タグ

2011年3月6日のブックマーク (13件)

  • 『スラムドッグ$ミリオネア』子役の家が焼失 インド

    インド・ムンバイ(Mumbai)郊外バンドラ(Bandra)のスラム街で起きた火事で、家族と住んでいた小屋の焼け跡に立つ、映画『スラムドッグ$ミリオネア(Slumdog Millionaire)』でヒロインの少女時代を演じたルビーナ・アリ(Rubina Ali)ちゃん(2011年3月5日撮影)。(c)AFP/Sajjad HUSSAIN 【3月6日 AFP】2009年のアカデミー賞8冠を達成した映画『スラムドッグ$ミリオネア(Slumdog Millionaire)』に出演したインドのスラム暮らしの子役の家が4日夜、スラム一帯の火災で焼失した。 火災が起きたのはインドの商業都市、ムンバイ(Mumbai)郊外のバンドラ(Bandra)にある密集したスラム街で、ダニー・ボイル(Danny Boyle)監督の同映画でヒロインの幼少期を演じたルビーナ・アリ(Rubina Ali)ちゃん(12)が住

    『スラムドッグ$ミリオネア』子役の家が焼失 インド
    chinanews
    chinanews 2011/03/06
    ヒロインの幼少期を演じたルビーナ・アリ(Rubina Ali)ちゃん(12)が住むトタン屋根の小屋も、一家がなすすべなく見守る中で焼け落ちた。ルビーナちゃんに贈られたアカデミー賞のトロフィーも焼失してしまったと言う。
  • 中国:「ジャスミン革命」集会封じ込め 日本の記者連行も - 毎日jp(毎日新聞)

    【北京・鈴木玲子、成沢健一、上海・米村耕一】中国政治改革を求める「中国ジャスミン革命」集会の開催が6日も呼びかけられ、当局は北京や上海など各都市で大量の警官を動員して厳戒態勢を敷いた。毎週日曜日の集会呼びかけは、これで3回目。今回は国会にあたる第11期全国人民代表大会(全人代)第4回会議が北京で開催中で、当局は封じ込めを徹底した。上海では現場周辺にいた日メディア8社が警察署に連行され、事情聴取を受けるなど海外メディアに対する厳しい取材規制が目立った。 対象は中国土の38都市に及び、北京や上海など100カ所以上の大学にも民主化の行動を起こすようインターネット上で呼びかけられていた。 北京では繁華街の王府井や西単など少なくとも10カ所が集合地点に指定された。新たに指定された西単では、当局が広場一帯に金属製フェンスを設置して封鎖した。通り一帯に警察車両が配備され、制服警官が外国人に相次いで

    chinanews
    chinanews 2011/03/06
    北京市当局はデモ開始時間に合わせて記者会見を設定。王恵・新聞弁公室主任は「下心を持つ者が中国を混乱させようとしているが、人々は安定を求めており、中東のような事態にはならない」と強調した
  • 中国全土で「ジャスミン革命」警戒 集会予定場所から記者を排除 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する6日午後、「中国ジャスミン革命」集会が呼びかけられた北京市内の繁華街、王府井で警戒にあたる公安関係者ら。10台以上の大型散水車が次々と歩行者天国の道路に水をまいて通行人を威嚇した(河崎真澄撮影) 【北京=川越一】中国当局は6日、中国全土30カ所以上の都市で厳戒態勢を敷き、インターネットを通じて呼びかけられた民主化集会を封じ込めた。全国人民代表大会(全人代=国会)開催中の北京では、海外メディアを民主化集会の集合場所に指定された繁華街の王府井や西単地区から排除。当局が「中国ジャスミン革命」に神経を尖らせていることを示した。 チュニジアの「ジャスミン革命」に刺激された集会の呼びかけは2月20日、27日に続き3回目。今回は江沢民前国家主席が提唱した思想として知られる「3つの代表」という作戦名がつけられた。 当局の警備は回を追うごとに厳しくなっている。王府井では外国人とみると手当

    chinanews
    chinanews 2011/03/06
    当局の警備は回を追うごとに厳しくなっている。王府井では外国人とみると手当たり次第にパスポートをチェックしていた。西単では通りを歩いていた記者の素性を察知し、パスポートと記者証の提示を要求。
  • 很棒! - 書評 - オタ中国人の憂鬱 : 404 Blog Not Found

