タグ

2014年11月24日のブックマーク (15件)

  • クロスバイクはメンテナンスも楽しいんよ - 機械

    先日のエントリで予告してたメンテナンス用品の話など。 自転車は機械ですから、パフォーマンスを保つために適切なメンテが必要なのは言うまでもありません。 といっても消耗品交換やメカ部の調整なんかはそんなに頻繁にやるものでもないので、違和感を感じた時点で店に持ち込めばOK。その辺もできるようになった方が楽しいし愛着も湧くのでおすすめですが、今回は主に洗車、その中でも特にチェーン洗浄の話。 クロスバイクに乗るにあたり、比較的短いサイクルで行うべきメンテとして空気圧の管理とチェーン洗浄&注油が挙げられます。前者は言われずともみんなやってると思いますが、後者は買ったきり放置していると思われるバイクを時折見かけます。 チェーンは真っ黒、スプロケットはサビまくっていて、ひどい場合は金属の擦れるキイキイいう音まで。実に勿体無い。 クロスバイクの軽い走りが台無しになっていることもそうですが、何より楽しいチェー

    クロスバイクはメンテナンスも楽しいんよ - 機械
  • 日本経済を回す気がない | fladdict

    最近なぜだか消費に興味がわかなくなった・・・ もはや日々の生活においても消費がない。費、家賃、移動等の経費意外を除いたのこりの出費うち、90%はAmazonAppleGoogleIT3大外資に貢いでる。 学生のころは、「将来はピエール・ポーランのイスとか買って、打ちっぱなしの部屋に住むぞ!!」とか思っていたが、いざ買えるようになったら別に欲しくなくなっていた。 そもそも新品に興味がない。持ち家に興味ない。自動車にも興味ない。旅行もしない。ブランドにもそこまで興味ない。根的に所有欲が少ないのか。 こういうと「よい品を知らないからだ」と言われる。でも自分もいちおうiPhoneバブルのピークでは、100万円ぐらいのレンズ買ったり、アフリカ旅行したり、数万円の事やワインとか飲みいと色々やってみたこともあった・・・その後iPhoneバブルは一過性で終わり収入も激減したけど、別に困らない

  • ものづくりのステップアップ(Maker Faire Tokyo 2014、ミニヘボコン第1回~第6回を開催しました) - nomolkのブログ

    ここで告知するのを完全に忘れていましたが、Maker Faire Tokyo 2014 内でミニヘボコンというのを開催しました。*1 2日間でトーナメント6回+その場でまとめてプレゼン、というタイムテーブルはハードすぎて終盤は目の前がキラキラしましたが、しかし全6回、ものすごく楽しかったです。参加してくれた皆様、見に来てくれた皆様どうもありがとうございました。 7月のヘボコンがうまく行き過ぎたから、あの興奮はもう二度とないかと思ったけど、やればやるほどまだまだ新しいよさが出てくるイベントでした。またやりたい。 今回のレポートは再来週くらいにデイリーポータルZに載せると思います。 さて、大きなイベントが終わった後はちょっと熱のこもった文章を書いておくと記憶に残ってよいのですが、今回はその体力がないので、最後にやったプレゼンから一部を抜粋しておきます。 「ポストヘボコン時代」というのはあえて大

    ものづくりのステップアップ(Maker Faire Tokyo 2014、ミニヘボコン第1回~第6回を開催しました) - nomolkのブログ
  • 五線譜ではなく「円」でリズムを視覚化すると?

    グルーヴをより深く理解でき、新しい発見にも出会える。音楽好きなら覚えておいて絶対に損はないメソッドです。 さて、音楽には生まれつき秩序がありますが(少なくとも大半は)、音符と記号だらけの譜面を見てその秩序をぱっと理解するのはなかなか難しいですよね。ところが円と針を使って表現すれば、音楽を構成しているあらゆる音のバックボーン…つまり「リズム」がとてもシンプルにヴィジュアライズできるんです。 TEDで紹介されたこのユニークな方法では、時計のようなメタファーが使われています。時計とちょっと違うのは、円盤上に何重もの輪が描かれ、ポイントとなる位置に印がついているところでしょうか。 John Varneyさんが紹介する「ホイール・メソッド」は、異なるタイプのビートやそれらが全体のリズムの中で担う役割を直感的に理解でき、かつシンプルに類型化できます。 世界にちらばる様々なジャンルの音楽にどれだけ共通点

