タグ

2011年3月27日のブックマーク (10件)

  • 震災後の仙台を歩く - 深町秋生の序二段日記

    仙台のワッシュ君(id:washburn1975)に会ってきた。 「高速道路も通ったし、ガスコンロか灯油を持ってこうか?」と言ったら、「電気も水道も復旧したし、うちは灯油を使ってないんですけど、とりあえず映画秘宝読みたいです」 という答えが返ってきたので、今月の秘宝やマンガを持って仙台に行ってきた。 仙台空港近くを通る仙台東部道路を通った。仙台平野の沿岸部を走る高速道路だが、巨大津波がこの道路にまで届いたらしく、道路周辺の田んぼや家は泥と瓦礫と化していた。東部道路自体も、あちこちに凸凹ができている。 ワッシュ君が「あの道路周辺はこの世の地獄です」と言ったが、当に地獄だった。田んぼにはひっくり返った車や漁船、ねじれた自販機が転がり、油にまみれた粘つく泥が瓦礫と一緒にすべてを埋めつくしていた。 名取インターチェンジ周辺は瓦礫と泥の山に埋もれていた。それでもETCを出ると「割引1000円」とい

    震災後の仙台を歩く - 深町秋生の序二段日記
    chinanews
    chinanews 2011/03/27
    「ナイフを持った外国人とか、そんなのどこにもいないですよ」とも彼は言った。「この街に来てもいないやつが知ったかぶりしてデマ流すのを見ていると本当に腹が立つ。なにが『知り合いから聞いた話だけど』だ」とも
  • 震災でわかった日米の競争力格差

    部品がない 日が止まると世界にこんな工場が増える(写真は2010年、業績悪化で閉鎖されたGMの工場) Rebecca Cook-Reuters 津波と原発事故が複合した日の震災の深刻さが明らかになる中、90年代にアメリカが日に経済的に勝利したという考えもまた、実際には神話に過ぎなかったことが明らかになりつつある。 ボルボは今週、日製のナビゲーションとエアコンの在庫が10日分しか残っておらず、工場が操業停止になる可能性があることを明らかにした。ゼネラル・モーターズ(GM)は先週、シボレーコロラドやGMCキャニオンを組み立てているルイジアナ州シェリーブポートの従業員数923人の工場を、日製の部品が不足しているために閉鎖すると発表した。 アーカンソー州マリオンでは、ピックアップトラックのタンドラなどトヨタ車の後部車軸を作っている日野自動車の製造工場が、日から輸入されるギアなどの部品が

    chinanews
    chinanews 2011/03/27
    津波と原発事故が複合した日本の震災の深刻さが明らかになる中、90年代にアメリカが日本に経済的に勝利したという考えもまた、実際には神話に過ぎなかったことが明らかになりつつある。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    マスコミの「忖度」当はどうなの? ジャニーズ問題、セクハラ、性暴力被害 記者とユーチューバーが議論 那覇・沖縄

    47NEWS(よんななニュース)
    chinanews
    chinanews 2011/03/27
    】米国務省が中国や中東などの民主活動家向けに、当局に拘束された際、ボタン操作を1回行うだけで携帯電話に入っている住所録などの記録を全て消去し、他の活動家に危険も知らせる新機能「パニックボタン」を開発
  • 英サンデー・テレグラフに「福島50」の原発事故作業員の声 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    うっかりして、元記事のリンクを入れるのを忘れました! Japan tsunami: Fukushima Fifty, the first interview http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/japan/8408863/Japan-tsunami-Fukushima-Fifty-the-first-interview.html 間違いほか、ご指摘くださると幸いです。 **** サンデー・テレグラフで、「福島50」(フクシマ・フィフティー)と名づけられた、福島原発事故の作業に当たる人々(約50人といわれていたことから「フィフティー」と呼ばれた)への取材記事が載っている。顔写真つきで、はっきりと声が出ている。 福島で取材をしたのはアンドリュー・ギリガンとロバート・メンディック記者である。これまで、顔が見えないと言われた作業員たちは、「

    英サンデー・テレグラフに「福島50」の原発事故作業員の声 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    chinanews
    chinanews 2011/03/27
    「チームを集めて、福島に行くように、と。それで電話は終わりでした」「妻の方を見て、『福島に行くよ』と言ったら、妻はショックを受けていましたが、落ち着いた表情を見せて、『気をつけて』と言ってくれました」
  • 微量に放射能汚染された飲食物の長期摂取に関して | 日本核医学会

    事務局 〒113-0021 東京都文京区駒込2-28-45 (社)日アイソトープ協会内 TEL 03-3947-0976 FAX 03-3947-2535 E-mail: 国民の皆様におかれましては、東北地方太平洋沖地震に伴う福島原子力発電所事故による放射性物質に由来する健康への影響をご心配のことと思います。特に、放射性物質に汚染された飲物摂取による身体への影響に関して、ご懸念のことと存じます。 先日来、国の関連機関から、原乳、野菜、上水道などへの放射性物質の混入が報告されています。これに伴い、国により、飲物に含まれる放射性物質に関する暫定規制値が設定され、これを上回る飲物の摂取制限がなされております。暫定基準を下回る飲物については安全性が強調されておりますが、これらの飲物の摂取に不安を感じておられる方も多いと思います。そのような方々への情報として、このアナウン

    chinanews
    chinanews 2011/03/27
    暫定基準を下回る飲食物については安全性が強調されておりますが、これらの飲食物の摂取に不安を感じておられる方も多いと思います。そのような方々への情報として、このアナウンスをお出しする次第です。
  • 時事ドットコム:「夢で住民から投石」=金総書記が告白

