ハウステンボス~軍艦島~市内🛳️一泊二日長崎旅記録 昨月、夫とふたりで一泊二日長崎旅をしてきました。 昨年末にふいに夫が漏らした「軍艦島行ってみたいな~」の言葉からあれよあれよと決まった突貫旅。まじで「軍艦島に行く」だけしか決まってない驚愕のノープラン旅だったのですが、すごく楽しかったので記録します!…

1 名前:つゆだくラーメンφ ★[] 投稿日:2012/05/07(月) 14:09:07.98 ID:??? 高橋祐馬(以下、高橋): すごい、満杯でございますね。立ち見までいらして、大変ありがたいことです。さて、本日の講師は後ほど登場される大塚明夫さんですが、 私たちは大塚明夫さんのサーヴァントとして司会進行をつとめさせて頂ければと思います。それでは改めまして、本日の司会進行をつとめさせて頂きます、高橋です。よろしくお願いします。 納谷僚介(以下、納谷): 同じくサーヴァントとしてやってまいりました、納谷と申します、よろしくお願い致します。 高橋: では、本日の講師の方、大塚明夫さんです。 大塚明夫(以下、大塚): ごめんね、待たせて。早く出たかったんだけど、なかなかゴーサインが出なくて出られなかった(笑)はるばる東京からやってまいりした、大塚明夫です。今日はひとつよろしくお願いします
Gartner が 2 月に発表した資料によると、Android を含めた Linux の市場シェアは、2010 年末には 30.5 % であったのに対して 2011 年末には 50.9 % まで成長し、スマートフォン市場では圧倒的な存在感を持つ。しかし Linux のデスクトップ PC としての市場シェアは今後 5 年は 2 % を下回るだろうと予測されている。なぜだ (NETWORKWORLD の記事、本家 /. 記事) 。 Linux は以前に比べれば使いやすくなり、企業に勤める IT 系スタッフもそのことをよく理解していて Linux が大好きという人もいる。ウイルスやトロイの木馬も Windows に比べれば少ない。しかし普及しないその理由は無料であることが既にアドバンテージとなっていない点、管理費用、アプリケーションの互換性が問題だとしている。 新しい PC を購入する場合は、
D3200は既存モデル「D3100」の流れを組むコンパクトなボディに、電子ダイヤル(1つ)と撮影モードダイヤル、各種機能ボタンを備えており、エントリー向けデジタル一眼レフとしては標準的な操作インタフェースを持つ。D3100に見比べると、ライブビュー操作がスイッチからボタンに変更となり、動画の撮影はシャッターボタン脇に設けられた動画撮影ボタンで行うように改められている。 D3100にはモードダイヤルの脇に、レリーズ関連の機能(1枚撮影/連写/セルフタイマー/静音撮影)をレバーを用いてダイレクトに選べる「レリーズモードセレクター」があった。このレリーズモードセレクターは、レバーの位置で現在どのモードなのか一目で分かり、かつ、セルフタイマーで固定したまま連続撮影ができるなど実用的な機能であった。D3200では残念なことにレリーズモードセレクターは姿を消し、背面のレリーズモードボタンにその機能が集
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167470121 本当です。 一週間というのは、短命であることから言われ始めたジンクス的なものです。 もっとも、ほんの数十年前まではセミの研究もあまり進んでなく、また1匹のセミを長く飼育する方法も確立されていなかったため、寿命を知りようがなかったのがデタラメな話が流布された原因でもあるようです。 ただ、セミは夏の昆虫ではありますが、他の昆虫と同様、暑さが実は苦手です。 真夏の大変な暑さの中では、体力を消耗し、寿命が短くなってしまいます。 また、鳥などの天敵も多く、実際に1ヶ月の寿命を全うする個体はあまり多くないと考えられます。 暑さも和らいだ、秋口、9月頃に成虫になったセミは1ヶ月以上生きることも報告されています。 稀に11月になっても鳴いているセミは実は2ヶ月ぐらい成虫
