タグ

ブックマーク / www.jgnn.net (17)

  • ジャンプの印刷証明付き部数が200万部を割ったとの話

    「週刊少年ジャンプ」、200万部割れ(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース https://t.co/SGGMLjFv5k @YahooNewsTopics — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2017年5月16日 漫画誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)の印刷部数(印刷証明付き)が、今年1~3月の平均で191万5000部となり、200万部を割り込んだことが分かった。 四半期に一度日雑誌協会が発表する、印刷証明付き部数、つまり第三者によるチェックが入った上での印刷冊数の最新情報。出版社による公称・自称部数とは違い、それなりの確からしさはある...けど、実は印刷をした部数であって、返やら売れ残りも計上されることになるので、実売はこの値から1割-2割減ぐらいで考えればいいんじゃないかな。 で、週刊少年ジャンプが200万部割れとして大ニュースになってるけど、

    ジャンプの印刷証明付き部数が200万部を割ったとの話
    chintaro3
    chintaro3 2018/09/20
    2017年のニュース
  • 期限切れのOSと「それでもサポートをすべきだ」と主張する解説員と

    NHK IT担当 三輪解説員『Microsoftは3か月も前に、Windows XPの欠陥を把握していた。パッチをだすなら、その時に出すべきであった。』サポート切れのXPのパッチを出して遅いとか言われるマイクロソフトかわいそす #nhk #時事公論 #感じ方には個人差があります pic.twitter.com/3J03JicjFg — 又にゃぉ助@宿毛湾泊地所属提督 (@nekomata_nya) 2017年5月17日 これで問われてる「脆さ」って、「個別保守契約も結ばず、製品を適切に更新もせず、タダで対処してもらえて当たり前」という認識で扱う側の意識の低さが原因じゃないんですかね https://t.co/BtLM1i4dpE — 近藤 和宏 (@kondoujp) 2017年5月18日 先日最終サポートが切れたVistaとか、結構前に終わったXPなどを対象にしたランサムウェアがあちこ

    期限切れのOSと「それでもサポートをすべきだ」と主張する解説員と
    chintaro3
    chintaro3 2017/05/22
    有償でやればいいんだよ。サポート1件100万円でもサポートしてほしい企業はあるだろう。
  • ジニ係数と所得格差と報道姿勢と

    所得格差、最大を更新...高齢者と単身世帯増加で(読売新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/q6HrfkJ2vo #Yahooニュース 解説ができず、全当職が泣いた。 — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年9月16日 所得格差を表す「ジニ係数」は、税金などを支払う前の所得(公的年金などの給付を除く)にあたる「当初所得」で0・5704(前回比0・0168ポイント増)となり、過去最大を更新した。 先日発表された、3年おきの調査「所得再配分調査」の最新版となる平成26年分の結果とその内容に関する報道。記事タイトルだけを見ると格差が拡大してヤバい的なものが複数の報道で伝えられ、それのみで反応する界隈もちらほら。で、今記事ではほとんど言及されていないけど、このジニ係数における増加、つまり格差の拡大は、年金生活者の(人口構成比)増加が原因。年金生活者(就業継続

    ジニ係数と所得格差と報道姿勢と
    chintaro3
    chintaro3 2016/09/17
    GJ
  • 物理的なモノで無い商品を「サービス」と表現するから無料で無いとダメと思われるのかな

    この国に随分昔から蔓延している「サービスはタダで提供されるべきもの」という概念がなくならない限り、この手の話は堂々巡りで終わらないし同じような事案は今後も出てくる。 — terrakei (@terrakei07) 2016年8月17日 それぞれのツイートに連なるレスの部分も合わせ見て、ちょいと考えた事。先日のゲームコピー話などとも多分に被るのだけど、物理的でないもの、姿形が見えないもの、例えばサービスや技術的な施策に対する対価を軽んじるのは、多方面に係わる問題かな、と思ったりする。パソコンやスマホのサポートに関しては、極論としては自動車のように免許制にして、免許取得ができる技術を持っていない人には、そもそも購入させなければ問題は桁違いに減少するに違いない。技術が無ければ操作する資格が与えられない、それ位高度なものだからとの認識。でも、それは実質的に無理。 他方、スマートフォンやパソコンは

