タグ

2010年9月21日のブックマーク (14件)

  • ユーザーニコ生が1500枠になったけど枠は足りてるの? - はん(highemerly)の日記。

    ニコニコ動画のユーザー生放送増枠時恒例行事やりました。 300枠(4/30〜5/17) → http://d.hatena.ne.jp/highemerly/20090517/1242541774 800枠(7/3〜7/7) → http://d.hatena.ne.jp/highemerly/20090707/1246914530 1000枠(8/6〜8/10) → http://d.hatena.ne.jp/highemerly/20090810/1249926285 1200枠(8/27〜9/1) → http://d.hatena.ne.jp/highemerly/20090901/1251827731 いつもニコニコ生放送をご利用いただき、ありがとうございます。 日のメンテナンスで放送枠を1200枠から1500枠に増設いたしました! 今回の増枠で今年の放送枠拡大はおしまいです。

    ユーザーニコ生が1500枠になったけど枠は足りてるの? - はん(highemerly)の日記。
    chintaro3
    chintaro3 2010/09/21
  • あなたは中国人にマンションを売りますか? あまりにも無防備すぎる日本の不動産市場 | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    あなたは中国人にマンションを売りますか? あまりにも無防備すぎる日本の不動産市場 | JBpress (ジェイビープレス)
    chintaro3
    chintaro3 2010/09/21
    「池袋駅の北口エリアは2000年に入ってから続々と中国人が集まってきた結果、今や自治体も警察も介入できない「無法地帯」となってしまった。」オイオイ
  • “財政大黒字国”こそ破綻した現実:日経ビジネスオンライン

    かつて、「ある国」の政府の負債残高(いわゆる「国の借金!」)がGNP(国民総生産)の2倍を超え、対GNPで実に288%にまで達したことがあった。「国の借金!」がGNPの2.8倍を超えたわけである。 この「ある国」とは、別に近未来の日のことではない。過去、19世紀のイギリスのことである。 「ムダの削減」で財政健全化を達成したわけではない 19世紀初頭のイギリスは、巨額の費用をかけてナポレオン戦争(1803~15年)を戦わなければならなかった。何しろ、ヨーロッパのほとんどはナポレオン率いるフランスの手に落ちたため、イギリスはまさしく単独でヨーロッパ全土を相手に戦ったようなものであった。 当然ながら、政府の軍需予算は巨額に達し(今も昔も、戦争には金がかかる)、「国の借金」はみるみるうちに膨らんでいったわけである。 しかし、別にイギリス政府は破綻などしなかった。(※稿において「破綻」とは、政府

    “財政大黒字国”こそ破綻した現実:日経ビジネスオンライン
    chintaro3
    chintaro3 2010/09/21
    「成長こそが、すべての解なのだ。」 こういう言説は、バブル臭くて警戒してしまう。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「やる気が萎えた」全国のヘルパーが激怒、訪問介護の基報酬がまさかの引き下げ 国の方針のウラに隠れた「ある変化」とは

    47NEWS(よんななニュース)
    chintaro3
    chintaro3 2010/09/21
    若い人が戻ってくれば成り立つけど、どうなんだろうねぇ・・・ 林業は3K職場の中でもかなり過酷な仕事だってことを忘れてないか?
  • 太陽電池市場で急伸する韓国 日中を超えて世界一つかめるか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 日企業は、太陽電池事業に早くから格的に参入し、かつては世界の太陽電池市場でトップシェアであったものの、ここ数年間で大きくシェアを落としている。太陽電池の生産量によるシェアでは、2000年~2006年はシャープが太陽電池生産量世界一であった。 しかし、住宅太陽光発電への補助金廃止やシリコンの供給不足に対応できず、2007年ドイツのQセルズにトップの座を譲った。また、国別シェア順位も2007年(24.6%)まで日がトップシェアを誇っていたが、2008年17.6%にまでシェアを落とし、中国(25.8%)に追い抜かれた。 このような状況に対して強い危機感を抱いた日の経済産業省は、2020年に世界での太陽電池市場シェアの35%を目指すことを骨

