タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (16)

  • 「エアリプ」で無責任に言いたい放題--安全圏をキープする高校生たち

    「エアリプ」をご存じだろうか。Twitterで「@アカウント名」をつけてツイートすることはリプライといい、その人に対する返信を意味する。たとえば筆者(Twitterアカウント名:akiakatsuki)にリプライを送るためには、「@akiakatsuki 今週の連載、うちの子のことを書いたのかと思いました」となる。 ところが、特定の相手に返信する意図がありながら、「@アカウント名」をつけずにツイートするのが「エアリプライ」だ。「今週のスマートフォンネイティブの見ている世界、思い当たることがある。さらに突っ込んだ話を書いてほしい」などと、@をつけずに筆者に宛てたように書くことが「エアリプ」となるというわけだ。 10代の子たちの間では、エアリプライが多く飛び交っている。その心理と背景、どのような問題があるかについて考えていこう。 トラブルやいじめにつながることも 「エアリプでも誰に伝えたのかは

    「エアリプ」で無責任に言いたい放題--安全圏をキープする高校生たち
  • インターネットの歴史--50の主要な出来事(第1章)

    インターネットの歴史の中で重要な50の出来事を振り返ってみよう。 1995年までさかのぼってみると、この年、米国TIME誌は、「On a Screen Near You」と題した特集を組んだ。この特集では、ネット上にどのくらいポルノ情報が存在するのかを18カ月にわたって調べた米カーネギーメロン大学の研究結果が示された(論文のタイトルは「Marketing Pornography on the Information Superhighway」)。そして、コンピュータの前で驚いた顔をしている少年の姿を写した同誌の表紙が示唆したように、インターネットにはポルノや不道徳な情報が溢れていて、もはや子供が安全ではないことが実態として示された。 しかし記事そのものは興味深いものであった。特集では、掲示板、ニューズグループ、ダイアルアップモデムのほか、「情報スーパーハイウェイ」「サイバーポルノ」「電話料

    インターネットの歴史--50の主要な出来事(第1章)
  • カドケシに続くヒット文具の卵、コクヨデザインアワード2008決定

    コクヨは11月18日、優れた商品デザインを一般から募集する「コクヨデザインアワード2008」で、国内外から応募された合計1240点を審査し、受賞作品9作品を決定した。このアワードからは過去に、28個の角がある消しゴム「カドケシ」などのヒット商品も生まれている。 今回のテーマは「炭素」で、紙や布、様々なプラスチック製品、木材、あるいはガスやガソリンなど炭素を含むものすべてを対象としている。 下の写真は優秀作品の「ガームテープ」。切り込みが入ることで、凹凸や広い面積など、用途に合わせて伸びるという。広げると、炭素構造のような六角形の切り口が見える。 コクヨは11月18日、優れた商品デザインを一般から募集する「コクヨデザインアワード2008」で、国内外から応募された合計1240点を審査し、受賞作品9作品を決定した。このアワードからは過去に、28個の角がある消しゴム「カドケシ」などのヒット商品も生

    カドケシに続くヒット文具の卵、コクヨデザインアワード2008決定
  • 10万円以下の軽量・小型PCをどう見るか?--出そろった小型ノートPCを比較

    今年に入り、突如としてフォーカスされたPCのジャンルがある。ASUSのEee PCをはじめとする低価格小型ノートPCだ。UMPC(Ultra Mobile PC)、ネットブックなどとも呼ばれ、5万円程度で売り出され、気軽に買える価格と持ち運べる小型軽量を実現したことが人気の秘密。さらにインテルの新しい小型機器向けのAtomプロセッサが登場したことで、ブームの第2幕がスタートした。 最近では、イー・モバイルの契約とセットで購入すると、100円でEeePCが購入できたり8月中に発売予定のAspire Oneまでもが9980円で購入できたりする。ますます注目が高まっている小型低価格PC市場の中から今回は、10万円以下、1kgを少し超える程度までの製品をまとめた。

    10万円以下の軽量・小型PCをどう見るか?--出そろった小型ノートPCを比較
  • 誰もがプログラムを作成できる「Iceberg」登場:コラム - CNET Japan

