タグ

ブックマーク / next.rikunabi.com (21)

  • 「前例のない」仕事に立ちはだかった“大きな2つの壁”――出島表門橋架橋プロジェクト・渡邉竜一氏たちの挑戦

    「2つの壁」を乗り越え、“出島”に再び橋を架けろ!――出島表門橋架橋プロジェクト・渡邉竜一氏たちの挑戦 現在、長崎市で歴史プロジェクトが進行していることをご存知だろうか。 そのプロジェクトの名は「出島表門橋架橋プロジェクト」。江戸時代と同じように出島と江戸町の間に再び橋を架けようというロマンあふれる事業である。プロジェクトスタートから3年で橋の骨組みが完成。1月28日には大島造船所で見学会が開催され、2月27日には、3年越しで完成した出島表門橋がいよいよ架けられる。設計者の渡邉氏を中心に様々な人々への取材を通して、この歴史プロジェクトの真の姿を紹介しよう。 そもそも「出島」とは ▲1824年もしくは1825年に描かれた出島の鳥瞰図。扇形をしている(作者 Isaac Titsingh [Public domain], ウィキメディア・コモンズ経由) 中学の日史の授業で習ったと思うが、今

    「前例のない」仕事に立ちはだかった“大きな2つの壁”――出島表門橋架橋プロジェクト・渡邉竜一氏たちの挑戦
  • カルビーの“利益率が5年で10倍”を実現させた「働き方改革」とは? - リクナビNEXTジャーナル

    カルビーといえば、「かっぱえびせん」や「じゃがりこ」など、昔ながらの大ヒット商品を持つ老舗菓子メーカー、というイメージを持っている人も少なくないかもしれない。ところがこのカルビーが、この5年で大きく変わったことをご存じだろうか。象徴的な事実が、会社としての利益率がわずか5年で10倍にもなっていること。カルビーにいったい何が起きたのか。この間に進められたのが、働き方の大きな改革だ。 会長兼CEOの松氏による「成果主義の徹底」 きっかけは、2009年6月、伊藤忠商事を経てジョンソンエンドジョンソンでの社長経験を持つ松晃氏が、カルビーの会長兼CEOに就任したこと。そこから大きな働き方改革は始まった。成果主義を徹底し、社員の意識改革を断行。これが、会社を大きく変えた。広報課長の野原和歌氏は語る。 ▲カルビー株式会社 コーポレートコミュニケーション室広報部広報課課長 野原和歌さん 「働き方の改革

    カルビーの“利益率が5年で10倍”を実現させた「働き方改革」とは? - リクナビNEXTジャーナル
    chintaro3
    chintaro3 2017/01/14
    中身減ってるもんなぁ。
  • ネガティブな反すうは止め、リスクを取った自分を褒める 女性たちが「自信」を持って生きていくために - リクナビNEXTジャーナル

    「働く女性の成功、成長、幸せのサポート」という理念のもと、キャリア支援やコンサルティング、現在では結婚コンサルタントして、女性たちのプライベートにまで踏み込んでサポートさせていただいている川崎貴子と申します。 今回は連載最終回ということで、私が上記の仕事を通じてずーっと気になっていたこと。「自信を持てない女性たち」について書きたいと思います。 “パイオニア”にはなりたくない女性たち 私は、前職を含めると20年以上も人材業に携わっているわけですが、その間、経営者や人事部長から毎年毎年、同じセリフを言われ続けてきました。 「今年の新人は女性の方が優秀で、当はもっと採用したかったくらいだ」と。 果たして、その女性たちはいったいどこへ行ったのか? 結婚・出産で退職した人や転職してしまった人もいるでしょうが、その会社で働き続けている人もいることでしょう。しかし、結果的に日の女性管理職の比率は、先

    ネガティブな反すうは止め、リスクを取った自分を褒める 女性たちが「自信」を持って生きていくために - リクナビNEXTジャーナル
    chintaro3
    chintaro3 2016/06/21
  • 「マイナンバー」って何のために始まるの? 担当補佐官の楠正憲氏にメリットを聞いてみた - リクナビNEXTジャーナル

