タグ

2019年4月18日のブックマーク (7件)

  • 求人サイト、カバーレター、コーディング面接――「行動駆動キャリア開発」エンジニアの北米企業就業譚

    海外で活躍したい」と希望する人は、IT業界に限らず常に存在する。しかし、そのために何らかのアクションを起こした人は、どのぐらいいるだろうか。 語学力が足りない、コネも人脈もない、渡航費用を捻出できない――アクションを起こさない理由はいくらでも考えられる。だが、行動しない限りは何も変わらないし、行動することによってしか分からないこともある。 今回お話を伺った「Gunosy」の榎敏丸さんは、同社入社前に「シリコンバレーのIT企業で働くこと」を目指して海外で就業した経歴を持つ、北米帰りのエンジニアだ。 文系男子をIT業界志望にさせた1冊のさんは、北海道で生まれ育った。 英語教師をしていた父親の仕事の関係で留学生のホストファミリーをした経験をきっかけに「海外」に興味を持ち、東京の大学に進学して国際政治経済学を専攻した。 「異文化コミュニケーションが面白そうだと思い、当時新設されたばかり

    求人サイト、カバーレター、コーディング面接――「行動駆動キャリア開発」エンジニアの北米企業就業譚
  • 漆原氏が語る「一生エンジニア」でいる方法――理論と情熱で35歳定年説を論破する【デブサミ2019】

    「皆さん、コード書いてますか?」――ITエンジニアの祭典「Developers Summit 2019」は、そんな呼びかけから開幕した。拡大鏡をかけながらでも、コードを書き続ける生涯を目指す。そう語られたこのセッションは、「エンジニア35歳定年説」という「嘘」を論破するための、理論と情熱にあふれた内容であった。セッション内では科学的なエビデンスを論拠とする数々の方法論が示され、そこには「一生エンジニア」を実現するためのノウハウが詰まっている。それを目指すエンジニアの方はもちろん、若手エンジニアの意欲向上に悩むリーダーや、エンジニアの心理がわからない管理職、離職率に悩む人事担当など、エンジニアに関わる様々な職種の方々も、このセッションから課題解決のヒントをつかんでいただけるだろう。稿では、ベストスピーカー1位を受賞した、ウルシステムズ 漆原茂氏のセッションをお届けする。 大事なのは、「内発

    漆原氏が語る「一生エンジニア」でいる方法――理論と情熱で35歳定年説を論破する【デブサミ2019】
  • AWS認定試験の対策本を書きました - log4ketancho

    2冊目の技術書を書きました!タイトルは『AWS認定資格試験テキスト AWS認定 ソリューションアーキテクト-アソシエイト』で、名前の通りAWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイトという資格試験の対策になります。発売は2019/4/20です。 AWS認定資格試験テキスト AWS認定 ソリューションアーキテクト-アソシエイト 作者: NRIネットコム株式会社,佐々木拓郎,林晋一郎,金澤圭出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2019/04/20メディア: 単行この商品を含むブログを見る この記事では、 どんななの? こんな方にこんな風に読んでいただきたい!という私の想い のふたつについてご紹介したいと思います。 どんななの? まず、目次を元に書のざっくりとした流れを紹介します。書は、 AWSの認定資格の紹介(1章) AWSの各サービスの紹介(2~12章) ア

    AWS認定試験の対策本を書きました - log4ketancho
  • Xamarin 最近どうよ? - Qiita

    「ネイティブアプリ開発者は絶滅危惧種なのか?」への感想文 - ナカザンドットネット や Office 365, MS teams, Skype, @code, and the edge debug protocol are being rewritten in js instead of C++ with special MS tooling : programming への反応で、「最近 Xamarin 生きてんの?」という声がちらほら聞こえたので書いてみました。 もともとの 「ネイティブアプリ開発者は絶滅危惧種なのか?」 という問いには、「緩やかにそうなっていくでしょうね」 という冒頭の記事を書かれた @Nkzn さんとほぼ同じアンサー1 なので、この話題を Xamarin と絡めたらというネタで書きます。 マイクロソフトなのになんで React 使ってんの?Xamarin は? Of

    Xamarin 最近どうよ? - Qiita
  • 【サンプルあり】リセット・ノーマライズ・サニタイズCSSの違いと使い方

    みなさん、こんにちわ! ジャングルオーシャンのラファエロです!! HTMLのタグには「デフォルトCSS」と呼ばれる、ブラウザに組み込まれたCSSがはじめから適応されているのをご存知でしょうか? 例えば、見出しをh1タグでマークアップするとfont-sizeでサイズ指定した訳じゃないのに大きなフォントサイズで表示されますよね? またliタグにはlist-styleを指定した訳じゃないのに文頭に「・」が付いていたり、pタグにmarginを指定した訳じゃないのにmarginが付いていたり… これがデフォルトCSSなんですが、結局のところ自分で書いたCSSで上書いてしまうので邪魔なんですよね(^^;) さらに面倒くさいのが、ブラウザごとに差異があること… ブラウザごとに見え方の違うWebサイト作るわけにはいかないですよね。 ということで、今回はデフォルトCSSの影響を受けずにコーディングするために

    【サンプルあり】リセット・ノーマライズ・サニタイズCSSの違いと使い方
  • バッチプログラムの運用と監視について検討しよう | メルカリエンジニアリング

    こんにちは。メルペイでバックエンドソフトウェアエンジニアをしている id:koemu です。 バッチプログラムのお話、今回は運用・監視についてお話したいと思います。当社はすべての業務が24時間行われていますので、システムがオンラインのときに動作するバッチプログラムについてのみ議論します。 過去の記事はこちらにあります。 運用に備えて バッチプログラムの運用について、「プリモーテム」「実行管理」そして「ログ管理」の3点について述べていきます。 プリモーテム ポストモーテムという言葉を聞いたことがある方はいらっしゃるかと思います。ポストモーテムとは、GoogleのSREの15章*1によれば、障害などの失敗を振り返り、今後に活かすプロセスの総称と捉えることができます。 さて、プリモーテム(プリモータム)とは何でしょうか。この言葉は、私が最近読んだThe Manager’s Path*2*3で使

    バッチプログラムの運用と監視について検討しよう | メルカリエンジニアリング
  • 優秀な人材がやめていくのは「計画のグレシャムの法則」に陥っているからだ:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ

    「悪貨は良貨を駆逐する」 「グレシャムの法則」として有名なこの言葉は、16世紀のイギリス国王財政顧問トーマス・グレシャムが、1560年にエリザベス1世に対し「イギリスの良貨が外国に流出する原因は貨幣改悪のためである」と進言した故事に由来する。 ひとつの社会で、額面は同じだが、素材価値(例えば金の含有量など)の異なる2種類の貨幣が同時に流通する場合は、素材価値の高い貨幣が、その素材自体の価値のためにしまい込まれてしまったり、素材として溶かされてしまったり、海外との取引のために流出したりするために、素材価値の低いほうの貨幣だけが流通するようになるということを説明したものだ。 このグレシャムの法則が、組織にも適用できると説いたのが、ノーベル経済学賞を受賞したハーバート・サイモンという米国の学者だ。彼は、「ルーチンは創造性を駆逐する」と説いている。人はルーチン化された日常業務(悪貨)に追われている

    優秀な人材がやめていくのは「計画のグレシャムの法則」に陥っているからだ:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