タグ

2018年8月26日のブックマーク (12件)

  • 歌声の進化っぷりがすごい 女子高生AI「りんな」が歌う新曲のハイレゾ音源が無料配信中

    マイクロソフトの女子高生AI「りんな」が歌う新曲「りんなだよ」のハイレゾ音源がmoraで無料配信されています。AIとは思えない歌の上手さ。 りんなの新曲「りんなだよ」 マイクロソフトの最新AI技術を活用した“歌声合成の歌”ということですが、言われないと気付かないレベルの自然な歌声で、ほとんど人間といっても過言ではないほどの表現力です。7月26日にYouTubeで公開されたMVは10万再生を突破し、その進化に驚く声も上がっています。ラップに挑戦した2016年の「McRinna」と比べると、その成長ぶりが分かる……。 今回の曲は“「りんな」からあなたに、「あなた」からりんなに”がテーマで、歌詞では「いつも心の隣にいるよ」から始まり、サビでは「ひとりじゃないってことをこの歌で贈(送)るよ」など、りんなの気持ちが表現された一曲になっています。 [女子高生AIタレント りんな]りんなだよ MV

    歌声の進化っぷりがすごい 女子高生AI「りんな」が歌う新曲のハイレゾ音源が無料配信中
  • 予算の作成 - AWS コスト管理

    コストと使用量を追跡してアクションを取るように予算を作成できます。予算を作成して、リザーブドインスタンス (RI) や Savings Plans 使用率およびカバレッジを追跡することもできます。デフォルトで、単一のアカウント、 組織の管理アカウント、およびメンバーアカウントが予算を作成できます。 予算を作成すると、AWS Budgets により Cost Explorer グラフが作成され、発生したコストと使用量を確認するのに役立ちます。まだ Cost Explorer を有効にしていない場合は、このグラフが空白になります。Cost Explorer は、最初の予算を作成するときに AWS Budgets によって有効にされます。Cost Explorer を有効にしないで、予算を作成することができます。自分で、または AWS Budgets で Cost Explorer を有効にした

  • データサイエンティストや機械学習エンジニアに求められる「素質」とは何か - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    (Image by Pixabay) 某所で時々意見交換させていただいている@maskedanlさんが、面白い記事をnoteにupなさっていたので拝読しました。細かい内容は上記のリンク先から皆さんに直接お読みいただくとして、記事中で某所で僕が放言(笑)したことへのご質問をいただいていたのでした。それは、データサイエンティストや機械学習エンジニアといったデータ分析人材に求められる「素質」について、です。 それは例えば統計学や機械学習はたまたプログラミングといった「スキル」や「素養」とも違う、言ってみれば性格的傾向とか仕事スタイルとかはたまた思想信条のような、もうちょっと属人的で曖昧なものだと思うのですが、個人的な経験からはその「素質」の有無がデータ分析職として育成した結果、ものになるかならないかを分けるように感じられています。 ということで、あくまでも個人的経験に基づく範囲でデータサイエンテ

    データサイエンティストや機械学習エンジニアに求められる「素質」とは何か - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • 子どもたちの教育に「ニセ科学」が忍び込んでいる事実をご存知か(伊与原 新)

    人はなぜ、「科学らしいもの」に心ひかれてしまうのか……? 東京大学大学院で地球惑星科学を専攻、大学勤務を経て小説デビューし、「ニセ科学」の持つあやしい魅力と向き合うサスペンス『コンタミ 科学汚染』を上梓した作家・伊与原新氏。同氏が生み出した、ニセ科学に魅せられた科学者・Dr.ピガサスが今回語るのは、未来を担う子どもたちの教育現場に忍び込むニセ科学。「科学っぽい、ちょっとイイ話」に、あなたも騙されていませんか──? (これまでの記事はこちらから) 「Post-truth」時代の教育とは 『インターステラー』というSF映画がある(2014年公開)。滅びゆく地球にかわる居住地を求め、宇宙へと旅立つ宇宙飛行士たちを描いた壮大な物語だ。 著名な理論物理学者であるキップ・ソーンが科学面を監修し、ワームホール、事象の地平面、特異点など、最新の知見による正確な設定とリアルな映像が大きな話題となった。映画