    物理的なモノで無い商品を「サービス」と表現するから無料で無いとダメと思われるのかな
    chintaro3
    chintaro3 2016/08/19
    ごもっとも。「技術料」とかいう名目にする場合もあるね
  • 入院すると装着を求められる識別用のブレスレット。人間を品物扱いするのか、合理的な手法なのか

    米国の病院に入院すると、人間扱いではなく、品物扱いで、この様なバーコードのついたブレスレット(腕輪)を着けられ、看護師が機械で読み取って記録をとる。 日で入院した事が無いが、同じなのか? pic.twitter.com/m1d32hSe5M — Masa Okumura (@mokumura) 2015, 9月 24 賛否両論のコメント感謝で自分は鵜呑みにしないで、その背後にある意図を調べるが、医療・製薬は不正が多く、日でも悲惨な薬害・医療被害があるように、医療のビッグデーターを悪用する保険業界・製薬業界で、患者の投薬・処置・手術のIT化で間単にビッグデーターが得られる。@mokumura — Masa Okumura (@mokumura) 2015, 9月 27 世の中の仕組みのあれこれに疑問を持ち好奇心を抱くのは人類の性(さが)みたいなものだから仕方が無いし当然のことではあるのだ

    入院すると装着を求められる識別用のブレスレット。人間を品物扱いするのか、合理的な手法なのか
    chintaro3
    chintaro3 2015/09/29
  • 「大人になったら趣味を無くそう」若者の残業離れとプライベートの充実にぞっとする上司とか

    「最近の若者は『給料多くなくていいから休みを多く欲しい。残業したくない』と言う。帰って何するのと聞くと『家族との時間を増やしたい。プライベートを充実させたい。趣味に没頭したい』と言う。ぞっとするわ」という上司の発言聞いてぞっとした — へいぺい (@shitakeiter) 2015, 6月 17 そういや入社直後に「為になるから」と新入社員全員で社長お勧めの講演を聞きに強制的に連れてかれたけど、講演の基テーマが「大人になったらまず趣味をなくそう」だったな。趣味をなくしてから仕事が上手くいったんだと。いい大人達がうんうん頷きながらこぞってメモを取っている姿は異様だった — へいぺい (@shitakeiter) 2015, 6月 17 @shitakeiter 「休みの日でも夕方ぐらいに職場に電話して職場の様子聞くのが社会人の常識」専門学校1年の時の担任の言葉です。常に仕事のことを考え、

    「大人になったら趣味を無くそう」若者の残業離れとプライベートの充実にぞっとする上司とか
    chintaro3
    chintaro3 2015/06/20
    こういう変な上司に当たると災難だな
  • 「じゃあ安い人に代えて」に見る人員と人材との違い

    以前の職場で、ほんとにプロという名に値する、専門職の派遣社員さんがいて、その人の派遣元が派遣先に時給アップ交渉をしたらしい。数年勤めたし、お役に立ててる自信もあります、とのことだったが派遣先の回答は「じゃあ安い人に代えて」。あの人切ったらこの職場回らなくなるとみんな知ってるのに。 — よれよれぽんこ (@ponko4) 2015, 6月 7 スキルアップしたら「お値段高くなるならもう要りません」と言われるなら、労働者の「スキルアップへの意欲」というのはどうキープすればいいのか。 — よれよれぽんこ (@ponko4) 2015, 6月 7 あくまでもこれは一例で、フェイクなり一部話を持った可能性も否定できないけれど、似たような話は実体験......というかリアルで見聞きした話も含め、いくつも知っているので、恐らく単独の特異的な事案ではないはず。まぁ、統計データとして取得されることはない類の

    「じゃあ安い人に代えて」に見る人員と人材との違い
    chintaro3
    chintaro3 2015/06/08
  • パソコン・キーボードが(容易に)使えない世代の増加、実証話

