タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (13)

  • 大学に「第二の死」の恐れ : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    吉見俊哉・東大教授が新著 都市論やメディア論を展開してきた社会学者の吉見俊哉・東大教授が『大学とは何か』(岩波新書)を著した。(文化部 植田滋) 12世紀ヨーロッパに誕生した大学は、17、18世紀に「一度死んだ」後、19世紀に復活したが、現代は再び衰退の危機にあるという。 大学は現在、量的に拡大しているものの、質的には危機にある、と吉見教授は見る。増員による学生の質の低下に加え、「ネットメディアの広がりで『知識を囲い込む場』としての価値が失われる一方、大学の発展を支えてきた19世紀以降の『国民国家』の力が後退しつつあるため」だ。 教授によれば、16世紀、印刷革命で出版メディアが爆発的に広がったが、大学はこれを取り込まず、言語もラテン語に固執した。その結果、デカルト、パスカル、ロック、ライプニッツといった近代知の巨人は大学教授以外から生まれ、大学は没落するか貴族の訓育機関になった。この「第一

  • 産業用停電は1日単位で…細切れは混乱と経団連 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経団連は16日、臨時に開いた会長・副会長会議で、東京電力が実施している「計画停電」を、産業用と家庭用に分けて行うように東電に要請する方針を決めた。 経団連は、工場などの産業用の大口用電力と家庭用とは「送電などのルートが異なるので区分は可能」(幹部)としている。 記者会見した米倉弘昌会長は産業用の停電について、「丸1日停電し、その後2〜3日は操業できるなどの対応が必要だ」と指摘した。 具体的には、現行の地域別での停電ではなく、自動車や電機、化学といった業種別に停電日を決めることを求める方向だ。 1日数時間の細切れの停電では、半導体工場などを再稼働するのに生産ラインの点検などに手間がかかる上、停電開始時刻が計画からずれるケースもあるなど、生産現場で混乱が広がっている。

  • 炉心冷却装置の復旧へ、新送電線着工 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は、福島第一原子力発電所に外部から電力を供給するため、新たな送電線の設置に着手、原子炉を冷やす緊急炉心冷却装置(ECCS)の16日中の復旧を目指す。 成功すれば、燃料棒が露出したままの1〜3号機の炉心溶融などの危機が回避される。 同原発では、地震によって停電したほか、ECCSなどを作動させる非常用ディーゼル発電機も津波の影響などで破損した。 東電は、社員ら70人体制で、電源車を使った消火用ポンプで、炉内への海水注入を続けているが、ポンプの能力は小さく、難航していた。高圧の外部電源を確保することで、炉心を効果的に冷やす高圧炉心スプレー、格納容器冷却スプレーなどのECCSの作動が可能になり、「冷温停止」状態を導くことができる。

  • ネットで医師暴走、医療被害者に暴言・中傷 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • グーグル社の書籍電子化、仏で差し止め命令 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【パリ=林路郎】パリ大審裁判所(地裁に相当)は18日、インターネット検索最大手の米グーグル社が、仏大手出版社の同意を得ずに同社の書籍を大量に電子化したのは著作権侵害だとして、グーグル社に電子化の差し止めと、30万ユーロ(約3900万円)の損害賠償支払いを命じる判決を言い渡した。 仏メディアによると、グーグル社に書籍の電子化差し止めを命じた判決は世界で初めて。同社が進める電子図書館計画に影響を及ぼす可能性もある。 訴えていたのは仏業界3位のマルティニエール社。仏出版業界の530社が同社の訴えを支持していた。 訴えでマルティニエール社側は、「グーグル社は他人の著作物を無差別に電子化することで、結果的に収益を上げるだろうが、著作権者には何の利益もなく、むしろ損害だ」と主張。グーグル社側は、「電子化は各書籍の一部に限っており、著作権を侵害するものではない」と反論していた。 サルコジ大統領は14日の

