タグ

ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (98)

  • 兵器の価格が4年で2倍、汚職に悩むロシア軍 近代化は絵に描いた餅に終わるのか、日本の脅威となるのか | JBpress (ジェイビープレス)

    戦略核兵器に限らず、ロシアではこの数年、国防省の発注した装備品が納期通りに納入されなかったり、納入数が発注数を大幅に下回るという状況が続いている。 例えば2009年度のロシア軍の発注のうち、数量・納期が守られたケースはわずか35%に過ぎなかった。 一例として、空軍が調達中の「Su-34戦闘爆撃機」の例を挙げてみよう。Su-34を製造しているのはスホーイ社のノヴォシビルスク航空機工場(NAPO)だ。 空軍はNAPOと2006年に多年度調達契約を結び、2007年にまずは2機、2008年と2009年には各10機ずつの合計22機を調達する計画だったが、実際にこの期間に納入された機体はわずか3機に過ぎなかった。 しかも、NAPOはこれに対して違約金を課されるわけでもなく、すでに支払われた費用はそのままうやむやになってしまっている。 4年間で兵器の平均価格は2倍に もう1つ、価格値上がりの実態について

    兵器の価格が4年で2倍、汚職に悩むロシア軍 近代化は絵に描いた餅に終わるのか、日本の脅威となるのか | JBpress (ジェイビープレス)
    chinanews
    chinanews 2011/08/18
    昨年のロシアの国防予算は1兆5000億ルーブル(約4兆5000億円)ほどだが、フリディンスキー総局長の発言に従えば、およそ3000億ルーブル(約9000億円)が不正に使われていたことになる。
  • 政治改革に手を付けてこなかった歴代中国政権を総括する | JBpress (ジェイビープレス)

    やや気の早い話かもしれないが、中国は政権交代の季節に入った。次期政権の人事を占い、その政策を展望するために、胡錦濤・温家宝政権の政策を総括しておく必要がある。 振り返れば、中国の「改革開放」は30年余り経過した。鄧小平(1904~1997)の時代は錆びついたマシンを動かすために経済の自由化を進め、インセンティヴを付与した。その後、江沢民(1926~)の時代において市場経済への制度移行を明確化し、中小国有企業を民営化し、財政・金融制度の改革もいくぶん進展した。 では、胡錦濤・温家宝政権になってから、どのような改革が行われたのだろうか。 この問いに答える前に、中国政治情勢の特異性を明らかにしておきたい。中国共産党は創立から今年でちょうど90年経った。政権を握ってから60年余り経過し、前半は毛沢東(1893~1976)の時代だった。毛沢東は近代中国の指導者であり、同時に、中国の長い歴史において真

    政治改革に手を付けてこなかった歴代中国政権を総括する | JBpress (ジェイビープレス)
    chinanews
    chinanews 2011/08/18
    言い換えれば、政治改革は待ったなしの状況にある。だが、胡錦濤・温家宝政権がそれを成し遂げる時間的な余裕はもはやなくなった。このままいけば、中国社会はますます不安定化する恐れがある。
  • 米国の債務を批判する中国も潔白ではない

    (2011年8月12日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 格付け機関スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が8月5日に米国債を格下げした直後、中国の国営新華社通信は浪費する米国の「借金中毒」を非難する痛烈な社説を掲載した。 「米国政府は、借り入れによって自ら招いた混乱から抜け出せた古き良き時代はついに終わったという辛い現実を受け入れなければならない」。社説は、中国が外国では最大の米国債保有者であることを米国人に思い出させながら、こう断じた。 米国の「借金中毒」を痛烈に批判 激しい批判の裏にある暗黙の主張は、中国は米国とは対照的に「収入に見合った暮らしをすべきだという良識的な原則」を理解している、ということだった。 実際、中国中央政府の公式の債務総額は、2010年末時点で国内総生産(GDP)比17%程度だ。米国(87%)や英国(80%)、日(210%)の対GDP債務比率と比べると極めて少

    chinanews
    chinanews 2011/08/15
    中国中央政府の公式の債務総額は、2010年末時点で国内総生産(GDP)比17%程度だ。米国(87%)や英国(80%)、日本(210%)の対GDP債務比率と比べると極めて少ない
  • 「電力がぶ飲み大国」韓国の現実 電気料金は日本の半分以下、原価割れで電力公社は巨額赤字 | JBpress (ジェイビープレス)

