タグ

2011年6月7日のブックマーク (9件)

  • CNN.co.jp:エジプト世論は将来を楽観視、根強い米国への不信感

    (CNN) ムバラク政権崩壊後のエジプトの将来について、大半の国民は全般的に明るい見通しを持っていることが、調査会社ギャラップの世論調査で分かった。米国に対しては根強い不信感が表れていた。 調査は15歳以上の約1000人を対象に面談形式で実施され、5日にカイロ市内の会合で結果が発表された。ギャラップは4年前から毎年同国で世論調査を行ってきたが、ムバラク前大統領の退陣後では初の調査となり、結果には社会、宗教、政治改革に関する国民の意識の変化がはっきりと映し出された。 発表によると、自分たちが憲法を立案する場合、その条項に言論の自由を加えると答えた人は全体の92%に上った。67%の人が信教の自由、55%が集会の自由を含めると回答した。 自分の宗教団体を信頼している人は92%、エジプトにとって宗教が重要だと考える人は96%に上り、69%の人が宗教指導者に新政権の顧問役を果たしてほしいと答えた。宗

    chinanews
    chinanews 2011/06/07
    ムバラク政権崩壊後のエジプトの将来について、大半の国民は全般的に明るい見通しを持っていることが、調査会社ギャラップの世論調査で分かった。米国に対しては根強い不信感が表れていた。
  • 外国人花嫁の死が物語る韓国の病理

    同質性の壁 国際結婚家庭は経済的にも恵まれない(ソウルにある移民女性のための支援センター) Jo Yong hak-Reuters 5月24日、韓国東南部で農業を営む37歳の男性が、23歳のベトナム人を刺殺する事件が起きた。殺されたの隣で眠っているのは、夫婦の間に生まれたばかりの生後19日の赤ん坊。男性は国際結婚を斡旋するブローカーの紹介で、この女性と結婚していた。 国際結婚家庭の悲劇は、これが初めてではない。昨年も、結婚のわずか1週間後に夫がベトナム人を殺害する事件があった。08年には、韓国人の夫と義母に苛められたベトナム人女性がアパートから飛び降りて自殺した。 繰り返される惨劇は、急速に変わりつつある人口分布と国際結婚をめぐる障壁から目を背け続ける韓国社会の病根を照らし出している。利益追求に走る結婚斡旋業者に対する監督体制は不十分で、関係省庁の足並みも揃っていない。 いや、もしか

    chinanews
    chinanews 2011/06/07
    国際結婚家庭の悲劇は、これが初めてではない。昨年も、結婚のわずか1週間後に夫がベトナム人妻を殺害する事件があった。08年には、韓国人の夫と義母に苛められたベトナム人女性がアパートから飛び降りて自殺した。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    China has closed a third state-backed investment fund to bolster its semiconductor industry and reduce reliance on other nations, both for using and for manufacturing wafers — prioritizing what is…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    chinanews
    chinanews 2011/06/07
    日本のオンライン小売業の巨大怪物であるRakutenが、その腕を南アメリカに伸ばし、ブラジルの大手小売企業にeコマースサービスを提供しているIkedaを、株式75%の取得により買収した。
  • 中国、内モンゴルのレアアース事業を統合へ

    中国・江蘇(Jiangsu)省連雲(Lianyungang)の港で、日向け輸出用のレアアースを含む土を運ぶ重機(2010年9月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/CHINA XTRA 【6月6日 AFP】中国・内モンゴル(Inner Mongolia)自治区当局はこのほど、自治区内のレアアース(希土類)生産事業について、中国レアアース最大手の国営「包頭鋼鉄(Baotou Iron and Steel)」1社のもとに統廃合する計画を明らかにした。 包頭鋼鉄は製錬所など4社を傘下に収める。一方、22社については補償金を出して閉鎖し、無許可生産をしていた9社は補償金なしで閉鎖する。6月末までに統廃合を完了するという。 前月には、包頭鋼鉄の関連会社が内モンゴル自治区で初となるレアアース現地取引所を設置する承認を得たばかり。この現地取引所では先物取引が禁じられており、専門家らは市場管理体制をより強

    中国、内モンゴルのレアアース事業を統合へ
    chinanews
    chinanews 2011/06/07
    中国・内モンゴル(Inner Mongolia)自治区当局はこのほど、自治区内のレアアース(希土類)生産事業について、中国レアアース最大手の国営「包頭鋼鉄(Baotou Iron and Steel)」1社のもとに統廃合する計画を明らかにした。
  • 海外のサッカー界で頻発する八百長疑惑。Jリーグは大丈夫なのか