  • SP音源5万点、デジタル化…国会図書館、11年度公開 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    明治末期から戦後にかけて広く出回ったSPレコードの収集・保存活動を進めてきた「歴史的音盤アーカイブ推進協議会」は、約5万点の音源をデジタル化し、今月末から国立国会図書館への納入を始める。同館では、2011年度の一般公開をめざしている。 戦前を代表する歌手藤原義江のヒット曲「青き花」、「前畑(秀子選手)ガンバレ」で名高い1936年のベルリン五輪・女子平泳ぎの実況中継、東条英機首相の「大東亜共同宣言」(43年)、戦後の人気ラジオドラマ「鐘の鳴る丘」……。流行歌や民謡、童謡、浪曲、落語など5万点の中には、こうした貴重な音源も含まれる。 レコード会社などが保管してきたSP盤とその金属原盤は、散逸や劣化の危機にさらされていた。そこで「大切な文化資産として、歴史的音盤のアーカイブ(資料館)を作ろう」と、日レコード協会、NHK、日音楽著作権協会、日芸能実演家団体協議会など6団体は2007年、推進協

    chindon
    chindon 2009/11/18
    ktkr! 一覧公開しろ!昭和館の6万曲もまとめて!
  • 被害女性に知的障害、裁判所「告訴能力なし」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮崎地裁延岡支部が、わいせつ目的誘拐と強制わいせつ罪に問われた男について、公訴棄却の判決を言い渡していたことが分かった。 両罪とも被害者の告訴が必要な親告罪で、同支部は被害者女性に知的障害があり「告訴能力がない」と判断した。 宮崎地検延岡支部は29日、判決を不服とし福岡高裁宮崎支部に控訴した。 地検の発表によると、起訴されたのは宮崎県高千穂町向山、無職飯干広幸被告(60)。起訴状では、飯干被告は2月11日、高千穂町内で、県内の20歳代女性を乗用車に乗せ、体を触るなどのわいせつな行為をした、としている。判決は16日にあった。

  • 補助金削減 学術書の危機 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    学術図書の出版を助成する日学術振興会の補助金が、2007年度から大幅に削減され、研究成果をにしてきた出版社が苦境に立たされている。日語書籍にすることで鍛えられてきた人文学・社会科学にとって、削減は発展の妨げともなりかねないという。 同振興会によると、学術図書の出版助成の予算額は、2006年度までは毎年6億8500万円で一定だったが、07年度には4億1200万円と4割も削減。昨年度と今年度はさらに減額され、3億5900万円になった。財政改革の中、学術図書とセットで予算化される学術定期刊行物、データベース作成の助成にムダがあると判断され、そのあおりをった。また論文の英語化・デジタル化が進み、一部の理系学者の「日語書籍」への無理解もあったという。 その結果、助成の採択点数が激減。06年度までは毎年350点前後採択されていたが、07年度から200点台前半になった。採択率も40%以上だった

    chindon
    chindon 2009/07/30
    学術書
  • ウィキペディアなどから無断引用、北海道議が視察報告書 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道議6人が、今年4月に韓国で行った公費視察の報告書を、インターネット上の無料百科事典「ウィキペディア」などから無断引用して作成していたことがわかった。 道議らは22日、資料の引用元を明記した書類を追加提出した。 道議らは韓国の交通事情調査のため、仁川国際空港、釜山港、韓国高速鉄道などを視察し、今月12日に報告書を議会事務局に提出した。 しかし、韓国高速鉄道の紹介は、ウィキペディアをそのまま転載していたほか、他の記述も日で発行されている資料を使用するなど、「視察の所感」以外は、報告書の大半が他の文献、資料からの無断引用だった。 報告書をまとめた板谷実道議は「丁寧に説明しようとするあまり、記述の大半が資料を活用したものになってしまった」としている。