東海から西の「南海トラフ」に近い海底で、3年前、通常の地震の数十倍以上の30秒から100秒というゆっくりとした速さで岩盤の境目がずれ動くタイプの地震が起きていたことが、専門家のグループの分析で明らかになりました。 地震の揺れが強くないのに津波が大きくなる、「津波地震」のメカニズムの解明につながるのではないかと期待されています。 東海から西の「南海トラフ」と呼ばれる海底付近では、陸側の岩盤の下に海側の岩盤が沈み込み、岩盤の境目では巨大地震が繰り返し起きています。 海洋研究開発機構などの研究グループが、紀伊半島沖の「南海トラフ」付近の海底に地震計を設置して調査した結果、3年前の平成21年の春、マグニチュード4程度の地震が繰り返し起きていたことが分かりました。 観測データをさらに分析したところ、これらの地震は、海側の岩盤が沈み込み始める「南海トラフ」に近い、比較的浅い部分で発生し、通常の地震の数
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug ふむ、何やら「放射線科医は日常的に放射線を使ってるから慣れてしまっていて、危険性を軽視する傾向がある」的なことを書いてる人がいるようですね。核医学の治療をやる医者は油断すると被曝しまくるから、むしろ常に放射線防護を意識しないと仕事できないということは知らない様子。 2012-05-07 00:08:07
地球は中心の部分を除いて岩石で構成されていますが、内 部に行くに従って温度が高くなっているため、非常に長い時 間の物さしで見ると、動いています。 地震波は光のように反射・屈折する。震源から直接届く波(P)もあれば、 核の表面で反射してから届く波(PCP)や核内に屈折して届く波(PKP)も あります。 右図:地球の内部構造及び地震波の経路 内部の高温の物質が海底の海嶺(海底の山脈など)で地 球の表面にわき出し、厚さ数10km〜100kmの板状(プレートと いいます)となり、1年間に数cmの速さで両側に広がっていきます。 これが海底を形づくっている「海のプレート」です。 陸地を形づくっている陸のプレートと衝突すると海の プレートの方が密度が大きいため、陸のプレートの下に沈み込んでいきます。 沈み込むところ海溝になります。 地球の表面は、いくつかのプレートでおおわれており、それぞれのプレートの
Ib(イヴ)とは、kouri氏が個人サイト「モノクロミュージアム」(外部リンク)にて公開しているフリーゲーム。 美術館を舞台としたマルチエンディングのホラーゲームで、基本的には部屋に用意された謎や仕掛けを解いて先に進むという、アドベンチャーゲームとしては非常に一般的な形式をとっている。 使用ツールはRPGツクール2000。ゲーム自体の難易度はさほど高くなく、公式サイトで攻略情報も公開されているため、謎解きが苦手でもサクサクプレイができるようになっている。 またメニュー画面も独自のものを用意するなど、「ツクールっぽさ」を極力なくすようにも努めている。 2012年2月27日にVer1.00が公開。 そして、2013年3月19日、新たな芸術品、エンディング、ルート等が追加されたVer1.04が公開された。 ランダム会話のバラエティや、台詞が聞ける場所、謎解きのヒントも増えており、更には二周目要素
テレビにしろパソコンにしろ、私たちの身の回りの電化製品は、モデルチェンジのたびに性能が上がるか値段が下がる(もしくは両方)。理由は技術の進歩であったり、大量生産だったり、自由競争によるコモディティ化だったりするのだが、一般的にはこれを科学技術の「学習効果」と呼ぶ。 これは電化製品に限った話ではなく、私たちの身の回りの工業製品ほとんどすべてに当てはまる。例えば太陽発電に使われるソラーパネルの1ワットあたりのコストを見てみよう。 見事に下がっている。 しかし、その中にも例外はいくつかある。特に際立って目立つのが原子力発電である。 パソコンや太陽電池とは逆に、年々上昇しているのだ。つまり「負の学習効果」があるのだ(参照)。 これにはいくつかの原因がある。事故リスクが高すぎるために政府による債務保証や損害補償がない限り誰も手が出せない分野であることも理由の一つだ。核拡散防止条約とも結びついた微妙な
