能性の方が高い。 人間は何でもない物体に自分のよく知っている特徴を見いだす傾向がある。この現象は「パレイドリア」と呼ばれる。私たちが想像力を働かせて、雲の中に羊を見つけたり、魚からDona

    火星にスプーンが落ちている?--NASAの画像に見覚えある物体が
    chaxahc
    chaxahc 2016/12/22
  • マイクロソフト、「Visual Studio for Mac」をリリースへ

    Microsoftは問題を抱えている。多くの開発者がMacを使用しており、Macを使用する開発者は、自分たちが使用するOS向けに用意されたツールがなければ、Microsoft製プラットフォーム用のコードを作成する可能性が低いという問題だ。 Microsoftが米国時間11月14日に、「Visual Studio IDE」のフル装備のネイティブ版をMac向けに提供すると発表したのは、おそらくそのためだ。なおIDEはIntegrated Development Environment(統合開発環境)の略で、コーディング、デバッグ、テストを行う環境のこと。 Microsoft公式ブログの記事(その後ウェブから削除された)によると、今週開催されるMicrosoftの開発者向けイベント「Connect(); // 2016」でプレビュー版がリリースされる予定で、「そのルックアンドフィールはまるで『M

    マイクロソフト、「Visual Studio for Mac」をリリースへ
    chaxahc
    chaxahc 2016/11/15
  • [ウェブサービスレビュー]お店も探せる出欠確認サービス「SYUUGO」

    内容:「SYUUGO(シューゴッ!)」は、飲み会などのスケジュール調整をオンラインで行えるサービスだ。一般的な出欠確認サービスが備える機能に加えて、出席者の最寄り駅の情報をもとに、会場となる飲店の提案をしてくれることが特徴だ。 「SYUUGO(シューゴッ!)」は、飲み会などのスケジュール調整をオンラインで行えるサービスだ。一般的な出欠確認サービスが備える機能に加えて、出席者の最寄り駅の情報をもとに、会場となる飲店の提案をしてくれることが特徴だ。

    [ウェブサービスレビュー]お店も探せる出欠確認サービス「SYUUGO」
    chaxahc
    chaxahc 2016/11/13
  • サムスン「Galaxy J5」も爆発--AP報道

    Gordon Gottsegen (Special to CNET News) 翻訳校正: 中村智恵子 高橋朋子 (ガリレオ)2016年11月08日 10時31分 サムスン製スマートフォンの爆発問題はいまだ終結する気配を見せない。フランス、ポー在住の女性が所有する「Galaxy J5」が、先週末に発火し爆発したと報じられた。 ここ数カ月、サムスン製品の爆発事例が相次いでいるが、Galaxy J5が発火したとの報道はこれが初めてだ。バッテリ過熱問題で「Galaxy Note7」の生産を完全終了した後、負傷の恐れがあるとして洗濯機のリコールも発表したサムスンは、製品の安全性について消費者の信頼を取り戻すという大きな課題を抱えている。今回のGalaxy J5の爆発がほかでも起こっている問題なのか、単発的な事故なのか、あるいはバッテリの問題が原因なのかは現時点ではわかっていない。 問題のGalax

    サムスン「Galaxy J5」も爆発--AP報道
    chaxahc
    chaxahc 2016/11/08
    爆発非対応モデルを出したら売れるんじゃないかな。
  • アドビがAIプラットフォーム「Adobe Sensei」を発表--由来はあの日本語

    アドビシステムズ(Adobe)は11月2日(米国時間)、1年に一度催されるクリエイター向けのカンファレンス「Adobe MAX 2016」を開催した。ここでは、同社の各種製品に関する最新アップデートやクリエイターによるAdobe製品のワークフロー、Adobeが開発中の新技術に至るまで幅広くセッションが設けられている。 この記事では、イベントの基調講演で発表された「Adobe Sensei」について紹介したい。Adobe Senseiは、Adobeの各製品に搭載され、マシンラーニングやディープラーニングを活用したAIに加え、「Adobe Creative Cloud」「Adobe Document Cloud」「Adobe Marketing Cloud」のコアとなるインテリジェントサービス群を内包するAIプラットフォームだ。また、これまで「Adobe Magic」として紹介された数々の革新

    アドビがAIプラットフォーム「Adobe Sensei」を発表--由来はあの日本語
  • ボルボがVRよりARを選んだ理由--「HoloLens」で進化する自動車開発