    2011年03月05日19:30 カテゴリ書評/画評/品評Culture 很棒! - 書評 - オタ中国人の憂 オタ中国人の憂 百元籠羊 尻Pの以下のつぶやきを見て入手。 そういえばハープーン動画の市場にあったこれをポチったのだった>Amazon.co.jp: オタ中国人の憂 怒れる中国人を脱力させる日の萌え力: 百元 籠羊: http://t.co/xyF7Pldless than a minute ago via Tweet Button尻P nojiri_h 很棒!宅属救世界! いや、まぢで。 書「オタ中国人の憂」は、大人気ブログ「日中文化交流」と書いてオタ活動と読むを書籍化したもの。ブログがTVならこちらは劇場版といったところか。 オビ by 岡田斗司夫 温家宝首相は嘆く。「孫がウルトラマンばかり見ている。せめて中国製アニメを見てくれ・・・」中国宅(中国人のオタク

    很棒! - 書評 - オタ中国人の憂鬱 : 404 Blog Not Found
    chinanews
    chinanews 2011/03/06
    だって、日本鬼子ひのもとおにこを食らったオタ中国人って、ミンメイアタックを食らったゼントランじゃん?いや、表紙は小日本こにぽんだし、例えるなら1stでなくてむしろデュアル歌姫のFの方か。
  • 東京新聞:メア日本部長の発言要旨 :国際(TOKYO Web)

    米国務省のメア日部長の発言要旨は次の通り。 海兵隊8千人をグアムに移すが、軍事的プレゼンス(存在)は維持し、地域の安全を保障、抑止力を提供する。 (米軍再編の)ロードマップのもとで日は移転費を払う。日の民主党政権は実施を遅らせているが、私は現行案が実施されると確信している。日政府は沖縄の知事に対して「もしお金が欲しいならサインしろ」と言う必要がある。ほかに海兵隊を持っていく場所はない。 日文化は合意に基づく和の文化だ。合意形成は日文化において重要だ。 しかし、彼らは合意と言うが、ここで言う合意とはゆすりで、日人は合意文化をゆすりの手段に使う。合意を追い求めるふりをし、できるだけ多くの金を得ようとする。沖縄の人は日政府に対するごまかしとゆすりの名人だ。 沖縄の主産業は観光だ。農業もあり、ゴーヤー(ニガウリ)も栽培しているが、他県の栽培量の方が多い。沖縄の人は怠惰で栽培できな

    chinanews
    chinanews 2011/03/06
    日本人は合意文化をゆすりの手段に使う。合意を追い求めるふりをし、できるだけ多くの金を得ようとする。沖縄の人は日本政府に対するごまかしとゆすりの名人だ
  • 東京新聞:和の文化「ゆすりの手段に使う」 メア米日本部長が発言:国際(TOKYO Web)

    米国務省のメア日部長(前駐沖縄総領事)が昨年末、米大学生らに国務省内で行った講義で、日人は合意重視の和の文化を「ゆすりの手段に使う」「沖縄はごまかしの名人で怠惰」などと発言していたことが6日までに分かった。 メア氏は米軍普天間飛行場の移設問題など日米交渉に実務者として深く関与、移設先を同県名護市の辺野古崎地区とした現行案決着を米側で強く主張してきた人物の一人。発言は差別的で、日と沖縄への基認識が問われる内容だ。 講義を聞いた複数の学生がメモを基に作成した「発言録」によると、メア氏は「日の和の文化とは常に合意を追い求める」と説明したうえで「日人は合意文化をゆすりの手段に使う。合意を追い求めるふりをしながら、できるだけ多くの金を得ようとする」と述べた。 沖縄については、日政府に対する「ごまかしとゆすりの名人」などと発言。普天間飛行場は「(住宅地に近い)福岡空港や伊丹空港と同じ」で

