タグ

2017年1月28日のブックマーク (10件)

  • 「この世界の片隅に」 | mixiユーザー(id:140098)の日記

    世の評価も定まったようなので、少し違う意見を書いてもいいかと。ちなみに公開直後の感想です。(ネタバレあり)。 世間では絶賛一辺倒だけれど、私は少し違う。私にとって、これは「恐ろしい」映画だった。こうのさんの漫画も読んで内容は見る前に承知していたけれど、色が付いて、動いて、声も音も出て、画面も大きいアニメ映画の衝撃はそれとは比べ物にならない。 クラウドファンディング出資者の一人として情報発信も宣伝もするし、実際良く出来た映画だとは思うけれど、他の誰かに対して「絶対見た方がいいですよ」とは言えない。言うのならば「覚悟して見た方がいいですよ」と言うだろう。 何回も繰り返して見たり、すぐに感想をまとめられる人には、すごいなと感心するけれど、私とはメンタリティが違うのだろうと、ただそう思う。 それでも、出だしのところは好きだ。子ども時代の主人公すずさんが舟で当時の広島の中心部、中島町へお遣いに行く

    「この世界の片隅に」 | mixiユーザー(id:140098)の日記
    chintaro3
    chintaro3 2017/01/28
    ちょっとわかる
  • 「線画に自動で着色してくれるサービス」が爆誕、あまりの精度の高さに「もう自分で塗る必要ないじゃん…」

    たいざん @tai2an けっこう反響を頂いた線画の自動着色のデモ版を公開しましたー paintschainer.preferred.tech ブログ記事はこちら↓ chainerで線画着色をwebサービスにして公開してみた qiita.com/taizan/items/7… ソースコード、学習済みモデルも公開してます pic.twitter.com/TCfOp3uZo5 2017-01-27 18:47:16

    「線画に自動で着色してくれるサービス」が爆誕、あまりの精度の高さに「もう自分で塗る必要ないじゃん…」
    chintaro3
    chintaro3 2017/01/28
  • 3-Gatsu no Lion / 3月のライオン 比較 - Episode 13 - Smith's morning scene homage

    chintaro3
    chintaro3 2017/01/28
  • 3月のライオン 羽海野チカのラムネ (2012年)

    chintaro3
    chintaro3 2017/01/28
  • 日銀の国債購入に全くリスクはないのか?高橋洋一教授にいま一度問う

    たなか・ひであき 1960年生まれ。1985年、東京工業大学大学院修了(工学修士)後、大蔵省(現財務省)入省。内閣府、外務省、オーストラリア国立大学、一橋大学などを経て、2012年4月から現職。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス修士、政策研究大学院大学博士。専門は予算・会計制度、公共政策・社会保障政策。著書に『財政規律と予算制度改革』(2011年・日評論社)、『日の財政』(2013年・中公新書) DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 日銀の国債購入に全くリスクはないのか?嘉悦大学の高橋洋一教授と日銀の当座預金の債務性などについて議論を交わしてきた田中秀明・明大教授が、いま一度疑問を呈する 筆者は昨年11月より、ダイヤモンド・オンラインの記事を通じて、嘉悦大学の

    日銀の国債購入に全くリスクはないのか?高橋洋一教授にいま一度問う
    chintaro3
    chintaro3 2017/01/28
    両方がごちゃごちゃ言ってるけど、最終的にはいつかインフレ(=預金税と実質的に同じ)で全部チャラになる、が正解だと思っている。
  • Frank Sinatra - I Love You Baby

    chintaro3
    chintaro3 2017/01/28
  • キタムラが「大量閉店」を決めた本当の理由

    1月中旬、ネットニュースの報道を皮切りに、大手新聞メディアも「写真専門チェーン最大手のキタムラが大量閉店に追い込まれている」と書き立てた。 1月中に21店舗、2月中に1店舗の合計22店を一気に閉店するとの内容だが、理由として各媒体が報じたのは総務省のスマートフォン販売規制による影響だった。総務省は昨年4月、「実質ゼロ円販売」(2年間の利用を前提に端末代金と同額の料金を値引きする)や高額キャシュバックなどを禁止するガイドラインを発表し、各社を指導している。この影響でスマホ販売が低迷し、キタムラの大量閉店につながったというものだ。 だが、同社はスマホ販売のほかにもカメラ販売、年賀状印刷、写真プリント、写真スタジオなど幅広い事業を手掛けている。スマホ販売の低迷だけが店舗閉店の理由だろうか。真相を探った。 毎年、店舗の整理や統合は進めている 2016年9月末時点で「カメラのキタムラ」は850店ある

    キタムラが「大量閉店」を決めた本当の理由
    chintaro3
    chintaro3 2017/01/28
    あらら。そうなのか。スマホ普及の負お影響がこんなところにも。
  • 研究発表でのよくある質問集

    金森 由博 (kanamori<AT>cs.tsukuba.ac.jp) 2017/1/26, ver. 1 はじめに 主に CG やその周辺の情報系の学生を対象として、卒論・修論などの学位審査や学会発表の際によくある質問を挙げてみました。事前に質問を想定して準備し、よりよい発表の助けとなれば嬉しいです。また、学会発表などで座長さんが質問内容を考えるヒントとしても使えるかもしれません。 なお、ここに挙げているのはあくまでも「よくある質問」であり、研究の基的な事項を確認する質問が多いです。発表を通じて聴衆の理解が深まれば、研究内容に応じた、より踏み込んだ質問が出てくるはずです。 根に関わる質問 ※下記質問の 4 を除き、以下の質問を受けるということは、研究の根的な内容がちゃんと伝わっていなかった可能性が高い。発表内容に改善が必要。 「新規性 (オリジナリティ, 学術的貢献) は?」「提

  • 小学校やばいPTAやばい

    子供が小学校に入学するんで保護者会にいったんですよ。保護者会。校長挨拶副校長挨拶PTA挨拶警察官の挨拶。続いて小学校に必要なものの説明がはじまったんです。上履きとかすぐに必要なものはわかった。公費で購入されるから家庭で用意しなくてよいものもわかった。しかし家庭で用意してほしいものは入学式以降にお知らせしますとか言い出すんです。もうねあほかとばかかと。色鉛筆とかさ何色用意すればいいのか。明日持って来いって言われても用意できないぞ。Amazonプライム加入しないともうだめかもしれんね。業者も売りにくるのでそこで買えますってさ、なにその業者。癒着?利権?何それ怖い。え、業者は平日の昼間に来るんですか。こっちは仕事してるんですけど。14時に学校で販売って言われても前休と後休の中間の時間で全休にしないとアカンやつ。 それと2日後に廃材(例えばサランラップのシン、トイレットペーパーのシン)を使います、

    小学校やばいPTAやばい
    chintaro3
    chintaro3 2017/01/28
    会員規約が無いのはヤバいなー。
  • cos-express | コスエクスプレス

    次回は2024/6/16(日)プラザマームにてコスエクスプレス2024夏を開催致します。 一次募集3/28 19:00~4/17⇒4/22 一次当落発表 一次当落発表しました。当選サークル様リスト https://cos-express.net/clist-1 現在2次募集中です4/18~4/29⇒5/4 二次当落発表 サークル募集ページ https://cos-express.net/entry コスエクプレス事務局

    cos-express | コスエクスプレス
    chintaro3
    chintaro3 2017/01/28