  • 盗用?引用…福岡県議、海外視察報告ちゃっかりネットから : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県議会の主要会派の一つ「緑友会」の県議6人が、海外視察の調査報告書をインターネット上で閲覧できる大学教授のリポートや百科事典「ウィキペディア」とほぼ同じ記述で議長に提出していたことがわかった。 5ページの報告部分のうち4ページがネット上の文章から一部「盗用」されており、緑友会は「わかりやすくしようとするあまり引用してしまった」と認めた。視察は全額公費で、議員の海外視察のあり方が問われそうだ。 6人は井上幸春(視察団長)、三田村統之(現・福岡県八女市長)、山田勝智、岡田博利、野下昭宣、出利葉史郎の各議員。 昨年6月、9日間の日程で各国の経済政策などを調べるためロシア、ポーランド、ドイツを回った。緑友会によると、帰国後、6人で分担して報告書の原稿を書き、同会事務局職員がまとめたという。 大学教授のリポートと酷似しているのは、ドイツと日の介護保険制度を比較している部分。教授は「県議とは面識

    chindon
    chindon 2009/05/01
    ウィキメディア財団への寄付をよろしく
  • JASRACに公取委が排除命令へ、新規参入を阻害 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビなどで放送される音楽の使用料をめぐり、社団法人「日音楽著作権協会」(JASRAC、東京都渋谷区)が同業者の新規参入を阻んでいるとして、公正取引委員会はJASRACに対し、独占禁止法違反(私的独占)で排除措置命令を出す方針を固め、事前通知した。 JASRACはNHKや民放各局との間で、著作権を管理するすべての曲の放送や放送用録音を一括して認める「包括契約」と呼ばれる形態の契約を結んでいるが、大幅な見直しを迫られる。 関係者によると、JASRACの管理する楽曲数が圧倒的に多く、包括契約では一定額を支払えば、その楽曲を好きなだけ使えるため、放送局側にとって別の業者と新たな契約を結ぶことはコスト増につながる。公取委は契約形態が新規参入を阻害していると指摘。JASRACに、こうした状態の解消を命じる方針だ。 排除措置命令では、解消の具体的な方法には触れない方向で調整しているが、公取委では、J

    chindon
    chindon 2009/02/08
    包括契約は基本的に好ましくないと考えてるけど、包括だけが理由じゃないと思うんだよなあ。
  • ベートーベンの自筆楽譜をネットで公開へ…南葵音楽文庫 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ベートーベン、リストの自筆譜や書簡など世界的に貴重なコレクションを持つ「南葵(なんき)音楽文庫」(東京・読売日交響楽団所有)の資料の一部がデジタル画像化され、来年4月からインターネットで順次、公開される。 まとまった音楽資料がネットで一般公開されるのは国内では初めて。 同文庫は、紀州徳川家の第16代当主、徳川頼貞が1917年、ロンドンのオークションで落札した約370点の「カミングス・コレクション」を母体とした楽譜、音楽書の専門図書館。18年に都内に開設されたが、財政難から30年代前半に閉館。戦後は、67年に特別公開されたが、その後、非公開となっていた。現在は読売日響の所有になっている。 文庫の核は、ヘンデルなど17〜18世紀の作曲家の自筆譜や筆写譜、書簡のほか、ベートーベンがロシア民謡を編曲した「23の諸国の民謡」の自筆譜の一部や、リストの「テ・デウム」の自筆譜の裏面に書かれてまだ解明さ

  • ウィキペディアとは違うケータイ辞書・事典の横断検索サービス「JLogos」 : インタビュー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1972年広島県生まれ。97年成蹊大学工学部電気電子工学科卒業後、テレビ東京に入社。2001年に子会社のテレビ東京ブロードバンドに出向し、テレビ番組のウェブサイト運営や携帯サイト立ち上げに携わった。2005年にエアを設立し、「JLogos」を始めた。 携帯電話端末向けの辞書・事典横断検索サービス「JLogos(ジェイロゴス)」は、125冊、250万語をデータベース化したものだ。最新内容を更新するだけでなく、「たまご事典」や「焼肉事典」といったデジタル辞典も取り込み、ウィキペディアよりも信頼度の高いデータベースの構築を目指す。エアの小島孝治社長に今後の展開を聞いた。 125冊、250万語収録、買えば132万円相当 小島 もともと言葉遊びが好きで、言葉にはこだわりがありました。合コンや異業種交流会などでは、それぞれの業界用語や専門用語がどんどん飛び出し、意味がわからないことも多いですよね。その

  • 1