    自動車は仮想技術を利用して設計されることが増えており、そのプロセスでシミュレーションの果たす役割も大きくなっている。したがって、そうした設計プロセスの早い段階でデジタルモデルやデータをより効率的に扱う手段として、エンジニアが仮想現実(VR)や拡張現実(AR)を検討するようになったのは至極当然のことだ。自動車メーカーとして初めてMicrosoftのARヘッドセット「HoloLens」を自社のエンジニアリング用ツールキットに組み込んだVolvoは、そうした動きの最前線にいる。 「Volvo 90」シリーズの自動車はその格好の例だ。「XC90」や「S90」の最初のテストミュール(テスト用車両)が作られ、洗練されていく前に、同シリーズで採用される新プラットフォーム「Scalable Product Architecture(SPA)」が設計され、コンピュータシミュレーションで何百回もテストされた。

    ボルボがVRよりARを選んだ理由--「HoloLens」で進化する自動車開発
    chaxahc
    chaxahc 2016/11/01
  • 脳とマシンを接続する身体埋め込みBMI開発プロジェクト「NESD」

    米国防高等研究計画局(DARPA)は、人間の脳の神経回路とデジタルデバイスを接続する技術の実現を目指し、研究プロジェクト「Neural Engineering System Design(NESD)」を立ち上げた。 同プロジェクトで想定しているのは、身体に埋め込めるほど小さく、100万個の神経に接続可能なインターフェース(Brain Machine Interface:BMI)デバイス。今後4年間で最大6000万ドルの研究資金を投入する計画。 同プロジェクトの目標は、脳内の神経を流れる電気信号とITデバイスで使われるデジタル信号とを「翻訳」し、生物と電子機器を繋ぐこと。 すでにさまざまなインターフェースは存在するが、現在のBMIシステムは「2台のスーパーコンピュータを、古臭い300ボーのモデムでやり取りさせようとするようなもの」(NESDプログラムマネージャーのPhillip Alveld

    脳とマシンを接続する身体埋め込みBMI開発プロジェクト「NESD」
    chaxahc
    chaxahc 2016/01/26
  • 川上会長「テレビでは流せないものを」--ニコニコが日韓問題ドキュメンタリーを制作

    ドワンゴとニワンゴは7月15日、両社が運営する動画サービス「niconico」の新たな取り組みとして、ドキュメンタリーを中心とした世界中の映像作品を配信する「ニコニコドキュメンタリー」を開始することを発表した。 ニコニコドキュメンタリーは、「当のことを知りたい」をテーマに、国内外・新旧問わず、ネットメディアだからこそ配信できる衝撃作や話題作を配信するというもの。niconico自ら企画制作するものもあれば、日で公開される機会が少ない世界の問題作品の配給や配信のサポートもしていく。 第三者が見た日韓問題のドキュメンタリーを制作。反日作品の放送も 企画の第1弾として、国際的な第三者の視点から日韓問題を描いたオリジナルドキュメンタリー作品「タイズ・ザット・バインド ~ジャパン・アンド・コリア~」を配信。従軍慰安婦、領土問題、ヘイトスピーチなど、さまざまな論点について取材した内容となっている。

    川上会長「テレビでは流せないものを」--ニコニコが日韓問題ドキュメンタリーを制作
    chaxahc
    chaxahc 2015/07/16
  • 特許は早い者勝ち!? スタートアップが特許出願で押さえるべきポイント

    前回、「特許」という言葉で分かりにくくなってしまっている特許制度を「発明」「特許出願」「特許権」という3つのキーワードで整理しました。今成功しているスタートアップが創業期から特許出願に取り組んでいる事例もいくつかご紹介しました。少し時間があいていますので、不安な方や今回初めてご覧になっていただく方はぜひ初回を(もう一度)お読みくださいね。 今回は、「特許出願のためには具体的に何をすれば?」という疑問に答えていきたいと思います。資金が足りない、時間もないという声は少なくありません。あらゆる企業が使えるように設計された社会制度である性質上、そのままではどうしても分かりにくいところがあります。スタートアップが特許出願をする上で欠かせない当のポイントを解説します。 やらなくていいことはやらず、やるべきことだけをやっていただければ、ハードルは大きく下がるはずです。 「発明」とは? 「特許出願」とは

    特許は早い者勝ち!? スタートアップが特許出願で押さえるべきポイント
    chaxahc
    chaxahc 2015/02/25
  • 1