    太陽電池市場で急伸する韓国 日中を超えて世界一つかめるか:日経ビジネスオンライン
    chintaro3
    chintaro3 2010/09/21
    こういう物量勝負の仕事は中国が有利だよなぁ。
  • 物流の「見える化」で何が見えたか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン SCM(サプライ・チェーン・マネジメント)の第一歩は実態の把握、物流の「見える化」だ。見えないものは管理できないのだから当たり前に聞こえるかもしれないが、実際には物流の実態が見えていない企業はいまだにたくさんある。 先進企業は1980年代後半から90年代初頭にかけて在庫の見える化に取り組んだ。まずは営業部門が抱え込んでいる在庫を吐き出させるために“商物分離”を行った。 営業所ごとに置いていた在庫を引き上げて物流センターに集約した。それによって初めて日々の在庫量が明らかになり、物流センターの出荷データから実需の動向が把握できるようになった。 その結果、過剰生産や全く売れていないアイテムの存在が丸裸になり、誰に強制されることもなく、工場は自ら作り

    物流の「見える化」で何が見えたか?:日経ビジネスオンライン
    chintaro3
    chintaro3 2010/09/21
    売り切れで売れませんでしたっていう機会損失を、正しく見積もれてないんじゃないのかな。それで良いという判断もアリだけど。
  • 第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp

    日米で異なるソフトウェアの作り方 私がシアトルに来たのは1989年なので、こちらに来てもう20年以上になる。最初の10年をMicrosoftのソフトウェアエンジニアとして過ごし、後半の10年は起業家としてソフトウェアベンチャーを3つほど立ち上げている。こうやって1年の大半を米国西海岸で過ごしながらも、日には毎年数回仕事で帰国しているし、日語でブログや記事を書いてもいて、ある意味で「日のソフトウェアビジネスを、一歩離れてちょうどよい距離で見る」ことができる立場にいる。 そんな私が常々感じているのは、日でのソフトウェアの作り方が米国のそれと大きく違っていること。そして、日のソフトウェアエンジニアの境遇が悪すぎること―そして、それが「日のソフトウェアが世界で通用しない」一番の原因になっていることである。 そもそもの成り立ちが違う日米のソフトウェア業界 日米のソフトウェアの「作り方」の

    第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp
    chintaro3
    chintaro3 2010/09/21
  • 没有找到站点

    您的请求在Web服务器中没有找到对应的站点! 可能原因: 您没有将此域名或IP绑定到对应站点! 配置文件未生效! 如何解决: 检查是否已经绑定到对应站点,若确认已绑定,请尝试重载Web服务; 检查端口是否正确; 若您使用了CDN产品,请尝试清除CDN缓存; 普通网站访客,请联系网站管理员;

    没有找到站点
    chintaro3
    chintaro3 2010/09/21
    ごもっとも。
  • 言語設計者たちが考えること - 書評 - Masterminds of Programming : 404 Blog Not Found

    2010年09月21日18:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages 言語設計者たちが考えること - 書評 - Masterminds of Programming オライリー社の担当編集者赤池様より献御礼。 言語設計者たちが考えること Mastermind of Programming Federico Biancuzzi / Shane Warden 伊藤真浩 / 頃末和義 / 佐藤嘉一 / 鈴木幸敏 / 村上雅章訳 [原著:Masterminds of Programming] ソフトウェアに関する人文系書籍としては、間違いなく最重要の一冊。今後これなしでソフトウェアに付いて語ることは慎まれるであろう。 このような重要な一冊に査読者としてお手伝いできたことは、光栄としかいいようがない。 書「言語設計者たちが考えること」、原著"Masterminds

    言語設計者たちが考えること - 書評 - Masterminds of Programming : 404 Blog Not Found
    chintaro3
    chintaro3 2010/09/21
    「ソフトウェアに関する人文系書籍としては、間違いなく最重要の一冊。」
  • 「なぜここまで怖くする必要が?」日本の遠隔操作ロボに驚きの声(動画) : ひろぶろ