    かつて、テクノロジに詳しい人だけがコンテンツを作成し、インターネットに公開する方法を知っていた時代があったが、使いやすいブログ、CMSシステムの登場が時代を変えた。今日では、誰もが情報を発信できる。そして今、「Iceberg」がこれと同じ大衆化をプログラミングにもたらしたいと考えている。それが、誰もがプログラマーになる「Web 3.0」構想だ。 2008年、まだプライベートベータ版だったときに、Icebergを取り上げたことがある。当時、共同創設者のWayne Byrne氏は「ソフトウェア戦争」を宣言していたが、今なお戦いは続いている。Icebergでは、どんなユーザーでもシンプルなDIYツールを使ってウェブアプリケーションを作成できる。そして、誰もが作り方を学べるように、Icebergは無料で提供されている。無料版は最大5ユーザーまで対応しているが、6人以上の場合、1ユーザーにつき200

    誰もがプログラムを作成できる「Iceberg」登場:コラム - CNET Japan
  • ネットの歩き方教育なんて本当にできるの?:Coffee Break - CNET Japan

    「青少年ネット規制法に反対します」――MIAUとWIDEプロジェクトなど共同声明という記事を見かけました。 現在、自民・民主党が国会提出を目指して準備を進めている、青少年に有害な内容のサイトの閲覧を規制する法案に反対し、「国家による制限ではなく、民間の自主規制と教育で対応すべき」と主張。 今まで民間の自主規制をやらずに野放し状態にしていたのに、国が法案とか言い始めたとたん自主規制で対応ってなんだかなぁという気がしないでもないですが、あまりネットを理解していない人たちが考えた法案をネットを理解していない人たちの多数決で通すのもイマイチなので、まずは、理解が進むようにちゃんと議論して欲しいですね。それにしても、この手の話になると「教育」みたいな話になりますが、いったいどうやって教育する気なのでしょう?ネット倫理の教科書を作って、それを小学校で教えるとかそんな話なんでしょうか?そんなこと

  • ケータイ派もPC派もグループコミュニケーション--アイビィ、「ピージャム」開始

    グループの作成やメンバーの追加は、メールの送信で行える。TOにピージャムの固有アドレス、CCに登録したいアドレスを追加し、送信すれば完了だ。CCの内容を読み取って、pjam.jpが自動的にグループ掲示板を作成してくれる。普段使っている携帯電話やPCメールのアドレス帳からメール送信できるため、手軽に使えるしくみだ。 メンバーは、メールでコメントを投稿する。投稿があると、メーリングリストのようにメンバーに通知が行くしくみだ。サイトにアクセスする手間がかからない。もちろん、必要に応じてウェブ上で掲示板を一覧することもできる。飲み会等のイベントの日程調整は、届いたメールをもとにウェブサイトにアクセスし、参加の有無を選択するだけでできるなど、手軽に情報共有できる。 また、ぐるなびやGoogle Maps地図サービスのAPIにも対応。店舗情報や地図情報を自動取得し、イベント参加メンバーに配信できる。

    ケータイ派もPC派もグループコミュニケーション--アイビィ、「ピージャム」開始
  • 青少年のネット規制法、「目的は正当でも手段が大まかすぎる」--東大教授が苦言:ニュース - CNET Japan

    インターネット業界に携わる事業者や機器メーカーなどに対して、青少年が有害情報を閲覧できないようにする措置を講ずるよう求める法案を自民党と民主党がそろって提出しようとしている。これに対して、インターネット上ではさまざまな意見が上がっている。 おりしも4月8日、携帯電話から有害でないサイトを利用できるようにするための第三者認定機関「有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構」(EMA)が発足。モバイルコンテンツプロバイダーを中心に、法規制ではなく自主的努力によって、青少年を有害情報から守ろうとする動きが出てきている。 自民党、民主党の法案について、EMA審査・運用監視委員会の委員で、総務省の「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する検討会」で座長代理を務める東京大学教授の長谷部恭男氏に考えを聞いた。 表現活動、および、それに関わるビジネス活動に規制が必要だとしても、法的な規制

    青少年のネット規制法、「目的は正当でも手段が大まかすぎる」--東大教授が苦言:ニュース - CNET Japan
    chibijumper
    chibijumper 2008/04/09
    表現活動、および、それに関わるビジネス活動に規制が必要だとしても、法的な規制は最後の手段であるべきではないでしょうか。
  • 「RFIDタグはハッカーの格好のターゲットになる」--独のセキュリティ専門家が指摘