    五線譜ではなく「円」でリズムを視覚化すると?
  • 【閲覧注意】女の子を拾ってきた話をする : 結婚・恋愛ニュースぷらす

    2014年11月22日 【閲覧注意】女の子を拾ってきた話をする カテゴリ家庭・家族・お話 Tweet 1:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/11/21(金) 01:55:44.05 ID:zvfDcBIu0.net 寝られないから立てた 2:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/11/21(金) 01:56:09.62 ID:zvfDcBIu0.net 書きためとか文才は無い 6:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/11/21(金) 01:59:28.18 ID:zvfDcBIu0.net 四年位前の話 ちょっとしたくだらないことで仲良くなった女の子の話 寝れないから眠たくなるまでぐだぐだ語る 元記事: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1416502544/ http://

    【閲覧注意】女の子を拾ってきた話をする : 結婚・恋愛ニュースぷらす
  • 【結果】ニコニコアンケート基礎調査 - nicovideo.jp

    ネット利用者の皆さんが生活、社会、経済、政治などについてどんな考えを持っているか、お互いに知りたいと思いませんか。それによって皆さんがもっと楽しくネットを利用できるようになるのではないでしょうか。 niconicoでは6年前から、ユーザーの皆さんのご協力により動画での「ニコ割アンケート」でネット世論調査を行ってきました。内閣支持率などの月例調査は毎回約10万人が参加。2年前の学校でのいじめに関する調査では107万人が回答し、文部科学省や学校現場がいじめの把握に努める契機になりました。ニコニコアンケートはネット調査の中で抜群に大規模で、信頼性も高いのです。 niconicoは今度、その「ニコ割アンケート」を改良して、皆さんの考えをより正確に、より詳しくくみ取って公表できる新しいアンケートシステムを作り上げました。新システムでは、動画だけでなく、生放送、チャンネルなどniconicoの全てのサ

    【結果】ニコニコアンケート基礎調査 - nicovideo.jp
  • 次世代の自動車エンジンは「円弧動エンジン」で間違いない

    完成すれば究極の自動車用エンジンになるかも。 日ソフトウエアアプローチは、次世代の自動車エンジンとなるかもしれない「円弧動エンジン」の共同開発者の募集を行っています。 この円弧動エンジンは、一般的で多くに搭載されているレシプロエンジン(往復ピストン運動型)と軽量コンパクトながら高出力を発生するロータリーエンジン(回転動機構型)のいいところを合わせたタイプになっております。機構としては、ドーナツ状のシリンダー内に内輪のようなヘッドがついており、圧縮や燃焼を円弧状に動くことでエンジンを回転させます。 まずは3Dモデルをご覧下さい。 特筆すべき特徴は、やはり軽量でコンパクトにも関わらず、高出力で低燃費なところです。現行の自動車用のエンジンは4回の工程を経て1サイクルとし、回転しております。つまり、エネルギーを発生させるにはこの4工程が必須なのです。多くのタイプであるレシプロエンジンは、エンジン

    次世代の自動車エンジンは「円弧動エンジン」で間違いない
    chess-news
    chess-news 2014/11/24
     ちょっと、有効性はなんとも言えない。
  • Live 12の新機能 | Ableton

    Learning Synthsウェブ上で動作するシンセサイザーを操作しながら、音作りの方法を学べる無料サイト。

    Live 12の新機能 | Ableton
  • [PV] プラスチックボイス [初音ミク]

    tilt-sixさんの曲、「プラスチックボイス」のPV です。MVとナイスマッチングな原曲はこちらからぜひ → sm22648333また動画製作において下記ツールを使用させて頂きました。開発者の皆様に重ねて御礼申し上げます。+ MikuMikuDance by 樋口さん+ MMD Model by Latさん・原曲MVが大好き。気がついたら作を作ってましたとさ。マイリスト:mylist/29558857