2012年05月07日00:46 カテゴリ COMITIA100無事終了! 代表です。 昨日のCOMITIA100には、ほんとうに多数のご来場有難うございました。 総来場者でおよそ3万人近く、100回という記念の回とはいえ、これだけ沢山の方に来てもらえるとは思いませんでした。 前夜の設営作業から一般協力者が130人といつもの倍近い人数が集まってくれて、机3000本、椅子9000脚が2時間あまりできれいに立ち上がったのが驚きの始まり。 一方で、朝のサークル入場が大行列となり、「ペーパーラリー100GP」も、サークルさんの受付が長蛇の列で、お待たせして本当に申し訳ありませんでした。 そして、かなり大胆に部数を増やしたティアズマガジンが2時前に完売…と、ともかく圧倒的な大人数の威力を見せ付けられた一日でした。 何とか無事終了でき、スタッフ一同ほっと胸をなでおろした次第です。 私はというと、ほぼ一
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
選べる仕上がり、豊富なサイズ 写真プリントは3種のペーパー(仕上がり)からお選びいただけます。ペーパーによって選べるサイズが異なります。 フジカラー・スタンダード ペーパー EVER-BEAUTY PAPER 全18サイズ 優れた白色度を特徴とする富士フイルムの国産高級純正ペーパーです。 くわしく見る 価格を見る
iPhone/iPadアプリの制作は写真の色で苦労する 小島:岡田さんは、写真集の「ataraxia」と同じタイトルでiPhone/iPadアプリも出していらっしゃいますね。僕は写真集のアプリに大変興味があるのですが、アプリを出すきっかけを教えていただけますか。 岡田:2009年の暮れに音楽家の守時タツミさんから、一緒に何かアプリを作りませんかというお誘いをいただきました。その時ちょうど「ataraxia」の写真集を2ヵ月後に刊行する予定だったので、写真集とアプリを両方リリースすることで何か相乗効果を得ることはできないかなと思い、アプリの制作を決めました。 まず写真を守時さんに見ていただいて、そこから得たインスピレーションで曲を作ってもらって、私の方ではそれを聴いて写真の構成やトリミングをやり直しています。アプリは写真集とはまた別物なので、どういう見せ方がいいのかを話し合いながら進めていき
デジタルフォトのプリント出力にはいくつかの方法があります。大量部数をプリントする商業印刷、主にオフィスなどで利用されるカラーレーザープリンタ、家庭や小規模オフィスで使われることが多いインクジェットプリンタなどですが、もう一つフィルムの頃から写真出力のメインであった印画紙プリントがあります。今回は、この印画紙プリントにスポットをあててみましょう。 6P(6切)サイズにコンタクトシートをプリント。店舗の対応や混み具合にもよるが、 筆者が利用しているところは混んでいなければ50枚を30分で出してくれる。 一般的に、レンズを通して光学的に露光したフィルムから、薬剤を使いケミカル処理によって像を得る方法を銀塩プリントと呼びます。一方、画像データをレーザーなどで印画紙に露光するものを「デジタル銀塩プリント」(*1)と呼び、フルアナログタイプと区別しています。デジタル銀塩プリンタには、レーザーで露光する
日発電工は、電気設備事業(高圧・低圧)と制御・計装設備事業を中心に、総合的な電気設備工事に対応します。 電気自動車社会の到来、次世代の蓄電池イノベーション、カーボンフリー社会……。 これまで以上に電気の重要度が増す中、私たちは次なるステージに向けて最新技術・機械の導入などに向けての企業活動のお手伝いを全力で取り組んでいます。 電気の無限の可能性を生かして、もっと明るい未来へ。 私たち日発電工は、社会に向けて大きなエネルギーを送る存在であり続けることをお約束します。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く