    「夢で住民から投石」=金総書記が告白 「夢で住民から投石」=金総書記が告白 【ソウル時事】北朝鮮の金正日労働党総書記がかつて、訪朝した韓国の故鄭周永現代グループ名誉会長と会談した際、「住民に石をぶつけられる夢を見る」と告白していたことが分かった。鄭周永氏の6男、鄭夢準ハンナラ党前代表が27日に放映されたMBCテレビのインタビューで明らかにした。  それによると、金総書記は鄭周永氏と事をしながら、「どこかに出掛ければ、多くの住民が(私を)歓迎するが、実際は住民たちが私を好きではないことをよく分かっている」と打ち明けた。さらに「眠ると、まずは米国人、2番目に韓国(人)、3番目に北朝鮮住民が(私に)石を投げる夢を見る」と、米韓両国に加え、住民に対して抱いている恐れを赤裸々に語ったという。(2011/03/27-11:12)

    chinanews
    chinanews 2011/03/27
    北朝鮮の金正日労働党総書記がかつて、訪朝した韓国の故鄭周永現代グループ名誉会長と会談した際、「住民に石をぶつけられる夢を見る」と告白していたことが分かった。
  • 高射砲を撃ち込んで雪崩を起こす!ロシアの雪崩コントロール:小太郎ぶろぐ

    先日紹介した雪崩の動画のコメント欄で、意図的に雪崩を発生させて危険を減らすことをACE(Avalanche Control Explosive)と呼ぶことを教えてもらったんだけど、ロシアではこういう砲弾をぶち込んでのACEは一般的なものみたい。 雪崩が起きるまで何度も何度も、山肌の上の方を狙って撃ち込んで。 迫り来る雪崩はやっぱり大迫力。

    chinanews
    chinanews 2011/03/27
    意図的に雪崩を発生させて危険を減らすことをACE(Avalanche Control Explosive)と呼ぶことを教えてもらったんだけど、ロシアではこういう砲弾をぶち込んでのACEは一般的なものみたい
  • 被災地からのお手紙 :: JKTS - 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。短い間でしたが貴重な体験となりました。

    明けましておめでとうございます。 コメント当に当にありがとうございます。 昨年11月末に盛岡に旅行に行ってきました。 盛岡城跡の高台から市内を一望して 遠くの山の向こうの被災地を思ったり わんこそばにチャレンジしたり 伝統工芸品を見たり 陸前高田出身のかたの経営する居酒屋に行ったりとっても有意義な2日間でした。 お仕事以外で岩手に行ったのは 震災以降初めてでしたが道路が隆起していたり 屋根が壊れている家屋を見つけると ついじっくり見てしまうクセがついてしまいました。 募金箱にお金を入れたり、お土産ものをたくさん買ったり 今の自分に出来る支援をしてきましたが、東北のお事はおいしかったし、景色はきれいだし空気も澄んでいて 会う人会う人が優しかったりで やっぱり大好きな場所だなぁと思いました。 陸前高田には1月に入ってから 先日ですが日帰りで仮設住宅とボランティア団体の方対象の健康診断のお

    被災地からのお手紙 :: JKTS - 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。短い間でしたが貴重な体験となりました。
    chinanews
    chinanews 2011/03/27
    救命センターの中から私も被災地に行くことになり、16日から23日までの第一陣のチームでそこで見たものや感じたこと、どうにもならないこと、私なりの文章でお伝え出来ればと思います。
  • 競馬=ヴィクトワールピサがドバイWC制覇、日本馬初の快挙

    chinanews
    chinanews 2011/03/27
    競馬の世界最高賞金レース、ドバイ・ワールドカップが26日、UAEのメイダン競馬場で行われ、ヴィクトワールピサが優勝。2着には藤田伸二騎手騎乗のトランセンドが入り、日本馬がワンツーフィニッシュを飾った。
  • 世界中の雑誌が「震災」を表紙で取り上げました « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    表紙担当の南です。 5月号では海外メディアが東北関東大震災をどう報じたか、を特集しました。お読みいただければ、世界中のメディアが日に対してあたたかいエールを送ってくれていること、日が必ず復活すると...表紙担当の南です。 5月号では海外メディアが東北関東大震災をどう報じたか、を特集しました。お読みいただければ、世界中のメディアが日に対してあたたかいエールを送ってくれていること、日が必ず復活すると確信していることがわかると思います。 先日、英「インディペンデント」紙が「がんばれ、日。がんばれ、東北。」という日語でのエールを一面に掲載したことが、日のメディアでも報じられました。同紙はその後も、別冊の表紙に「根性」という文字を大きく掲載しています。 日の新聞同様、海外の新聞も被災地の写真を大きく掲載するのが一般的なので、同紙の一面は確かに異色でした。私も最初に見たときは新聞

    chinanews
    chinanews 2011/03/27
    「インディペンデント」紙が「がんばれ、日本。がんばれ、東北。」という日本語でのエールを一面に掲載したことが、日本のメディアでも報じられました。同紙はその後も、別冊の表紙に「根性」という文字を大きく掲載