2016年12月19日のブックマーク (6件)

  • Life is beautiful: 日本語とオブジェクト指向

    先日、日経BPの出版局の方と話をする機会があったのだが、私がマイクロソフトでウィンドウズ95の開発に関わったことに触れた際、「ユーザーインターフェイスの設計において、日人であることで何か役に立ったことはありますか?」と聞かれた。日人であることがプラスになったとは思わないが、ふと思い出したことがある。当時、「日語はオブジェクト指向な言語だな」と思ったことである。 その当時(90年代初頭)、アップルの方が使い勝手に関しては一歩も二歩もマイクロソフトより進んでおり、そのためには、もともとゼロックスが提案しアップルが商品化した、「オブジェクト指向ユーザーインターフェイス」の考え方を、より推し進めるしかないという戦略で、ウィンドウズ95のユーザーインターフェイス(当時は Object-Oriented Shell と呼ばれていた)の開発をしていた。 「オブジェクト指向ユーザーインターフェイス」

    Life is beautiful: 日本語とオブジェクト指向
  • 「芥川賞を山ほど読んでも、想像力がない母」を持つ俺に言わせれば、文学で読解力がつくと言ってる奴はバカ!

    「芥川賞を山ほど読んでも、想像力がない母」を持つ俺に言わせれば、文学で読解力がつくと言ってる奴はバカ!
    chimrin
    chimrin 2016/12/19
  • WELQなどのキュレーションメディアを著作権法の観点から分析してみた|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

    医学部卒のライター兼編集者・朽木誠一郎氏の記事に端を発し、医療系サイト「WELQ(ウェルク)」をはじめDeNA(ディー・エヌ・エー)が運営するまとめサイトが次々に休止に追い込まれました。 また、DeNA以外が運営しているキュレーションサイトも次々と閉鎖されるなど、その影響はとどまるところを知りません。 この問題については、企業としての倫理の問題、著作権法上の問題、薬機法上の問題、記事内容を信じた人が損害を被った場合の法的責任の問題など法律的/社会的な問題が複雑に絡まり合っています。 私は個人的には「顧客に価値を提供できないサービスが存在する意味はない」と考えていますので、今回のWELQ閉鎖は当然だと思います。 ただ、今回の問題の複合的な側面のうち、著作権法上の問題、つまり著作権的にどこからがアウトで、どこがグレーなのかについて正確な知識や情報をなるべく沢山の人に持って頂きたいと思っています

    WELQなどのキュレーションメディアを著作権法の観点から分析してみた|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
    chimrin
    chimrin 2016/12/19
  • せりふを考えるだけで小説が作れる「トークメーカー」公開 現役ラノベ作家が開発

    キャラクターのせりふを考えるだけで小説が作れる――そんな小説投稿サービス「トークメーカー」を、ネットベンチャーの未来創造(東京都新宿区)が12月19日に正式スタートした。 サービス内で用意されている公式キャラクターか、ユーザーが自作したキャラクターのアイコンを選択し、せりふや見だし、画像を挿入するだけで、会話形式の小説を作成できる。投稿された小説の著作権は投稿者に帰属するという。 サイト上で、読者が気に入った作品やせりふに投票できる評価システムも搭載。多くの文章を読む前に「キャラクターの根幹をなすせりふ」(同社)から好みの作品を探せるという。複数人で1つの小説を制作する「コラボ作品機能」も備えている。 開発元の未来創造は、『雷撃☆SSガール』(講談社BOX)や『羽月莉音の帝国』(小学館ガガガ文庫)などの執筆を手掛ける小説家の至道流星(しどうりゅうせい)さんが社長を務めるベンチャー。トークメ

    せりふを考えるだけで小説が作れる「トークメーカー」公開 現役ラノベ作家が開発
    chimrin
    chimrin 2016/12/19
  • あなたはどう思う?ビジネスメールで顔文字はアリ?ナシ?

    直井研究員(以下、直井):所長~。おはようございます(^^)/ 平野所長(以下、平野):おはよう。直井さん(-_-) 直井:朝から元気がないですね。何かあったんですか?(^^;) 平野:昨日、階段から落ちちゃったんだよ。そして足が痛い(T_T) 直井:え!?それは大変です(>_<) 平野:いつまで続けるんだ?この不毛な会話を。しかも、数少ない私の顔文字レパートリーだと、このくらいの顔文字しか使いこなせない。 直井:ちょっと古いかも?使うなら新しい顔文字も覚えたほうがいいかもしれませんね。でも、なんだかやっぱりしっくりきません。 平野:そもそも、私たちは会話をしているのだから、その発言に顔文字が付いていると違和感があるよ。 直井:分かっています。それにしても、顔文字は、今や市民権を得ていると言っても過言ではないかもしれません。 平野:看板で見かけることもあるし、一つの表現として認められている

    あなたはどう思う?ビジネスメールで顔文字はアリ?ナシ?
    chimrin
    chimrin 2016/12/19
    >顔文字があろうとなかろうと、極論をいうと大したことではない。(中略)(大切なのは)正しく伝わるか。相手が不快に思わないか。
  • 「のび太である我々の創造力が問われている」、SAPジャパン社長(上)

    「ERP一槍の企業だったが、最近は“非ERP事業”を急速に成長させている」と富士通の幹部が注目するなど、事業構造改革を続けている欧州SAP。独アディダスや米UPSなどの大手顧客企業に対して、新しいデジタルサービスの実現を支援する事業を拡大させている。日市場はどうか。SAPジャパンの福田譲代表取締役社長に、強みや課題などについて聞いた。 SAPジャパンの2015年度(2015年1~12月)の売上高は、前年比6%増の6億3600万ユーロ(1ユーロ122円換算で776億円)でした。2016年度の業績の見通しは。 具体的な数字は言えませんが、極めて堅調です。ワールドワイドと同様に、順調だということです。 特にクラウドサービス分野の成長率は、マーケットの期待値どおりか、それ以上です。グローバルの中期経営計画では、2018年にはクラウドサービスのビジネスの規模が、ERPパッケージのライセンス販売ビ

    「のび太である我々の創造力が問われている」、SAPジャパン社長(上)
    chimrin
    chimrin 2016/12/19
    >ドラえもんが持っている道具そのものには制約がほとんどない状況です。(中略)むしろ問題は、のび太がどんなことを思い付くかでしょう。