幸福度に関するchimrinのブックマーク (1)

  • 仕事の満足感を高める人工知能を開発、日立が実証実験へ

    「明日、同僚のAさんとお話しする時間をとってみては?」「上司のBさんと会うのは午前中がオススメです」「今日は20時までに帰りましょう」 仕事の満足度が高まるようなアドバイスを人工知能がしてくれる――。6月27日、日立製作所が600人の社員を対象に、人工知能が社員の幸福度を高めるためのアドバイスを与える実証実験を始めたと発表した。 日航空(JAL)などで実証実験が行われている、名札型のIoTデバイスで体の揺れやうなずきなどの動きから仕事に対する心理状態(幸福度)を推定しつつ、周りのどの社員とコミュニケーションをとっているかというデータを取得する。 装着してから1カ月はデータの収集期間で、各行動と幸福度の関係を示すモデルを作成。その後、人工知能「Hitachi AI Technology/H」からスマートフォンのアプリを通じてアドバイスが届くようになる。時間帯や会話相手などの項目で細分化され

    仕事の満足感を高める人工知能を開発、日立が実証実験へ
    chimrin
    chimrin 2016/06/28
    非常に興味深いけれど、コンピュータに朝起きてから寝るまでのすべての行動を指示される古典SF的ディストピアを連想しないでもない。
  • 1