2023年5月14日のブックマーク (3件)

  • すべてバタフライ効果のせい -  違う見方

    経費削減のために社員を解雇することをリストラと呼ぶようになったのはいつ頃だろうか? ウィキペディアのリストラを見たがはっきりしない。 21世紀に入ってからのことだと思うので、Google Trendsで検索の推移を見ると、どうやら2008年のいわゆるリーマンショックの頃のようだった。 グラフの動きからそれまで認知されてなかったワードが一気に認知され始めたことが感じられる。 今となっては15年前の話だ。 ChatGPTの登場以来、それなりに荒波を乗り切ったというか何とかやり過ごしたであろう知的職業に携わる人々が職を追われる恐怖を感じているという話を聞くようになった。 実際にChatGPTを使って自分の仕事ぶりと比較するからこそ感じる恐怖なのだろう。 それは質的に大差ないのであれば、コストが小さい方が良いし、24時間文句も言わずに働けるとなると、どちらが良いかは比べるまでもない。 質的に少し物

    すべてバタフライ効果のせい -  違う見方
  • 「放漫経営」で倒産、過去10年で最高 コロナ禍で露見相次ぐ(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

    アフターコロナに向け企業活動が再び活発化するなか、「放漫経営」による倒産が増加している。経営者の判断ミスやずさんな管理体制、業以外への資金流出などの会社の私物化により経営が困難になった「放漫経営」倒産は、2022年に144件発生し、前年(124件)から16%・2年ぶりの増加となった。また、全倒産に占める割合は2.3%となり、過去10年では最高を記録。2000年以降ではリーマン・ショック直後の2009年(2.4%)以来となる高水準だった。 放漫経営倒産は近年、悪質化の傾向もみられる。放漫経営の末に、粉飾決算や業法違反、脱税といった「コンプライアンス違反」に抵触した倒産の割合は2022年に4割を占め、2年連続で増加した。最も多いのは事業外への資金流出など「資金使途不正」によるもので、放漫経営倒産のうち29件・約2割を占めた。 不適切な会計処理など「粉飾」による倒産も16件・約1割を占め、売上

    「放漫経営」で倒産、過去10年で最高 コロナ禍で露見相次ぐ(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
    chigau-mikata
    chigau-mikata 2023/05/14
    放漫経営をする経営者は、放漫経営なのに上手く行ってるように見える別の放漫経営をお手本にしてるのは間違いない。
  • 「こんな顔だった?」神田うのの近影に視聴者が勘違いする“違和感”の正体(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    chigau-mikata
    chigau-mikata 2023/05/14
    華やかな世界で生きる人はつらいよ。