    ラスべガス発--増え続けるRFIDタグの使用に異議を唱えているのはプライバシー擁護者だけではないようだ。ドイツのある技術コンサルタントが米国時間28日、セキュリティ上も問題があることを指摘した。 すでに小売業者の間では、在庫を把握する目的で商品のパッケージにつける低コストRFIDタグ--多くは5セント硬貨より小さく、コストもそれ以下--の利用がすすんでいるが、DN-Systems Enterprise Solutions GmbH上級コンサルタントのLukas Grunwaldは、ハッカー技術に詳しい人であればこれを悪用できると警告している。この技術は通常、消費者のプライバシーを脅かすものとして非難されているが、Grunwaldによると、RFIDタグに埋め込まれた商品のID情報を書き換えれば、小売業者をだまして商品を盗み出すことができるという。 「これは、企業にとって重大なリスクだ。万引

    「RFIDタグはハッカーの格好のターゲットになる」--独のセキュリティ専門家が指摘
  • ニコニコ動画が機能を大幅に拡大、「ニコンドライフ構想」を発表:ニュース - CNET Japan

    ニワンゴの「ニコニコ動画」が10月10日午後6時に大幅バージョンアップし、「ニコニコ動画(RC2)」となる。ニコニコ動画上にユーザーが生活する「ニコンドライフ構想」を掲げる。 ニコンドライフ構想とは、ニコニコ動画をユーザーがネット上で生活する場にしようというもの。人が集まって楽しむという生活の基的な部分をネットで実現することで、「ネット上で第二の人生を送る」(ニワンゴ取締役管理人の西村博之氏)というものだ。 ニコニコ動画(RC2)へのバージョンアップに伴う大きな変更点は大きく5つ。1つめは、動画投稿者のみが書き込むことができ、視聴者からのコメントが大量に寄せられた場合でも消えずに表示される「投稿者専用コメント」機能を設けたことだ。視聴者向けの注意書きなどが書ける。「字幕inのぱくりみたいなものです」(西村氏) 2つめはニコニコ動画専用のスクリプト「ニコスクリプト」を開発し、投稿した動画上

    ニコニコ動画が機能を大幅に拡大、「ニコンドライフ構想」を発表:ニュース - CNET Japan
  • タバコと同じくらい有害--レーザープリンタに健康上のリスク

    オフィスにあるレーザープリンタからの排出物質がタバコの煙と同じくらい健康に害があることをオーストラリアの大学教授が明らかにし、プリンタ排出物質の規制を呼びかけている。 米英においては、公共の場での喫煙が禁止されて以来、オフィスで空気の心配は不要になっていた。だがそこに、新たな心配が降りかかってきたことが、Lidia Morawska物理学教授率いるクイーンズランド工科大学の大気保全および健康維持プログラムの調査で明らかになった。 International Laboratory for Air Quality and Healthに属するMorawska教授のチームや大気粒子の専門家によると、平均的なプリンタは、肺の奥に入り込んで心肺機能に障害を引き起こすトナー粒子を放出しているという。 同チームがいずれも比較的新しい62機種のレーザープリンタをテストしたところ、このうちの17機種がトナー

    タバコと同じくらい有害--レーザープリンタに健康上のリスク
  • YouTube、著作権映像フィルタリングを9月から開始へ--グーグル弁護士が証言

    YouTubeが、同サイトに素材の海賊版が投稿されるのを防止するシステムを9月に立ち上げる。Googleの弁護士が米国時間7月27日に法廷で証言した。 YouTubeを10月に買収したGoogleは、デジタルビデオフィンガープリントのライブラリ構築を計画している。GoogleとYouTubeの代理人を務める弁護士の1人、Philip Beck氏は、このコードを使えばYouTubeにアップロードされる映像をコンピュータシステムがスクリーニングできるようになる、と述べた。Beck氏はさらに、映像の著作権の有無をチェックするスクリーニングプロセスには数分しかかからない、とも加えた。 Google、Viacom、そして昨年1年間GoogleとYouTubeを提訴してきた著作権所有者の代表らは、予定されていた公聴会のためニューヨーク南部地区連邦地方裁判所に出廷した。 Beck氏の陳述は、Google

    YouTube、著作権映像フィルタリングを9月から開始へ--グーグル弁護士が証言
  • ICT教育推進プログラム協議会、10月に初等中等教育機関向けICT情報ポータル