    金社長は、持ち前の行動力で週末にも現場をきめ細かく回って従業員との対話を重ね、「公企業の体質改善を進めた」との評価が高い。わずか1期3年で退任するのは、韓国電力の業績があまりに悪いからだ。 金社長が就任した2008年(決算は12月期)に、韓国電力は3兆6592億ウォン(1円=13ウォン)もの巨額の営業赤字を記録した。2009年にはこれが5687億ウォンにまで縮小したが、2010年は1兆7875億ウォンへ再び急増した。 韓国電力は政府が51%の株式を保有するが、一方で上場企業でもある。 金社長が就任した2008年8月末には3万2350ウォンだった株価は、「韓国企業全体の株価が上昇した中での超安定銘柄」にもかかわらず、最近は2万5000ウォン強に下落している。 これに対して、2007年末に38兆ウォンだった負債額は、2010年末に58兆ウォンへ急増している。つまり、韓国電力は、金社長就任以来3

    「電力がぶ飲み大国」韓国の現実 電気料金は日本の半分以下、原価割れで電力公社は巨額赤字 | JBpress (ジェイビープレス)
    chinanews
    chinanews 2011/08/09
    "韓国の電気料金は安いはずだ。電気料金は、「原価割れ」だったのだから。これでは、韓国電力が赤字から脱却できるはずがない。" ソフトバンクが韓国にデータセンターを作るのも納得、かな
  • 「中国銘柄で一攫千金」も今は昔 海外上場の中国株・社債が急落 JBpress(日本ビジネスプレス)

    社名に「China」あるいは「Sino」が付く企業の株式や債券を買うことは、かつては財産を築く確実な方法だった。世界で最も活気のある新興国の一片に対する需要はそれほど強かった。ところが今、こうした取引が後退している。 投資家がほぼすべての中国関連銘柄を避けているため、ニューヨークや香港、トロントなど、世界で最も評判の高い株式市場に上場している中国企業の株価はここ数週間で暴落している。 緊張が高まったのは、外国に上場している中国企業が次々と不正行為や会計の矛盾、その他コーポレートガバナンス(企業統治)の欠陥を指摘されたからだ。 トロントに上場している林業会社で、ジョン・ポールソン氏が運用する370億ドルのヘッジファンドが筆頭株主となっている嘉漢林業(シノフォレスト)は、2週間前に売り上げと資産の水増しを指摘されてから、株価が80%以上下落した。会社側が強く否定しているにもかかわらず、だ。 2

    chinanews
    chinanews 2011/06/22
    多くの中国企業は、既に株式を上場しているペーパーカンパニーを買収して、米国の証券取引所に紛れ込んだ。逆さ合併や裏口上場として知られるこうした取引によって、中国企業は新規株式公開(IPO)の厳しい審査を回避
  • 世界経済を脅かす米国のゾンビ消費者  JBpress(日本ビジネスプレス)

    世界経済は新世代のゾンビ(経済的な生ける屍)に足を引っ張られている。 米国の消費者は前例のない家計引き締めの初期段階にある。2008年初頭以降の13四半期を平均すると、インフレ調整後の消費の成長率は年率換算0.5%だ。 第2次世界大戦後、米国の消費者がこれほど長期にわたって、これほど弱かったことは一度もない。 ゾンビ症候群には重要な前例がある。これは日病の症状であり、日の「失われた20年」の最初の10年を招いた原因だった。政府の後押しを受け、日の銀行は多岐にわたる債務超過企業に信用枠を与え続け、リストラと避けられない破綻を先送りした。 その後ゾンビ企業が密集した結果、日の生産性の伸び率は著しく鈍化した。政策主導の銀行融資という命綱のおかげで、破綻企業は過剰な労働者と余剰設備を抱え続けることができた。だが、それがバブル後の日から必要な活力を奪っていった。 日のゾンビ企業とよく似た

