タグ

2012年10月21日のブックマーク (3件)

  • ネットがあれば政治家なんていらない - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    昔から、政治家が悪い、官僚が悪い、と飲み屋や床屋で政治談義に熱心な方々がおりましたが、日の景気が悪くなったり、東日大震災や原発事故が起きてから、どうもそのように考える人が増えている様です。自分たちに取って重要なことは自分たちで決める時が来ているのかもしれません。 インターネットがあれば不可能ではないのです。 ビョークと金融危機と捕鯨で有名なアイスランドは、インターネットを使って憲法を改正してしまいました。 アイスランドは2011年に憲法改正案を作成しましたが、改正案を書いたのは市民から選ばれた25人の普通の市民であります。FacebookやTwitterで議論が行われ、議論の様子はストリーミングで中継されました。改正案は2012年10月20日に投票され、可決の見込みです。 同じく北欧のフィンランドもインターネットを使って直接民主主義に取り組んでいます。Citizens' initiat

    chibaccho
    chibaccho 2012/10/21
  • 食べるラー油の中身だけをふりかけっぽくした桃屋「フライドにんにく」バター味ととうがらし味をいろいろな料理にかけてみた

    桃屋から「べるラー油」の進化形として、カリッとした感に仕上げたフライドにんにくをベースにフライドオニオンとごまを加えた「バター味のフライドにんにく」と「とうがらし味のフライドにんにく」が発売されました。「辛そうで辛くない少し辛いラー油の中身の部分だけべられないの?」という声を元に作られたそうで、ふりかけ感覚でいろいろな料理にかけられそうなので試してみることにしました。 バター味のフライドにんにく とうがらし味のフライドにんにく 「バター味のフライドニンニク」&「とうがらし味のフライドにんにく」(各税込320円) 「バター味のフライドニンニク」はしょう油とバターを用いてバター風味に仕上げてあります。 原材料はフライドにんにく、フライドオニオン、粉末醤油、バターなど。 ほかほかごはん、パスタ、ガーリックトーストなどいろいろな料理に合うそうで、使い勝手が良さそうです。 フタを開けて中身を確

    食べるラー油の中身だけをふりかけっぽくした桃屋「フライドにんにく」バター味ととうがらし味をいろいろな料理にかけてみた
    chibaccho
    chibaccho 2012/10/21
    これはおいら好み!ヘ(゚◇、゚)ノ
  • 巨大地震「4年以内70%」だとなぜ怖いのか−認知的な歪み (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    先日、高い確率で発生が懸念されている首都直下型の大地震について、「今後4年以内に70%の確率で起こりうる」という計算結果が公表され、世間は大騒ぎになりました。新聞やテレビがこぞって取り上げ、関係機関へは問い合わせが殺到したということです。(※雑誌掲載当時) このときは同時に「今後30年では98%の確率で起こりうる」という予測も出されていました。同じ前提に立って導き出された結果であり、客観的には同等の危険度であるはずです。ところが、一般の人がもっぱら衝撃を受けたのは「4年で70%」のほうでした(その後、時間の経過とともに確率計算の前提が変わったため、「70%」「98%」ともに現時点での危険性とは異なる)。 不思議といえば不思議なことですが、人間の認知のあり方を考えれば、必ずしも奇妙なことではないのです。2つの切り口から考えることができます。 まず一つは、対象とする期間の長さです。たとえ

    chibaccho
    chibaccho 2012/10/21