    ICT教育推進プログラム協議会(清水康敬会長)は7月27日、マイクロソフト (ダレン・ヒューストン社長)など協力企業の支援を受け、初等・中等教育機 関向けの情報ポータルサイト「ICTゲートウェイ(仮称)」の提供を10月下旬 に開始すると発表した。 初等・中等教育機関が教育現場で円滑なICT活用を実現できるよう支援する ことを目指し、ポータルサイトに登録した全国の教育委員会や公・私立学校に、 最適なハードウェアやソフトの構成例を目的別に紹介。また、導入したハード ウェアやソフトを効果的に活用するための教職員向けテンプレートをはじめ活 用事例など各種情報を提供する。 教育現場でのIT活用に取り組んでいる有識者によるブログや教職員向けのICTスキルアップトレーニングカリキュラム、教職員のICT授業実践事例などに加 え、登録特典としてのコンテンツも提供する予定。

    ICT教育推進プログラム協議会、10月に初等中等教育機関向けICT情報ポータル
  • グーグル、「Hot Trends」機能を公開--最も注目されている話題をほぼリアルタイムに

    Googleが米国時間5月22日、Google Trendsの新機能「Hot Trends」を発表した。最も注目されている話題をリアルタイムに近いタイミングで公開することを目的に、検索キーワードランキングGoogle Zeitgeistに基づいて開発されたという。 リストに出ているテーマをクリックすると、Google NewsやGoogle Blog Search、ウェブからの検索結果が表示される。また過去に注目を集めた話題を調べることも可能。 Hot Trendsでは、頻繁に検索されるキーワード(「天気」「ゲーム」「MySpace」など)を単純に集計するのではなく、独自のアルゴリズムを用いて膨大な量の検索を分析し、過去のトラフィックと異なる傾向を示すテーマを分析する。 現在提供されているのは英語版のみだが、Googleでは他言語のバージョンも公開したいとしている。 Hot Trends

    グーグル、「Hot Trends」機能を公開--最も注目されている話題をほぼリアルタイムに
  • ニュースを自動巡回し収集する、投稿可能な情報ナビゲートサイトが開設

    合同会社メディアジャムは、6月1日をめどに「mediajam」(ベータ版)のサービスを開始すると発表。正式スタートに先駆け、5月16日にアルファ版をプレオープンしている。 mediajamは、優良なニュースサイトなどを自動巡回して、見出しなどを収集。独自のタグにより分類することで、ユーザーの効率的かつ多面的な情報獲得を支援する。 また、収集されたニュースの見出しと文の冒頭部分約120字を表示。文の全文表示を外部リンクとする構造で、ユーザーをニュースサイトへと誘導し、トラフィック増や閲覧者増などに貢献する。 さらに、ユーザーは会員登録することにより、収集された話題に対して、mediajamでコメントを投稿することも可能で、ニュースを閲覧者は、ひとつの事象について多種多様な視点のニュースソースを収集できる。 同社は、神奈川新聞社とミツエーリンクスの共同出資により設立された、ウェブサービスの

    ニュースを自動巡回し収集する、投稿可能な情報ナビゲートサイトが開設
  • 新SNS「Twitter」--初心者のためのスタートガイド:スペシャルレポート - CNET Japan

    もしあなたがまだ「Twitter」を使っていないなら、乗り遅れた気分かもしれない。Twitterはいま最もホットな話題だが、見方によってはすでにピークを過ぎたとも言える。「South by Southwest 2007」(SXSW)カンファレンスのギークたちの間でやたら騒がれているとか、楽しさをつかみ損ねたTwitter嫌いたちの不満を聞かされたとかいう理由で、手を出すのを先延ばしにしたりしないほうがいい。Twitterは、グループや友人どうしで使うための、おもしろくて実際に役に立つ、リアルタイムのメッセージングシステムだ。ただ、この「クラブ」にどうやったら加われるかはそれほど明確ではない。そこで、この新しいプラットフォームへの初心者向けのガイドをお届けしよう。Twitterの機能すべてを紹介するわけにはいかないが、とりあえずスタートする助けにはなるだろう。 Twitterとは何か Twi

    新SNS「Twitter」--初心者のためのスタートガイド:スペシャルレポート - CNET Japan
  • 1