    ほら、だからこれ、前から言うとっただろ(´・ω・`) 「パソコンが使えない?!"スマホネイティブ"がやってくる 」http://t.co/we7arNRzm6 — king-biscuit (@kingbiscuitSIU) 2015, 4月 5 昨年後半からちらほらとあちこちで具体的な話として持ち上がるようになった、未成年層のキーボードやパソコンの不慣れ話。一つ二つなら特異例として「そんなこともあるわな」で済むのだけれと、一つ二つ三つ四つとどこぞの怪談みたいな感じになっているし、調査統計データでもそれを裏付ける数字がわらわら出ているので、あながち冗談や笑い話では済まないものになっている。先日見かけた具体例も、その事案の一つ......ということで覚え書きと、それを踏まえた当方のつぶやきをまとめる形で。 ↓僕も半年ほど前に「PCを使えないスマホ世代」の話題で炎上しましたが、意外だったのは年

    パソコン・キーボードが(容易に)使えない世代の増加、実証話
    chintaro3
    chintaro3 2015/04/07
     今ならブラインドタッチの練習なんて無料でWebサイトでできるんだけどなぁ。
  • AIIB(アジアインフラ投資銀行)は生暖かい目で見守るのが日本にとっての最良の道

    アジア投資銀参加、麻生氏が先送りを表明  :日経済新聞 http://t.co/MRYBbF0t1M — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 3月 31 創設メンバー、45カ国=中国主導で仕組みづくり―日米は申請見送り・アジア投資銀(時事通信) - Yahoo!ニュース http://t.co/h3hEpl3eC5 — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 3月 31 一言でまとめると「生暖かい目で見守る」 日中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)に参加しなくていい 日中国にして上げることが出来る最大の親切とは? - Market Hack http://t.co/kf5Mg7MnHu @hirosetakaoさんから — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 3月 31 先日から中国の対外施策の軍事的・領土拡大的

    AIIB(アジアインフラ投資銀行)は生暖かい目で見守るのが日本にとっての最良の道
    chintaro3
    chintaro3 2015/04/01
    「ADBで主導権を握れないどころか借受をしている立場の中国」「チャイナバブル崩壊時に“現体制を維持したまま対応する”ための資金プール」
  • 「テレビだったらどうだった?」戦艦武蔵の映像配信で思ったこと、なるほどこれは理解できる

    情報を発信する側が、テレビや新聞という既存メディアを無視する。 ある種の条件を満たす人たちから、それを実践しつつある感じだなぁ。 — やせ我慢A (@yasegamanA) 2015, 3月 13 先日ライブ中継の形で行われた、戦艦武蔵の沈んでいる情景をとらえた映像の公開。高解像度の映像がニコ動やYouTubeでリアルタイムに配信され、それがほぼ同時にテレビでも転送配信されるという、色々な違和感を覚えさせる状況下で行われた。 これについて「既存のメディアが同じような情報展開をするとしたら、ベタで知識も無いコメンテイターの語りがわらわら盛り込まれたり、要らぬテロップが画面を埋め尽くしたり、プッシュしたい新人歌手の歌やえげつない効果音で雰囲気を台無しにされたり、肝心な部分は『特典映像満載のDVD発売予定』なんて形になるんだろう」という指摘が続々ツイッターのタイムライン上などで見受けられた。 多

    「テレビだったらどうだった?」戦艦武蔵の映像配信で思ったこと、なるほどこれは理解できる
    chintaro3
    chintaro3 2015/03/17
  • 「還暦以上は口を出すな」サンデーモーニングで交わされた復興の話

    #サンデーモーニング 女川の復興速度が早い理由に若者に任せる方針がある。町の会長曰く「還暦以上は口出すな」と。 復興の実績を認めざるを得ないコメンテーター陣。 71歳の関口宏をはじめ、確かに還暦を過ぎたパネラーはこの番組内で日の復興/発展を妨げる発言が多い。 — どーも僕です。(秋山宏次郎) (@domoboku) 2015, 3月 8 あとはやはり、その若者ら同士が徹底的に議論を尽くしたこと。これにつきますね。 @domoboku #サンデーモーニング 女川の復興速度が早い理由に若者に任せる方針がある。町の会長曰く「還暦以上は口出すな」と。 — 津田和俊 (@kaztsuda) 2015, 3月 8 女川の復興状況に関しては精査をしたら賛否両論(元々「復興」という言葉自体、一人一人の主観が多分に混じるからね)ではあるのだけど。今や色々な問題を創りだす機会の方が多いサンデーモーニングにお