    2010年09月21日12:15 動画〔その他〕科学 「なぜここまで怖くする必要が?」日の遠隔操作ロボに驚きの声(動画) 離れた人がその場にいるかのように会話できる遠隔操作ロボット「テレノイド」の映像です。阪大の石黒浩教授らが開発、介護や教育といった分野で活躍が期待されていますが、海外サイトで紹介されるとその不気味さに「こいつは夜に人を殺すぞ」といったコメントが‥。10月からは株式会社イーガーが「アバタント」の商品名で発売するとのことです(一般向け70万円)。 Tweet 動画や画像が消えていて見られない際は、こちらの記事にご連絡頂ければ出来る限り対応致します。 テレノイド記者会見|ロボットラボラトリー - このようなデザインに至った経緯など。 テレノイド・遠隔介護サービス2 〓「動画〔その他〕」カテゴリの記事をもっと見る/トップページへ〓 「動画〔その他〕」カテゴリの最新記事

    chintaro3
    chintaro3 2010/09/21
    ここまで来ると笑うしか無いな
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    chintaro3
    chintaro3 2010/09/21
  • 尖閣諸島沖での日中対立について - リアリズムと防衛を学ぶ

    尖閣諸島沖での中国漁船と海保巡視船の衝突事件について、遅まきながら見解をまとめておきます。 この事件は単なる衝突事件にとどまらず、事件の背景となっている尖閣諸島の領有権をめぐる日中対立につながっています。 今回のいきがかり上、中国は強硬な態度をとっています。日側に譲歩を迫るとともに、領土問題の存在を国際社会にアピールしたい考えです。日側はアメリカをはじめ国際社会を巻き込みながら、押し負けないことが必要でしょう。 下手な譲歩の仕方をすると、円満に収まるどころか、漁船の次は漁業監視船、島への上陸と次々押されてしまうことが目に見えています。なぜなら漁船の違法操業からスタートして徐々に実効支配を進めるのは、南シナ海でも行われている中国の常套手段だからです。 事件はどのように起こったか? ざっくりしたあらまし 顔を潰された中国政府 証拠のビデオがでても揉め事は終わらない 海保の数では手に負えない

    尖閣諸島沖での日中対立について - リアリズムと防衛を学ぶ
    chintaro3
    chintaro3 2010/09/21
  • Togetter - 「後輩女性(自称輝き女子)の名言・奇言・奇行まとめ」

    ダ・ヴィンチ・恐山(品田遊) @d_v_osorezan 知り合い「腐女子って言われると腹が立ちます!」「じゃ、なんて呼べばいいの?」「『輝いてる女子』って呼んでください。『最近輝いてるね』って言われれば腹立ちません」 ですのでみなさん、彼女たちを『輝き系女子』と呼んでください。 2010-05-03 18:55:44

    Togetter - 「後輩女性(自称輝き女子)の名言・奇言・奇行まとめ」
    chintaro3
    chintaro3 2010/09/21
    「輝き系女子」
  • 初音ミクと見せかけの魔法

    海外blogで初音ミクについて熱い(長い)文章を書き込んでいるのを見かけたので試しに翻訳してみた。無断翻訳なので匿名で。urlは以下の通り。 http://deliciouscakeproject.wordpress.com/2010/09/20/hatsune-miku-and-the-magic-of-make-believe/ =====以下翻訳===== 初音ミクと見せかけの魔法 初音ミクの歴史は18世紀のヘタリアイタリアに始まる。 そこにはバルトロメオ・クリストフォリって名前のすげえヤツがいた。こいつの得意技は楽器を作ることだった。何でも作ったわけじゃない。当時はひどく弱々しいちっこいもので、しょぼい羽柄が並んだ弦を引っかいて金属的なチャリチャリした音を出すもの、つまり鍵盤楽器を作っていた。いわゆる「バロック・ミュージック」ってヤツだ。クリストフォリが音楽技師として、また機械技

    初音ミクと見せかけの魔法
    chintaro3
    chintaro3 2010/09/21
    すばらしい。