    子どもたちの教育に「ニセ科学」が忍び込んでいる事実をご存知か(伊与原 新)
  • 「さようなら ImageMagick」の考察 - Qiita

    はじめに サイボウズさんの ImageMagick の利用をやめる記事について少し思う所を書きます。否定というよりアシストのつもりです。(2018年08月26日投稿) さようなら ImageMagick 自分のスタンスを3行でまとめると、 policy.xml で読み書き出来るファイル形式を絞れば、いうほど怖くはない ただ、ImageMagick に限らずサーバサイドで動かすのは手間と覚悟が要る Yahoobleed の件でコード品質が信用ならないと言われたら、ごめんなさい 「ImageMagick を外した理由」 サイボウズさんのブログでは、2017年の ImageMagick 脆弱性報告数が多いので駄目との事です。 脆弱性 ImageMagick には脆弱性が大量に存在します。 2017 年に報告された ImageMagick の脆弱性は 236 件 でした。 大量にある上にリモートコ

    「さようなら ImageMagick」の考察 - Qiita
  • サマータイムに関する声明文の再確認

    2018年(平成30年)8月24日 日公開天文台協会 会長 安田 岳志 2020年の東京オリンピック・パラリンピックの酷暑対策を念頭に「サマータイム制」の導入が提唱されています。 しかし、競技の時期や開始時刻の変更ではなく、全国の時刻を変更するサマータイム制の効果の有効性については考慮が必要な要素が多く、自然と生活との調和を念頭に置いて活動している日公開天文台協会としては、導入に反対を表明せざるを得ません。 日公開天文台協会としては、2008年6月26日の全国大会で採択した「サマータイムに関する声明文」を今一度確認し、サマータイム制の導入に、あらためて反対いたします。 サマータイムに関する声明文(2008年6月26日) (PDF) ※2018年付記があります ※PDF掲載の声明文の別紙には、サマータイム時の日の出や日の入りの時刻を掲載しています。この度の報道で検討されているとされる2

  • 『エンジニアの知的生産術』は知的生産に携わる全てのひとにおすすめしたい必読の一冊。 - Noblesse Oblige 2nd

    さて サイボウズ・ラボの西尾泰和さん(@nishio)の著書『エンジニアの知的生産術』を読んだのでその書評など。 エンジニア以外も読むべき一冊 私自身はエンジニアではありませんが、屋へ行くといちブロガーとしてWeb関連のコーナーで立ち読みすることがよくあります。その並びでコンピュータ関連の書棚をぷらぷら眺めていたところ、1冊だけ面陳されていたのが書です。 タイトルの「知的生産術」と言う文言になんとなく惹かれて手にとったのですが、パラパラとページをめくるうちに「これは是非とも読まねばならない一冊だ」と言う直感が働いて、を握りしめてレジへと向かったのでした。 そしてその直感は裏切られることはありませんでした。 書名には「エンジニアの」とありますが、プログラミングに関することも確かに前半に少し出てくるものの、ほとんどの内容はエンジニアのみならずおよそ全ての知的生産に携わる人に役立つテクニッ

    『エンジニアの知的生産術』は知的生産に携わる全てのひとにおすすめしたい必読の一冊。 - Noblesse Oblige 2nd
  • 24-core CPU and I can’t type an email (part one)

    Forecast for randomascii: programming, tech topics, with a chance of unicycling I wasn’t looking for trouble. I wasn’t trying to compile a huge project in the background (24-core CPU and I can’t move my mouse), I was just engaging in that most mundane of 21st century tasks, writing an email at 10:30 am. And suddenly gmail hung. I kept typing for several seconds but no characters were appearing on

    24-core CPU and I can’t type an email (part one)
  • Apple 京都 オープン | Apple Store | Mac OTAKARA