    「還暦以上は口を出すな」サンデーモーニングで交わされた復興の話
    chintaro3
    chintaro3 2015/03/09
    「複数のレポートの端々で、高齢層が現状維持を望んでいるため、再開発が進まずに足踏み状態にあるという内容の話」
  • 発注者「簡単なアプリです」エンジニア「簡単か否かを決めるのはお前じゃない」

    発注者「誰かiPhoneアプリ作ってくれませんか?簡単なアプリです!!」 エンジニア「簡単かどうかを決めるのはお前じゃない。」 — のり@べるの大好きエンジニア (@sugi511) 2014, 11月 10 発注側と受注エンジニア側だけでなく、同一社内の営業と開発という部門間でも生じやすいギャップのお話。はた目にはシンプルそうに見える、ちまたに沢山出回っているから簡便そうに見える、だから作るのも簡単だろう。作ってくれませんかと発注側は語るけれど、実のところ開発が簡単か否かを決めるのは発注側では無くて開発側。 数枚、あるいは数行の仕様での発注案件でも、いざ開発してみると山ほどのリソースを投入して数か月かけても終わらないという事案も山ほどある。プログラム、アプリ開発周りで分かりにくければ、料理などが分かりやすいかな。シンプルに見えるけど目新しくて美味しい料理。そこにたどり着くまでにどれほど

    発注者「簡単なアプリです」エンジニア「簡単か否かを決めるのはお前じゃない」
    chintaro3
    chintaro3 2014/11/12
  • 「石油が一ヶ月日本にこないという事態は自衛隊が海外で武力行使するほどの危機的な状況なのだろうか?」「えっ」

    【唖然】テレ朝の報道ステーションSUNDAYにて「石油が一ヶ月日にこないという事態は自衛隊海外で武力行使するほどの危機的な状況なのだろうか?」と言い出す — そうてん大将 (@kanonn63) 2014, 7月 27 多数の同様の話があったけど、動画で確認が取れたので覚え書き。例の「集団的自衛権」の話がよほど都合が悪いのか、朝日新聞なりテレビ朝日などの朝日グループではとりわけ、通常の論理形態を超えた独特な発想に基づく論理によるバッシングを行っている。「何か都合が悪いような示唆でもされたのかな?」と想えてしまうほど。 で、タイトルの発言は27日放送の報道ステーションSUNDAYで朝日新聞社特別編集委員の星浩氏がしたとする発言。説明にいわく、海外の騒乱で石油の輸入が一か月ストップしてしまう事態が発生するかもしれないが、それ位の出来事は自衛隊海外で武力行使するほどの危機的な状況なのだろう

    「石油が一ヶ月日本にこないという事態は自衛隊が海外で武力行使するほどの危機的な状況なのだろうか?」「えっ」
  • 「艦これコミック大賞」が休止との話

    現在募集しております賞ですが、当編集部の判断により、第1回季節賞(6月20日締切)で募集を休止させていただきます。今後に関しましては、決定次第、別途告知させていただきます。なお、第1回季節賞の選考後、受賞者の方々には改めてご連絡させていただきます。 数百万人(という表現を使っても大丈夫な規模だよな)に達する利用者をかかえ、恐らく日のブラウザゲーム史上に名を残すであろうと共に、ミリタリ系界隈に大きな衝撃と機会を与えてくれた「艦これ」。その「艦これ」と無料漫画閲覧サイト「ComicWalker」との共同企画として展開された「艦これコミック大賞」。応募がツイッターのツイートで出来ることや、年4回の季節賞実施の上、年間グランプリも展開されるなど、中長規模な展開を想定していたようだけど......3月22日に応募が始まり、先日6月20日の締め切りまでに投稿されたのは全部で12作品。全作品が無料で