    chinanews
    chinanews 2011/06/17
    ゾンビ症候群には重要な前例がある(…) 日本の「失われた20年」の最初の10年を招いた原因だった。政府の後押しを受け、銀行は多岐にわたる債務超過企業に信用枠を与え続け、リストラと避けられない破綻を先送りした
  • シルビオ・ベルルスコーニの実績 イタリア全土をたぶらかし、ダメにした男 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年6月11日号) ベルルスコーニ時代は今後何年もイタリアを苦しめることになるだろう。 シルビオ・ベルルスコーニ氏には、笑みを浮かべるだけの理由がたくさんある。 同氏はこれまでの74年間で、自らをイタリア一の金持ちにしたメディア帝国を築き上げた。1994年から政治を支配し、今やムソリーニ以来、イタリアで最も在職期間の長い首相となっている。 同氏はこれまで、辞任間近という数え切れないほどの予想を裏切ってきた。それでも、個人的な成功とは裏腹に、ベルルスコーニ氏は国の指導者として、3つの意味で最悪の人物だった。 そのうちの2つはよく知られている。最初は、「ブンガブンガ」と呼ばれるぞっとするようなセックスパーティーで、そのうちの1つは、未成年少女買春容疑で首相がミラノで裁判を受けるという許し難い光景につながった。ルビーゲート裁判は、単にベルルスコーニ氏だけでなく、同氏が率

    chinanews
    chinanews 2011/06/17
    低い生産性と高い賃金の組み合わせは、競争力を蝕んでいる。2010年までの10年間に、米国では生産性が20%、英国では10%上昇したが、イタリアでは逆に5%低下した。
  • 中国が世界最大の経済大国になる日  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2011年6月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 中国が世界最大の経済大国になった時、一体どんな感じがするのだろうか。我々は遠からず、それを知ることになるかもしれない。国際通貨基金(IMF)は数週間前、中国が今後5年以内に世界一になるという報告書を発表した。 2010年代には首位逆転 中国経済の規模が2016年までに米国経済を上回るという予測は、両国通貨の国内購買力を調整したものだ。IMFのデータの解釈は、中国経済の規模を人為的に膨らませる怪しい動きだと見る向きもある。 だが、実際の為替レートを使っても、米国が首位の座を奪われる日が大幅に先送りされるわけではない。昨年のクリスマス直前に出された英エコノミスト誌の試算は、中国が2019年に世界一の経済大国になると予想していた。 中国の首位浮上は、超大国であることが何を意味するのかという概念を変える。世界は米国の世紀を通じて、世界最大の経

    chinanews
    chinanews 2011/06/08
    一方の陣営は、中国は世界の台頭する超大国だと主張する。もう一方は中国は本質的に不安定な国であり、経済危機、政治危機に陥る恐れがあると主張する。実はどちらの考え方も正しい。中国は奇妙な超大国になるのだ
  • 中国政府は是が非でも住宅バブル崩壊を防げ  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2011年6月6日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 磨きの少年から株式投資のヒントを聞くようになったら、株は売り時だということは誰もが知っている。だが、北京のタクシー運転手から老後の蓄えをどのアパートに投資すべきか聞かされるようになったらどうだろうか? 中国不動産市場(よく知られている通り、ヘッジファンド投資家のジェームズ・チャノス氏が「ドバイの1000倍、もしくはそれ以上ひどい」と呼んだ市場)が巨大なバブルか否かを判断することは、恐らく今、世界で最も重要な問題の1つだろう。 中国不動産市場は巨大なバブルか否か? 中国の経済成長が住宅建設に極端に依存しているだけではなく、今では多くの経済国、中でもブラジルやオーストラリアといったコモディティー(商品)輸出国の運命も世界第2位の経済大国である中国からの需要にかかっている。 地政学の観点からも中国不動産市場は重要だ。 住宅建設は中国