    [PV] プラスチックボイス [初音ミク]
  • 亡くなった叔父さんの日記が暗号で書かれてて読めない→解読完了!#叔父日記暗号 - Togetterまとめ

    oɹɪɥɪʞ∀ ɐɹnɯɐʞɐN @nkmr_aki でも暗号で書いてあるくらいだから解読したらこの方の叔父様のショッキングなvita sexualisが記してあったりしそうで、読んでいいものか悩むよね。 2014-11-23 17:37:34

    亡くなった叔父さんの日記が暗号で書かれてて読めない→解読完了!#叔父日記暗号 - Togetterまとめ
  • Novation | Grid Controllers, Grooveboxes, Synths and Keys

    We’ve always been on a mission to help artists sculpt and perform sound; to help electronic music makers lose themselves on an endless music-making journey.

  • 「住宅都市整理公団」別棟 : 東京の中心は空虚ではない

    2013年08月19日15:49 カテゴリ地図・GPS 東京の中心は空虚ではないTweet 「路線図アーティスト」、エセックス大学のMax Roberts博士による東京の地下鉄路線図デザインが話題になっていた。これ↓ 出典のぼくが読んだ元記事はこちら 博士は認知心理学の観点から路線図のデザインを手がけておられるとのこと。でもこれ、見やすいんだろうか。いや、見やすいと思う方もいらっしゃるだろうし、地図って既存の形式への慣れが大きくものを言うし、この手の話題って議論を呼びやすいのであまりうかつなことは言えないんですけれども。とにかく、ぼくは見づらいなあと思った。で、なんで見やすくないのかを考えたら、おもしろいことがわかったのでそれについて書こう。 博士による他の都市の地下鉄路線図を見てみよう。地下鉄路線図デザインの老舗・ロンドン↓ パリ↓ ニューヨーク↓ いずれも同心円と放射状の組み合わせで駅

  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    26歳で「妊娠は難しい」と宣告された。mederi代表・坂梨亜里咲が、不妊治療の経験を“正解”に変えるまで

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • ライフリング - Wikipedia

    ロイヤル・オードナンス L7 105mm戦車砲のカットモデル。ライフリングが観察できる ライフリング (rifling) は、銃砲の銃砲身内に施された螺旋状の溝を意味し、日語では施条(しじょう)、あるいは腔綫(腔線)(こうせん、綫は線の別体。常用漢字でないため、「線」と書くこともある)、もしくは腔旋と呼ぶ[1]。この螺旋状の浅い溝により、銃身内で加速される弾丸に旋回運動を与え、ジャイロ効果によって弾軸の安定を図り、直進性を高める目的で用いられる。 ライフリングのない滑腔銃砲身から椎の実弾を発射すると、旋転されない弾丸は空気抵抗を受けて横弾となったり、でんぐり返りながら飛ぶので命中精度はまったく期待できない(こうしたタイプの銃に、FP-45などの超至近距離用の簡易拳銃が存在する)。なお、同じく滑腔銃身の散弾銃用スラッグ弾は、さまざまな方法(設けた翼により、空気抵抗を受けて回転するなど)でジ

    ライフリング - Wikipedia
  • グレネード - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2021年10月) グレネード(英語: Grenade)、擲弾(てきだん)は、比較的近距離の人員・資材・装甲車両などを攻撃するため、弾頭に炸薬または化学剤を充填した飛翔体[1]。投擲方法の差異によって、手で投擲する手榴弾と、小銃または擲弾銃で投射する擲弾銃に区分される[2]。 擲弾[編集] 擲弾は、元々は投擲(とうてき)して用いる爆弾の意味であり、擲弾兵が投げるものを指したが、手で投擲するものは一般に手榴弾(しゅりゅうだん)と呼ばれるようになり、擲弾は投射器を使用して遠くへ飛ばすものを指すようになった。 「擲」が常用漢字に含まれていないため、自衛隊の装備品の名称では「てき弾」と表記される。 歴史[編集] 中国の宋時代に黒色火薬を陶器や金属の入れ物に詰めて使われ