    1956年埼玉県生まれ。野球、サッカーはもとより、マスコミに取り上げられる機会が少ないスポーツも地道に取材。そのためオリンピックイヤーは忙しくなる。著書にはアメリカンフットボールのチーム作りを描いた『勝利者』などがある。高校スポーツの競技別・県別ランキングをデータベース化したホームページも運営。 「高校スポーツウルトラランキング」 SPORTS セカンド・オピニオン サッカーから野球、大相撲や陸上に至るまで、あらゆるスポーツニュースを独自の視点で解説!スポーツニュースの「セカンド・オピニオン」を目指します。 バックナンバー一覧 韓国で、イタリアで… 逮捕者や関係者の自殺も 日で今年、八百長が騒がれたのは大相撲だが、海外ではサッカー界が八百長問題で揺れている。 5月下旬には韓国Kリーグで八百長が発覚。現役選手5人、元選手2人の7人が逮捕された。その中には、03年にJリーグ・大分でプレーした

    chinanews
    chinanews 2011/06/07
    09年11月にはドイツの捜査当局が大規模な八百長組織を摘発。その取り調べから9ヵ国で行われた約200もの試合に八百長の疑いがあると発表した。
  • 中国政府は是が非でも住宅バブル崩壊を防げ  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2011年6月6日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 磨きの少年から株式投資のヒントを聞くようになったら、株は売り時だということは誰もが知っている。だが、北京のタクシー運転手から老後の蓄えをどのアパートに投資すべきか聞かされるようになったらどうだろうか? 中国不動産市場(よく知られている通り、ヘッジファンド投資家のジェームズ・チャノス氏が「ドバイの1000倍、もしくはそれ以上ひどい」と呼んだ市場)が巨大なバブルか否かを判断することは、恐らく今、世界で最も重要な問題の1つだろう。 中国不動産市場は巨大なバブルか否か? 中国の経済成長が住宅建設に極端に依存しているだけではなく、今では多くの経済国、中でもブラジルやオーストラリアといったコモディティー(商品)輸出国の運命も世界第2位の経済大国である中国からの需要にかかっている。 地政学の観点からも中国不動産市場は重要だ。 住宅建設は中国

    chinanews
    chinanews 2011/06/07
    中国各地に林立する空っぽのアパート群や建設途中のアパート群は、バブルの存在を示唆している。(…)見識ある人々は意見が割れている。巨大なバブルが起きていると言う人もいればバブルは存在しないと言う人もいる
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    chinanews
    chinanews 2011/06/07
    "C2Cで日本の商品を海外に販売するFlutterScapeが2度目となるシードラウンドの増資を行った" 代理購入マッチングサービスって感じですね。中国版をやっても面白そう。
  • asahi.com(朝日新聞社):ケイコ氏が敗北認める ペルー大統領にウマラ氏当選確定 - 国際

    リマで6日、ペルー大統領選での敗北を認めるケイコ・フジモリ氏=ロイターリマで6日、ペルー大統領選に勝利したオジャンタ・ウマラ氏(右)と、敗れたケイコ・フジモリ氏が会談後、報道陣の前で握手を交わした=AP  南米ペルーで、5日にあった大統領選決選投票の開票結果を受け、フジモリ元大統領の長女で国会議員のケイコ・フジモリ氏(36)が6日、敗北を認めた。すでに勝利宣言をしていた左派で民族主義者の退役軍人オジャンタ・ウマラ氏(48)を祝福し、ウマラ氏の当選が事実上確定した。  ケイコ氏は6日夕、選挙事務所で記者団に対し、自らの敗北を認めた後、「我々を支持してくれた48%の国民を代表し、今後も国益のために努力したい」などと語った。  続いて、ウマラ氏が滞在しているリマ市内のホテルを訪れ、テレビカメラを前にウマラ氏と握手をした。2人は一言も交わさず、ケイコ氏の表情はややこわばっていたが、記者らがはやし立

    chinanews
    chinanews 2011/06/07
    ケイコ氏は6日夕、選挙事務所で記者団に対し、自らの敗北を認めた後、「我々を支持してくれた48%の国民を代表し、今後も国益のために努力したい」などと語った。
  • 約1億円の資金を調達した話題のアプリ「Zaarly」がデビュー

    シリコンバレーではTwitter、Fousquareに続くソーシャル系のサービスは何か?ということに注目が集まっていますが、それがある種の「バブル」を生み出しています。 その象徴とも言えるサービスが先日リリースされた「Zaarly」というアプリ。 「Startup Weekend」という週末にサービスを生み出そうという有名な取り組みで優勝した案は、あれよあれよという間にユーザー数を集め、ついには100万ドルの資金を調達して先日リリースされました。 アプリの内容は、近くの人に報酬つきで様々な「依頼」ができるというもの。 言い方を悪くすれば「ソーシャルパシり」サービスです。 百聞は一見にしかず、実際に使ってみました。 たとえば「あんぱん」を誰かに買ってきてほしいとします。 報酬は$100と設定。高いけど、まぁいいか。 次に制限時間を決めます。 「1時間以内にあんぱんを買ってきたやつには$10

    約1億円の資金を調達した話題のアプリ「Zaarly」がデビュー
    chinanews
    chinanews 2011/06/07
    アプリの内容は、近くの人に報酬つきで様々な「依頼」ができるというもの。言い方を悪くすれば「ソーシャルパシり」サービスです。百聞は一見にしかず、実際に使ってみました。