    chinanews
    chinanews 2011/06/07
    中国各地に林立する空っぽのアパート群や建設途中のアパート群は、バブルの存在を示唆している。(…)見識ある人々は意見が割れている。巨大なバブルが起きていると言う人もいればバブルは存在しないと言う人もいる
  • グルーポン、IPO申請で赤字経営明らかに 急成長支える巨大な投資 | JBpress (ジェイビープレス)

    クーポン共同購入サイト運営の米グルーポンがIPO(新規株式公開)を申請したという話題で持ち切りだ。6月2日に米証券取引委員会(SEC)に提出した書類には、最大7億5000万ドルを調達すると記しているが、この額は手数料を算出するための暫定額。 各メディアによると、同社の企業価値は200億ドル以上とも言われ、調達額は10億ドルに上ると見られている。 グルーポンを巡っては、昨年12月に米グーグルが50億~60億ドルの提示額で買収しようと試みたが、結局同社はグーグルの提案を断ったと報じられた。グルーポンの取締役会が、独立会社として運営する道を選び、IPOも視野に入れる意向を示したと伝えられていた。 2010年は4億5000万ドルの赤字 今回のIPO申請で興味深いのは提出書類によってこれまで謎だった同社の業績が明らかになったことだ。 それによると、2010年通期の売上高は7億1340万ドルで、前年の

    グルーポン、IPO申請で赤字経営明らかに 急成長支える巨大な投資 | JBpress (ジェイビープレス)
    chinanews
    chinanews 2011/06/06
    今回のIPO申請で興味深いのは提出書類によってこれまで謎だった同社の業績が明らかになったことだ(…)2010年の損益は4億5630万ドルの赤字で、その前の年も690万ドルの赤字
  • フィラに続きタイトリストを買収した韓国人経営者 サラリーマン出身の「成り上がり王」、アジアゴルフ市場制覇へ | JBpress (ジェイビープレス)

    まず、ニュースを整理しておこう。2011年5月20日、米国の複合企業フォーチュンブランズは、傘下のゴルフ用品会社アクシネットを韓国のフィラコリアと未来アセット・プライベートエクイティファンド(PEF)の企業連合に12億ドル強で売却すると発表した。 アクシネットと言ってもピンとこないかもしれないが、この会社が保有するブランドはすごい。 まずは「タイトリスト」。ゴルフボールで50%の世界シェアを握り、内外の有名プロが愛用していることで知られる。ゴルフクラブでは、パターの「スコッティ・キャメロン」や「ボーケイ・ウェッジ」も超人気ブランド。ゴルフシューズの「フットジョイ」もこの会社が保有するブランドだ。 つまり、ゴルファーなら知らない人はいない、それも今の時点でぴかぴかの最高ブランドが売りに出たというわけだ。親会社のフォーチュンブランズはたばこ会社をルーツに持つ老舗の複合企業だが、酒類ビジネスに集

    フィラに続きタイトリストを買収した韓国人経営者 サラリーマン出身の「成り上がり王」、アジアゴルフ市場制覇へ | JBpress (ジェイビープレス)
    chinanews
    chinanews 2011/05/26
    スポーツファッションのフィラが、有名ゴルフ用品ブランド「タイトリスト」などを保有する会社を買収(…)韓国の経済界では超ビッグニュースになった。なぜ、韓国で? 実は、フィラは韓国企業になっていたからだ。
  • 日系企業が中国ビジネスにつまずく本当の原因 経営改善のキーポイントは「現地化」ではない | JBpress (ジェイビープレス)

