タグ

2017年4月11日のブックマーク (2件)

  • 今さら聞けない「IoT(モノのインターネット)」超やさしい15の図でスッキリ納得! - XERA

    2017 - 04 - 11 今さら聞けない「IoT(モノのインターネット)」超やさしい15の図でスッキリ納得! みなさんは「IoT」を知っていますか? 2020年には、IoTの市場規模が3兆ドルになると言われていて、大企業や有名なコンサルタントが一斉に「IoT! IoT!」と叫んでいます。 一般の人には関係ないように思うかもしれませんが、見えないところで私たちの生活にじわじわと入り込んで来ています。 今回は、私たちの生活にしれ~と入り始めているIoTについて、誰にでもわかりやすいように15の図表で解説します。 IoTとは?定義は「IoT = PtoP × M2M」 2020年のIoT市場を読み解く3つの数字 IoTが注目されている3つの背景 IoTを構成する4要素 IoT発展の鍵を握る2つの無線技術 IoTの二類型「クローズIoT」と「オープンIoT」 「IoT」と「AI」「ビッグデータ

    今さら聞けない「IoT(モノのインターネット)」超やさしい15の図でスッキリ納得! - XERA
    chihaya9636
    chihaya9636 2017/04/11
    とてもわかりやすい記事だった。いまいちわかってなかったのがスッキリ!!
  • うちの会社の変わった取り組み(休日編) - えるの日記

    2017 - 04 - 11 うちの会社の変わった取り組み(休日編) 最近は、どこの会社も独自性を出しているところが多いです。福利厚生でも変わった取り組みをしている会社がありますよね。 うちの会社も「休日」について、有休や夏休み・冬休みなどの他に、ちょっと変わった取り組みをしてます。 どんな取り組みをしているか?ざっくりご紹介します。 子どもの教育休み 子どもがいる親にとって、学校の教育とかイベントって大変ですよね。PTAとか部活動とか。今の時期なら入学式・入園式でしょうか。 そういったイベントの仕組みが良いか悪いかという議論はありますが、 子どもがいる親には、全てを学校任せにしないで、できるだけ子どもの教育には携わって欲しいと思っています。 余計なお世話かもしれませんが・・・ で、聞くと、PTAとかって普通に平日に打合せがあったり、朝に通学コースで旗振りがあるなどいろいろ大変みたいです。

    うちの会社の変わった取り組み(休日編) - えるの日記
    chihaya9636
    chihaya9636 2017/04/11
    結果的に社員の幸福度を向上しながら利益出しているならすごい!