タグ

2009年6月11日のブックマーク (4件)

  • 「読書後進国」 : クラン・コラ・ブログ(アイルランド音楽の森)

    この2人の著者は引用文からわかるように、書くこと、出版することによって、読まれていくことに対する強い信念がある。作者と出版社と読者の共同体がまだ確固として存在しているのだ。おそらくイタリアにはまだコルシカ書店のようなトポスが根づいているだろうし、それはスウェーデンでも同様なのではないだろうか。それでなければ、ネットの全盛時代を迎えているにもかかわらず、2人の著者があくまで紙のという形式に熱く執着し、刊行に至った事情と経緯が理解できないであろう。それに2人の著書が秘めているエネルギーは、紙のによってのみ十全に感応できるように思われる。 しかし日では『死都ゴモラ』はまったく話題にもならず、『ミレニアム』の2冊も何とか重版にこぎつけたところのようだ。それはイタリアやスウェーデンにはまだ読者の共同体が存続していることに比べ、日ではすでに崩壊しているからではないだろうか。『ミレニアム』と『死

    「読書後進国」 : クラン・コラ・ブログ(アイルランド音楽の森)
    chindon
    chindon 2009/06/11
    日本語書きことばの正嫡なのだ
  • ウィキが使いづらくなった - 薫日記

    最近、ウィキペディアが、どんどん使いづらくなってきた。 自分の項目なんか見てみると、「こいつはいったい誰のことだ?」という印象が強い。 自分の作品も、評価の高かったものや売れたものはほとんど無視されている。マラソンを走ったあとに、そのタイムなどは無視されて、途中でけつまずいて転んだことだけ詳しく書かれているような感じ(笑) 今、書いていると関係するので、南部陽一郎で引いてみたら、「1970年に後藤鉄男とともに南部-後藤の弦理論(ひも理論)の提案をおこなったが、正しくないことが証明された。」って書いてあって、思わずのけぞってしまった。いったい、誰が証明したんだろう(汗) 超ひも理論のどんな教科書を見ても、「南部=後藤の作用」は載っているし、ちゃんとしたボソンひもの作用だよね。ただ、後にポリヤコフがもっと使いやすい形を提案して、主にそちらが使われているけれど。(南部=後藤の作用は非線形) 1

    ウィキが使いづらくなった - 薫日記
  • 「函館市中央図書館収蔵資料「デジタルデータ」自由に使って」/eHAKO函館地域ニュースアーカイブ :-)

    函館市中央図書館(五稜郭町、長谷部一弘館長)は、同館に収蔵する資料のデジタルデータをまとめたCD―ROM形式のホームページ素材集「『ひと・まち・もの』語り―幕末・明治の函館」を作成した。個人のホームページ(HP)などでの利用を通して函館の観光情報について多くの人に知ってもらい、同時に利用状況を観察して今後の資料の活用方法を探る。同館は「全国的にも珍しい取り組みで、どのように受け入れられるかが楽しみ」と反応に期待する。 同館が2003年度から進める、収蔵資料を整理し、保存などのためにデジタルデータ化するデジタルアーカイブ事業の一環。これまでにもHPなどを通じて一部を公開してきたが、今回は特に利用申請の頻度が高く保存状態の良い資料94点(284画像)をまとめて閲覧できるようにした。利用を促進して函館のPRにつなげようとする一方、限られた人数に配布することで活用方法を調査する。 資料作成には、同

    chindon
    chindon 2009/06/11
    何でネットで全部公開しないんだろう。
  • PC

    夏休みスペシャル 2024 iPhoneで3Dモデルを手軽に作成、無料の純正アプリ「Reality Composer」を試す 2024.08.09

    PC