    従来、中国の日系企業は現地化が遅れ苦戦していると言われていた。しかし今回の調査では、中小企業の多くは現地の市場環境になじんでおり、苦労も多いがそれなりの成績を上げていることが確認された。 問題は日を代表する大企業にある。 来ならば、日の大企業は日の産業技術力を代表する大黒柱であり、中小企業の技術を集約する「要」になるはずである。しかし、日の大企業は中国の消費者にその技術レベルの高さとブランドを浸透させておらず、存在感が日に日に薄れている。 「現地化」は経営を現地の中国人に任せることなのか? 長い間、中国ビジネスの基は「現地化」と言われてきた。しかし、日系企業の多くは、中国ビジネスの現地化は「現地の中国人に任せる」ことだと狭く捉えている。 実際に現地の中国人を起用し、「現地化」を試みる日系企業は少なくない。しかし、経営改善の効果が上がった企業は思ったより少ない。 その原因はどこに

    日系企業が中国ビジネスにつまずく本当の原因 経営改善のキーポイントは「現地化」ではない | JBpress (ジェイビープレス)
    chinanews
    chinanews 2011/05/24
    現地の経営を現地の中国人に任せても、経営は良くならない。その原因は、意外にも本社にある。すなわち、本社の経営判断が遅いままだと、いくら現地で中国人のエリート社員に経営を任せても経営が改善されないのだ。
  • 中国政府がインフレを絶たねばならない理由  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2011年5月19日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 世の中には極端なインフレ対処法も存在する。インフレを「禁止する」というのがそれだ。 英蘭系消費財メーカーのユニリーバは今月、中国の国家発展改革委員会の指摘に従って30万ドルの罰金を支払うことに同意した。同委員会によれば、ユニリーバは洗剤と石けんを値上げする方針を明らかにしてパニックを引き起こした。このような無謀な行動は「市場の秩序を大きく乱す見苦しい習慣」なのだという。 しかし、計画経済体制の国であっても、そうした「見苦しさ」を一掃するのは困難だ。当局の懸命の努力にもかかわらず、中国では4月に入っても高水準のインフレが続いた。4月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で5.3%上昇。3月の同5.4%より若干低下したが、なお事前予想を上回った。 あからさまな値上げができない状況になっても、多くの企業には価格統制を回避する手段がある。例

    chinanews
    chinanews 2011/05/20
    「国内総生産(GDP)の50%を新たな資本ストックに再投資しておきながら、おびただしい過剰生産設備と途方もない不良債権問題に見舞われずに済むほど生産的な国はない」と同氏は最近書いている。
  • 中国:最も意外な人口動態の危機  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年5月7日号) 最新の国勢調査の結果は、中国の一人っ子政策の将来に疑問を提起している。 人口爆発を恐れて一人っ子政策を取ってきた中国が、思ってもみなかった人口動態の危機に見舞われている(写真は中国南部・広西省に掲示された一人っ子政策の広報看板)〔AFPBB News〕 中国の人口は足りているのだろうか? これは馬鹿げた質問に思えるかもしれない。何しろ中国は長年、世界最大の人口を抱え、人口増加を抑制するために厳格な措置を取ったことで有名だった。 中国人、外国人を問わず多くの人は、無慈悲で強制的な度を越した一人っ子政策に愕然としていたが、莫大な人口を抑制するために中国が何か手を打つ必要があることを渋々認めることも多かった。 しかし、最新の人口統計の数字は、中国が違う種類の人口問題に陥っているという、ここ数年言われてきた主張を勢いづかせることになった。すなわち、出生率

    chinanews
    chinanews 2011/05/17
    合計特殊出生率(出産適齢期の女性が一生の間に生む子供の平均数)が現在、わずか1.4となっていることを示している。最終的に人口が安定する「人口置換水準」の2.1をかなり下回る数字である。
  • 大砲が鳴り止み、休止状態に入った通貨戦争  JBpress(日本ビジネスプレス)