    「艦これコミック大賞」が休止との話
    chintaro3
    chintaro3 2014/06/25
    「「出版化・ゲーム化・映像化・その他副次的に商品化する権利等も含みます)は、すべて当社が譲り受けるものとし、受賞者は受賞作品に関する著作者人格権を行使しない旨お約束いただきます」という部分がネック」
  • 「1ドル100円超はマズイよマズイよ」「どこの国が?」「......」

    【社説:1ドル=100円超え そう喜んでもいられぬ(毎日新聞社説)】 外国為替市場で一段と円安に拍車がかかった。4年ぶりに1ドル=101円台まで値下がりし、対ユーロでも円は売られている。これが好調な株式市場を一層盛り上げている。企業業績や高額商品の売り場も明るくなってきた。安倍政権が進める経済政策の効果だと評価する声が多い。 だが、これからの日にとって弱い円は当に得なのだろうか。 円安により自動車メーカーのような輸出企業が潤うのは確かだ。しかし、日の産業構造は変わってきている。円安になれば輸出量が増え、国内で工場の新増設が相次ぎ、雇用増や賃金増に直結するという時代では、もはやない。製造業が海外での生産を増やし、産業のサービス化が進む中で、直接的なメリットは減衰している。 一方、円安はエネルギーや資源、料などを大量に輸入している日にとって、輸入額の増加につながり、貿易収支を悪化させ

    「1ドル100円超はマズイよマズイよ」「どこの国が?」「......」
    chintaro3
    chintaro3 2013/05/11
  • 【更新】東電の電力使用率が97%に達した件について

    東京電力は26日、東北電力や中部電力など4社から最大100万キロワットの電力融通を受けたと発表した。昨年3月、東日大震災の直後から3月28日までは融通を受けたが、昨年4月以降では初めてとなる。気温が予想を下回り、暖房向け需要が膨らんだことが主因。火力発電所の点検やトラブルで供給力がもともと低下していたため、一気に需給が逼迫した。 東北電、中部電、北海道電力、関西電力の4社から融通を受け、最大4532万キロワットの供給力を確保した。受電時間は午後3時半から27日午前0時まで。これに対して、午後5時台のピーク需要は4280万キロワット(速報値)。供給力に対する使用率は94%と、昨年4月以来の最高水準に並んだ。 東電は26日朝の時点では同日の最大需要を4030万キロワットと予測していたが、雨で気温が上がらないことなどから4330万キロワットに修正。当初想定した4435万キロワットの供給力では使

    【更新】東電の電力使用率が97%に達した件について
    chintaro3
    chintaro3 2012/11/27
    「20日におきた鹿島火力2号機、25日におきた広野火力5号機の相次ぐトラブルによる停止」
  • ローソンのLED照明 その2

    以前【ローソンのLED照明】などで紹介したように、コンビニ大手各社は積極的に店内照明などのLEDへの差し替えを行っている。先日別件で足を運んだローソンで、ちょっと変わったタイプのを導入していたので、色々じっくりと眺めてみた。 蛍光灯の形はしておらず、同じような長細い照明設置場を天井にいくつも創り、そこに「LEDの電球が収まった透明ケース」のユニットをずらりと並べて行く。しかもユニットは昼白色タイプのLEDと電球色タイプのLEDが交互に配されている。通常のLED電球では光の拡散具合に問題が生じ得るけど、透明のケースに納める&それを並べることで、蛍光灯に近い照明効果を出すことに成功している。しかもはたから見ると、何だかきらびやかで良い感じ。明るさもまったく問題ナシ。 話を聞くとこの店は比較的新しく、数年前に建造されたもので、当初からこのLEDを導入していたそうな。先の「蛍光灯型LED」を導入し

    ローソンのLED照明 その2
    chintaro3
    chintaro3 2012/01/08
    LEDの昼白色だけだと、食べ物が旨そうに見えないからだろうな。
  • 1