タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (6)

  • ライトノベル『奥ノ細道・オブ・ザ・デッド』が大賞 日本タイトルだけ大賞2011

    書籍の内容の優劣に問わず、タイトル「のみ」で優れた作品を表彰する「日タイトルだけ大賞2011」が2011年12月16日夜、ニコニコ生放送の番組で発表され、大賞に森晶麿氏の「奥ノ細道・オブ・ザ・デッド」が選出された。 「日タイトルだけ大賞2011」は、この1年間で出版された「すぐれたタイトルの書籍」をTwitterで募集。ノミネートされた52作品の中から、選者である山田直哉氏(公認会計士、作家)、ヨシナガ氏(ブロガー、WEB作家)、上田渉氏(株式会社オトバンク代表取締役社長)が大賞と残念賞の候補作を選出。番組内のアンケートで視聴者によって、大賞に森晶麿氏の「奥ノ細道・オブ・ザ・デッド」、残念賞に阿部美穂氏の「モンキー・D・ルフィーの「D」はドラッカーだった」が選ばれた。全受賞作は以下の通り。 大賞 「奥ノ細道・オブ・ザ・デッド」森晶麿 山田真哉賞 「社員みんながやさしくなった」渡邉幸義

    ライトノベル『奥ノ細道・オブ・ザ・デッド』が大賞 日本タイトルだけ大賞2011
  • 男女でこんなに違う“モテる女性の顔”

  • スマートフォンアワード、電子出版部門に「朗読少女」が選出

    スマートフォンおよびタブレット端末の総合的なアワード「マイコミ スマートフォンアワード2011」(主催/株式会社毎日コミュニケーションズ)が7月29日、開催され、電子出版(コンテンツ&サービス)部門の最優秀賞に読書エンターテインメントアプリの「朗読少女」が選出された。 「朗読少女」は昨年7月23日に配信開始されたアイフォーンアプリ。女子高生のキャラクター・乙葉しおりによる朗読のクオリティの高さや、不朽の名作からライトノベルまでバラエティ豊かなラインナップ(現在は62作品)が話題となり、65万ダウンロードを達成している。 受賞式の最中、配信元の株式会社オトバンク社長の上田渉氏が思いつきで「受賞の記念に『羅生門』を先着1万名様に無料でプレゼントします」と発言。その場で出来るかどうかの確認を取るなど、慌しい一面も見られたが、「1時間後から開始できます」という言葉の通り、現在「朗読少女」とシリーズ

    スマートフォンアワード、電子出版部門に「朗読少女」が選出
  • つらいストレスを軽減させる5つの方法

    最近疲れが取れない、ストレスがたまってイライラしている、という状態が続いてはいませんか? そんな時、ストレスは体だけではなく、脳も感じています。ストレスとうまく付き合っているためには、脳もストレスに負けにないように強くならないといけません。 脳は、活性化を習慣づけたり、脳によいことをすることで「育てること」ができます。落ち込みやすい人はストレスを受け流す部分を「育脳」することで、ストレスに負けない脳にすることができるのです。今回は『育脳の技術』(有田秀穂/著、主婦と生活社/刊)より「育脳」の方法を紹介します。 1、呼吸に集中したウォーキング・ジョギングを行う 一定のリズムで歩いたり走ったりすることは脳が活性化し、「育脳」に効果的です。ただし、歩く、走るという運動に意識を集中させる必要があります。ウォーキングは時速5~6キロくらいの速さで、ジョギングは時速8キロくらいの速さで、腹式呼吸を行う

    つらいストレスを軽減させる5つの方法
    cheshaneko
    cheshaneko 2011/05/31
    やってみよう。
  • 20代で成功する仕事への取り組み方

    4月に入ってはや3週間が経ちました。 新社会人になった人は、研修などで忙しいながらも、徐々に社会人生活のペースをつかんできた頃かもしれません。 ところで、ビジネスにおいて、20代は土台固めの年代だと言われます。この年代にどう仕事に取り組むかで後の人生が大きく変わるのです。 今回は『20代でしておきたい「ささやかな成功」と「それなりの失敗」』(清水克彦/著、学研パブリッシング/刊)より、30代以降に飛躍するための、20代での仕事への取り組み方を紹介します。 ■常に謙虚に学びの姿勢をもつ 仕事はたとえばプロスポーツのように、実力が一目でわかってしまうものではありません。だからこそ何年か働いているうちに「自分はデキる人」だという思いになりがちです。 しかし、20代で積めるキャリアなどたかが知れています。 30代、40代になっても成長し続けられる人でいるために、多少成果をあげても「自分はデキる」と

    20代で成功する仕事への取り組み方
  • Amazon、Kindle書籍を1万以上の米図書館で貸し出すサービスを発表 | ニコニコニュース

  • 1