    あれだけの銃弾は一体どこへ消えたのか? 昨年、ソウルでの主要20カ国・地域(G20)サミットの前に通貨戦争が勃発した時、世界の半分が対立に引きずり込まれた。 人民元の相場を操作しているという米国の批判に対し、中国は米連邦準備理事会(FRB)の超緩和型の金融政策がドル相場を押し下げ、不安定な資移動を引き起こしていると反撃した。 ほかの新興国と欧州の政府高官らは、中国政府と米国政府の双方に責任があると述べた。 ブラジルは為替相場を巡る緊張が貿易戦争に発展しかねないと警鐘を鳴らし、衝突は2011年も続くように見えた。名目実効為替レートで見たドル相場は1990年代半ば以来の安値まで下落し、FRBの批判勢力にさらなる武器を与えた。 ドル安進行にもかかわらず、銃声が聞こえない理由 だが、銃声はあまり聞こえなくなった。中国やその他新興国は公然と米国を批判する発言を後退させた。米国側も批判を弱めている。

    chinanews
    chinanews 2011/05/17
    "人民元もまた実効為替レートが下落している。ドルに対する上昇よりも、ほかの通貨に対する下落の方が大きいからだ。"ドルも人民元も一緒に下落。日本、EU、他の新興国は泣き寝入り、という構図にしか見えない……
  • アリババ、米ヤフーに知らせず子会社売却? 深まる両者の溝に投資家が懸念 | JBpress (ジェイビープレス)

    これはなんとも不可解な話である。 米ヤフーが5月10日に米証券取引委員会(SEC)に提出した書類で明らかになったのだが、それによると、アリババは傘下の決済サービス事業、アリペイ(支付宝)を、株主や取締役会の承認を得ずにアリババ創業者のジャック・マー(馬雲)会長の別会社に移転したというのだ。 ヤフーによると同社がこのことを知らされたのは今年の3月31日。アリペイの所有権は2010年8月に移されており、ヤフーの連結決済から外されたことも3月31日に分かったというのがヤフー側の説明だ。 しかし、アリババは13日に声明を出し、このことは2009年7月の取締役会で既に報告したと反論している。 アリババがアリペイをマー会長の会社に譲渡した理由は、中国政府の新たな外資規制。アリババは、このアリペイの決済システムを同社グループの電子商取引サイト、タオバオ(淘宝網)で使っているが、もし譲渡していなければ、政

    アリババ、米ヤフーに知らせず子会社売却? 深まる両者の溝に投資家が懸念 | JBpress (ジェイビープレス)
    chinanews
    chinanews 2011/05/17
    米ヤフーはアリババの株式の43%を、ソフトバンクは33%を所有している。アリババは大株主の2社に対し、2009年から幾度となくこの計画に関する情報を提供してきたと説明しており、双方の主張は真っ向から対立
  • 外国資産を買いまくる中国を歓迎すべき理由  JBpress(日本ビジネスプレス)

    中国企業がまた海外で買収を仕掛けるというニュースを聞かない日はほとんどない。コモディティー(商品)や技術、ブランドへの渇望のため、あるいは単に米国債購入によって得られる以上のリターンを求めて、中国企業は世界中で資産を買いまくっている。 少なくとも、そう見える。だが実は、これは将来のニュースだ。アジアソサエティーの報告書*1によれば、中国海外進出のとば口に立っており、今後10年間で1兆~2兆ドルを投資する見通しだという。 これまでの中国の外国直接投資(FDI)は、これよりはるかに少ない2300億ドルで、中国は世界のFDIストック(残高)の1.2%を占めているにすぎない。デンマーク並みだということだ。 中国のFDIの問題が特に議論を呼ぶ米国では、中国の存在感はもっと小さい。というのも、海外投資の初期段階では、中国企業はコモディティーや資源の獲得に専念しており、そうした分野ではアフリカや中南米