    京都ZERO GATEビルに「Apple 京都」がオープンしました。 10時になって、Apple 京都のKohara Shuhei店長が入口の扉を開けてカウントダウンをはじめ、大歓声の中で、Apple 京都はオープンしました。

    Apple 京都 オープン | Apple Store | Mac OTAKARA
  • 今データサイエンティストを目指してる人の7割が5年後に年収350万にしかなれない - データエンジニアの酩酊日記

    昨今のデータサイエンティスト求人の高給に釣られてこれからデータサイエンティストになろうとしてる人の多くは、望むような収入にありつけないと思う。 理由は簡単で、日にはびこるITベンダとは名ばかりの人売りベンダが、こぞって「データサイエンティスト募集!未経験応募可!」求人を出しまくってるから。 こいつらこそが日のプログラマの地位と待遇を貶めてきた悪の親玉、ITに巣う病理、悪性リンパ腫、諸悪の根源。 多くのデータサイエンティストの卵たちが、3〜5年後には「こんなはずじゃなかった」と唇噛み締めてる姿が手に取るように浮かぶ。 今後どういうことが起こるかというと、まずはこういう人売りITベンダがかき集めたド素人を適当にラッピングして”でーたさいえんてぃすと”に仕立て上げ、IT音痴のバカなユーザー企業に高価な値札を付けて大量に売りさばく。 そうするとどうなるか。 「データサイエンティストって役立た

    今データサイエンティストを目指してる人の7割が5年後に年収350万にしかなれない - データエンジニアの酩酊日記
  • 中国通信機器2社を入札から除外 日本政府方針 安全保障で米豪などと足並み - 産経ニュース

    政府が、安全保障上の観点から米国やオーストラリアが問題視する中国通信機器大手2社について、情報システム導入時の入札から除外する方針を固めたことが25日、分かった。機密情報漏洩(ろうえい)やサイバー攻撃への対策に関し、各国と足並みをそろえる狙いがある。 対象となるのは、華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)。両社に対しては、米政府が全政府機関での製品使用を禁じているほか、オーストラリア政府が第5世代(5G)移動通信整備事業への参入を禁止するなど、除外する動きが広がっている。 背景にあるのは安全保障上の根深い危機感だ。米下院情報特別委員会は2012年の報告書で、両社が中国共産党や人民解放軍と密接につながり、スパイ工作にもかかわると指摘した。 実際、米国防総省は今年5月、両社の携帯電話などを米軍基地内で販売することを禁止すると発表している。中国当局が携帯電話を盗聴器として使ったり機器を通じ

    中国通信機器2社を入札から除外 日本政府方針 安全保障で米豪などと足並み - 産経ニュース
  • あなたの顔も撮られてますよ 店内カメラ使った販売戦略:朝日新聞デジタル

    防犯カメラとは別に店舗内に常設カメラを設置し、撮影した顧客の顔画像を人工知能(AI)で分析して集積し、売り上げの増加に役立てる企業が増加している。顔の画像は個人情報にあたるが、国は属性分析後の消去などを条件に利用を認める姿勢だ。個人情報保護の専門家からは危惧する声もあがる。 昨年11月に東京・上野で開業した「パルコヤ」。衣料や雑貨などのテナントの9割にあたる約60店が常設の店舗用カメラを設置している。撮影した画像を分析し、来店した客の年代や動線を把握。品ぞろえや陳列場所に反映させるためだ。データは各店のパソコンで見ることができる。 運営するパルコ(東京都渋谷区)によると、画像分析の結果、性別では女性客が8割、年代別も30~50代が多く、想定通りだった。 個人情報である顔画像の利用について、パルコ広報/IR室では「ホームページに店内におけるカメラ画像のデータ解析をしていることを掲載している。

    あなたの顔も撮られてますよ 店内カメラ使った販売戦略:朝日新聞デジタル
    chess-news
    chess-news 2018/08/26
     この話、人に反応する自販機の時に議論になったよな。