    chinanews
    chinanews 2011/03/06
    メア日本部長(前駐沖縄総領事)が昨年末、米大学生らに国務省内で行った講義で、日本人は合意重視の和の文化を「ゆすりの手段に使う」「沖縄はごまかしの名人で怠惰」などと発言していたことが6日までに分かった。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    雪やこんこ、と願えど降らず…雪像作りも一苦労、けれど笑顔の花が咲く!新潟「十日町雪まつり」盛況、犬も喜び駆け回る♪ 来場者4万6000人、会期延長や好天で人出増加

    47NEWS(よんななニュース)
    chinanews
    chinanews 2011/03/06
    北京で新たな呼び掛け場所となった繁華街の西単地区では、警官ら100人以上が出て、通行人をビデオ撮影するなど威嚇。集合予定地付近では、市民らが集まらないよう警官が乗ったバスが停車し警備に当たった。
  • 「現代自動車」躍進の真因は「脱トヨタ生産方式」にあり(井上 久男) @gendai_biz

    韓国の現代自動車が世界各国で販売を伸ばし、躍進しているニュースが日でもよく報じられるようになった。その理由についてデザイン戦略や品質力の向上が指摘されている。しかし、その質的な原因についてはあまり触れられていない。 現代自動車の躍進の理由はずばり、トヨタ生産方式(TPS)を敢えて捨て、自前の方式を編み出したことにある、と筆者は感じている その詳細を説明する前に現代自動車の躍進ぶりを紹介しよう。 子会社の起亜自動車を含む現代の2011年のグローバル販売計画台数は前年比10%増の約633万台。この計画値を達成すれば、トヨタ自動車、米ゼネラル・モーターズ(GM)、独フォルクスワーゲン(VW)に次ぐ世界4位の座を確保することになるだろう。 世界第1位のマーケットとなった中国では、GM、VWについで3位を維持している。欧州の販売では2010年、初めてトヨタを追い抜いた。日メーカーにとって厄介な

    「現代自動車」躍進の真因は「脱トヨタ生産方式」にあり(井上 久男) @gendai_biz
    chinanews
    chinanews 2011/03/06
    不具合が発生すると、カイゼン担当者がリプレイして作業をチェックして問題の原因を突き詰めていく。世界中の工場のカメラがインターネットを介して韓国の本社に接続され、全体状況を本社で把握できるシステム
  • 海外ネタつれずれ:「○ザハットはピッツァじゃない!」ナポリ出身イタリア人が認める日本のピッツァとは?

    Powered By 画RSS March 06, 2011 「○ザハットはピッツァじゃない!」ナポリ出身イタリア人が認める日のピッツァとは? redditの在日外国人の方が多く集まるフォーラムより 元ネタ『Great (Neapolitan) Pizza in Japan.』 やあ、みんな。 僕はイタリアのナポリから来て日に住んでるんだけど、ピッツァがどうしてもべたくなるんだ。(ピザハットや似たような店のピザは好きだよ。でも、あれはハッキリ言って、物のピッツァとは程遠い。)僕はいつも日でいいピッツァを作る店を一生懸命探してるんだけど、多くの店は伝統的なタイプの薪を使った焼き釜を使っていないし、素材も正確じゃない。(モッツァレラの代わりに適当なチーズを使ってるとか。) そして僕の美味しいナポリピッツァを探求する旅は、東京への1週間の滞在でようやく終わった。小伝馬町近くのピッツェリ

    chinanews
    chinanews 2011/03/06
    日本の最高のピッツァを出す店は、時に「らしくない」場所にあるものだ。秋葉原のヨドバシカメラの最上階にあるイタリアンレストランだよ。そこには薪を使った焼き釜があるし、値段も一人1,000円程度で食べられる。
  • ナウルという国

