タグ

2008年8月2日のブックマーク (4件)

  • ニコニ・コモンズとクリエイティブ・コモンズはどう違う?--ニワンゴ取締役が解説

    動画の作成素材をユーザーが提供し、ほかのユーザーの動画作成を支援できるニコニコ動画の「ニコニ・コモンズ」が8月中旬より開始する。自分のイラストや楽曲、アニメなどを素材として使ってよいと明示することで、ほかのユーザーが二次創作物を作りやすいようにするというものだ。 自分の創作物を他人が自由に使えるようにするという点では、クリエイティブ・コモンズも同様だ。ニコニ・コモンズとクリエイティブ・コモンズはどう違うのか。ニコニコ動画を運営するニワンゴの取締役である木野瀬友人氏が7月29日、札幌で開かれている著作権に関するイベント「iSummit 2008, Sapporo」にて語った。 クリエイティブ・コモンズは、NPO法人のCreative Commonsが定めた著作権に関するライセンス。いわば法的な手段だ。しかし木野瀬氏は「ニコニコ動画にあてはめようとしたとき、法的手段という部分がひっかかった」と

    ニコニ・コモンズとクリエイティブ・コモンズはどう違う?--ニワンゴ取締役が解説
  • とりあえず想いをぶちまけてきた(→Wikipedia:検証可能性)。 - 雑記/えもじならべあそび on blog

    (めちゃくちゃ卑怯な物言いだから)ホントは言うべきじゃないんですけどね……どうにもならないので、とりあえず言ってみました。というか、半年で当に全て記述できるのかどうかすら謎なのですが……orz もう検証可能性ルールに基づく削除を拒絶する気はないけど、せめて夢ではなく現実を見てほしいな……と。

    とりあえず想いをぶちまけてきた(→Wikipedia:検証可能性)。 - 雑記/えもじならべあそび on blog
  • ネット報道の質向上へ、「インターネット報道協会」設立

    インターネット上の報道コンテンツの質向上を目的とした任意団体「日インターネット報道協会」が8月1日に設立された。「J-CASTニュース」「オーマイニュース」「JANJAN」運営企業などが参加し、共同でシンポジウムを開いたり、ネットコンテンツや技術の研究を行っていく。 活動内容は(1)講演会やシンポジウム開催、(2)優秀なコンテンツや活動の表彰、(3)会員相互や他団体との交流、(4)ネット技術やコンテンツ品質向上に関する研究、(5)ネットに関する相談や提言、(6)関係企業や団体、官庁との連絡や調整(7)ネットを使った記者会見の開催――など。第1弾として9月下旬に設立記念イベントを開く。 発足時の会員企業は、ジェイ・キャスト、オーマイニュースと、JANJANを運営する日インターネット新聞、「ビデオニュース・ドットコム」を運営する日ビデオニュース、「日刊ベリタ」を運営するベリタの5社と、オ

    ネット報道の質向上へ、「インターネット報道協会」設立
  • クリエイティブ産業が日本を救う!|岸博幸のクリエイティブ国富論|ダイヤモンド・オンライン

    皆さん、こんにちは。慶応大学の岸です。今週から「クリエイティブ国富論」というタイトルで連載をさせていただきますので、よろしくお願いします。今回は初回ですので、この連載で取り上げていく論点の背後にある問題意識を説明したいと思います。 この連載では、クリエイティブ産業がこれからの日の主要産業になるべきであることをご理解いただき、またその強化のために取り組むべき様々な問題点について検討していきたいと思っています。 そのためにも、まず最初にクリエイティブ産業とは何かを説明したいと思います。 クリエイティブ産業とは、知的財産を活用する産業全般を包含する英国発の概念です。この産業を所管する英国の文化・メディア・スポーツ省の定義によれば、クリエイティブ産業は以下の13のセクターから構成されます。 広告(Advertising) 建築(Architecture) 芸術及びアンティーク(Arts