    chinanews
    chinanews 2011/05/13
    報告書は、中国企業が「中国株式会社」の隠れ蓑だという考えを軽くあしらい、大半の企業は営利によって動いていると指摘している(…)もし米国が中国の投資を拒んだら、中国マネーは単にほかの場所へ向かうだけだ
  • 経済統計:整形された米国経済  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年4月30日号) 公式統計は米国経済の外見を実態より良く見せているのだろうか? 美容整形は欧州よりも米国の方が盛んだ。統計も、米国の状況をより弛みのないものに見せているかもしれない。 いくつかの代表的な経済指標でも、米国は、大西洋の反対側で使われているものと異なる(そして実態以上によく見せる)基準を使っている。複雑な計算をこなす人たちが意図的に数字を操作しているわけではないが、いくつかの米国の公式統計は、欧州と比べた米国の経済パフォーマンスにボトックス*1を打つ効果を持っている。 公的債務や生産性を測る基準 例えば公的部門の債務。米国政府内で使われている定義は、「公衆によって保有されている連邦政府債務」であり、これは2010年末時点で国内総生産(GDP)の62%だった。 だが、この定義の代わりに、欧州で推奨されている基準――州政府と地方自治体の借り入れ、および社

    chinanews
    chinanews 2011/05/06
    いくつかの代表的な経済指標でも、米国は、大西洋の反対側で使われているものと異なる(そして実態以上によく見せる)基準を使っている。(…)欧州と比べた米国の経済パフォーマンスにボトックス*1を打つ効果
  • タブレットブームに乗り遅れた台湾エイサー アップルモデルを目指す危険な賭け JBpress(日本ビジネスプレス)

    世界3大パソコンメーカーの一角を占める台湾の宏碁電脳(エイサー)が苦戦している。 公表していた四半期の売り上げ目標は前の期に続いて未達に終わり、株価は昨年8月につけた直近の高値の約半分に下落している。 最高経営責任者(CEO)だったジャンフランコ・ランチ氏はこの状況を受けて同社を去った。ランチ氏は先月、タブレット端末ブームを過小評価する一方で同社の中核商品であるノート型パソコンの売り上げ見通しを過大に見積もった責任を問われ、突然放り出されたのだ。 販売台数から利益率重視に大きく舵を切る王会長 エイサーは、暫定CEOに就任した王振堂氏の下で、はるかに大きな過ちを犯す恐れがあるように思われる。会長も務める王氏は、経営の主眼を販売台数から利益率に移したいと述べている。どうやら米アップルのようになろうと考えているようだが、その試みは同社に致命傷をもたらしかねない。 短期的には、エイサーを取り巻く悲

    chinanews
    chinanews 2011/04/28
    会長も務める王氏は、経営の主眼を販売台数から利益率に移したいと述べている。どうやら米アップルのようになろうと考えているようだが、その試みは同社に致命傷をもたらしかねない。
  • 勢いを失う韓国の原発輸出政策  JBpress(日本ビジネスプレス)

    原発大国を目指した韓国だが・・・(写真は2009年12月、アブダビで、経済協力で合意し握手する韓国の李明博大統領とUAEのハリファ・ビン・ザイド・ナハヤン大統領)〔AFPBB News〕 韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は昨年、原子炉の輸出が同国経済にとって強力な成長のエンジンになると豪語した。 国営エネルギー企業の韓国電力公社が2009年12月に予想外にもアブダビから200億ドルの契約を勝ち取った後、韓国政府は原子炉の輸出額が2030年までに4000億ドルに達すると予想した。 だが、韓国政府は勢いを失ってしまった。3月に起きた日の原子力災害が原子力発電に対する心理を揺るがす前から、原子力技術を輸出する韓国の計画は、商業的、政治的な障害にぶち当たっていた。 韓国政府は一義的に、これだけ大規模なプロジェクトの資金を賄えるということを潜在顧客に納得させようと奮闘している。 「国際市場は韓

    chinanews
    chinanews 2011/04/28
    2030年までに原子炉を80基輸出することを目指す韓国電力の計画も、財務上かなり困難だ。「誰であれ、一体どこにそれだけのカネを見つけられるのか」と、ソウル在勤のあるバンカーは言う。