    この文章は適宜更新しますhttp://b.hatena.ne.jp/entry/okuzawats.com/archives/465 http://okuzawats.com/archives/465 http://twitter.com/fromdusktildawn/status/43614834679496704 ベーシックインカムの失敗例としてナウルが久々に話題になっている。この国がネットで話題になったのは今から8年ほど前、スラッシュドットジャパンで取り上げられてから。 その当時、こんな国があることに驚愕し、まとめを自分のサイトに置いておいたところ結構話題になった。その時にまとめたものに加筆して、ここに再び載せておく。更に調べたい方は日刊ベリタで調べていただければ、詳細なことが分かる。 ナウルってどんな国?外務省:ナウル共和国ナウル支店:インターネット国際情報銀行ナウル - Wik

    ナウルという国
    chinanews
    chinanews 2011/03/06
    その後も国民全員のオーストラリアへの移住が検討されたり、カジノとの吸収合併案(一主権国家がカジノに吸収合併!)、難民キャンプの暴動など政治の混乱は続いているが、当のナウル人はどこ吹く風の状態
  • 知られざるカリフォルニアの記者クラブ アメリカ人記者に聞いた政治取材の仕組み | JBpress (ジェイビープレス)

    前回「カリフォルニアで思うネットジャーナリズムの青空」に引き続き、アメリカ取材の話をしよう。当初、昨年の反SLAPP法取材で取材しきれなかった疑問を片付けるだけのつもりだった。だが、取材の段取りをしているうちに、欲が出てきた。アメリカの記者たちと政府の関係はどうなっているのか調べてみたくなったのだ。 きっかけは、日で「記者クラブ」がフリーランス記者や外国メディアの記者、雑誌記者を排除している閉鎖性について、記者だけでなく一般からの批判が激しくなってきたことだ。 2009年の民主党政権誕生で、中央省庁の記者クラブ開放は一気に進むかのように見えたのだが、期待に反して2010年はむしろ停滞の1年だった。業を煮やした上杉隆氏、岩上安身氏、畠山理仁氏など、会見アクセスの開放を求めていたフリーランス記者たちが中心になって「自由報道協会」を結成、小沢一郎氏が同協会の主催する会見に登場するなど、記者クラ

    知られざるカリフォルニアの記者クラブ アメリカ人記者に聞いた政治取材の仕組み | JBpress (ジェイビープレス)
    chinanews
    chinanews 2011/03/06
    私がずっと疑問に思っていたのは、「記者クラブは日本にしかない奇習」という説が何の実証もなく唱えられ、その証明としていつも(…)ワシントンの話ばかりが引き合いに出されること
  • 治安対策費も2桁伸び率 中国 - MSN産経ニュース

    中国財政省が全国人民代表大会(全人代=国会)に5日提出した2011年度予算案によると、治安対策など司法関係の支出に充てる「公共安全」予算として前年度実績比13・8%増の6244億元(約7兆8千億円)を計上した。 同予算は建国60周年の大規模行事があった09年度に20・5%増と大幅に伸び、10年度は8・9%増にとどまった。11年度予算で再び2桁の伸び率となったのは、中東を中心に反体制デモなどが広がる中、中国が治安対策に力を入れているためとみられる。(共同)

    chinanews
    chinanews 2011/03/06
    2011年度予算案によると、治安対策など司法関係の支出に充てる「公共安全」予算として前年度実績比13・8%増の6244億元(約7兆8千億円)を計上した。
  • TechCrunch

    Ford and its joint venture partner SK On, will increase wages at two planned EV battery factories in Kentucky and Tennessee in an effort to assuage striking autoworkers. That offer might not be enough

    TechCrunch
    chinanews
    chinanews 2011/03/06
    また始まった。約2週間前に6時間の遮断を告げたトラフィックモニタが再び、リビアのインターネット接続の喪失を報告している。とくに目立つのは、リビアからGoogleへの検索クェリがほぼ1日前から死んでいることだ。