    マイナンバー制度」と聞いて、どんなイメージを持っているだろうか。「国に監視されるような気がしてこわい」「セキュリティ上の不安がある」などネガティブな印象を持つひとも少なくないのではないだろうか。 内閣官房社会保障改革担当室で番号制度推進管理補佐官を務める楠正憲さん。2017年1月から順次運用開始される「情報提供ネットワークシステム(情報提供等記録開示システム)」というマイナンバーの基盤となる情報システム構築を担当し、現在開発に係るレビューなどを行っている。マイナンバー制度のシステムを知りつくす楠さんに、そもそもマイナンバー制度が導入される理由やそのメリット、セキュリティについての疑問点など、率直な質問をぶつけてみた。 公平・公正を期すためにマイナンバーを導入 ――やっと我が家にもマイナンバーのお知らせが届き、「いよいよ始まる」という段階になって、何も知らないことに焦っています。そもそも「

    「マイナンバー」って何のために始まるの? 担当補佐官の楠正憲氏にメリットを聞いてみた - リクナビNEXTジャーナル
    chintaro3
    chintaro3 2015/12/27
  • 少子化なのに、どうして保育園は足りないのか - リクナビNEXTジャーナル

    秋風のそよぐ気持ちのいい季節。欲の秋、読書の秋、芸術の秋といいますが、皆さん今年は何の秋でしょうか。 我々働く母親からすれば、それはそう、「保活の秋」です。 保活とは、保育園探し活動のことを指します。この言葉を一体いつ誰がつけたのかはわかりませんが、特に都心では保活が大変だと言われていて、こんな言葉が生まれてしまいました。風情しか感じませんね。 筆者もちょうど1年前、生後10ヶ月の娘を抱っこし、自転車で色々な保育園見学に走り回っておりました。これから保活をする方へ、そしてそもそも保活のことを全く知らないという方へ、どうして保育園は足りないのか問題について考えてみたので、書いてみたいと思います。 都心の保育園、入りにくいって言うけれど、当? よくニュースなどで耳にする、待機児童問題ってありますよね。その名の通り、保育園に預けたい人の数と受け皿である保育園の数が合わない、保育園足りない問題

    少子化なのに、どうして保育園は足りないのか - リクナビNEXTジャーナル
    chintaro3
    chintaro3 2015/09/29
  • 【堀江貴文氏インタビュー】丸投げして任せることができるなら、それに越したことはないんです。 - リクナビNEXTジャーナル

    マネジメントをするうえで、意識すべき視点とは何か? 業績に貢献する人材を育てる秘訣とは何か? マネジメントに必要なスキル・ノウハウについて、現在第一線で活躍中の経営者・人事のプロにインタビュー。前回に引き続き、SNS株式会社ファウンダー、株式会社7gogoファウンダーの堀江貴文さんに伺いました。 ほりえ・たかふみ:SNS株式会社 ファウンダー、株式会社7gogo ファウンダー <プロフィール> 1972年、福岡県生まれ。東京大学在学中の1996年にインターネット関連会社のオン・ザ・エッヂ(のちのライブドア)を起業し、2000年に東証マザーズに上場。2004年から近鉄バッファローズやニッポン放送の買収に乗り出し、起業家ブームの象徴として注目される。2006年、証券取引法違反で逮捕され、懲役2年6カ月の実刑判決が下る。獄中からも情報発信を続け、服役後は民間ロケット開発を行うSNS株式会社や、ス

    【堀江貴文氏インタビュー】丸投げして任せることができるなら、それに越したことはないんです。 - リクナビNEXTジャーナル
    chintaro3
    chintaro3 2015/06/08
    「プロジェクトがスタックするときっていうのは、統制が取れていないせいで、みんなが好き勝手なことをやっていることがほとんど」
  • 【堀江貴文氏インタビュー】“マネジメント力”なんて、必要ない。やりながら覚えていけばいいんだから。 - リクナビNEXTジャーナル

    ほりえ・たかふみ:SNS株式会社 ファウンダー、株式会社7gogo ファウンダー <プロフィール> 1972年、福岡県生まれ。東京大学在学中の1996年にインターネット関連会社のオン・ザ・エッヂ(のちのライブドア)を起業し、2000年に東証マザーズに上場。2004年から近鉄バッファローズやニッポン放送の買収に乗り出し、起業家ブームの象徴として注目される。2006年、証券取引法違反で逮捕され、懲役2年6カ月の実刑判決が下る。獄中からも情報発信を続け、服役後は民間ロケット開発を行うSNS株式会社や、スマホ向けサービスを運営する株式会社7gogoのファウンダーとして活躍している。 ■「自分にマネジメント力がない」なんて悩むことには、意味がない まず大前提として、僕は“マネジメント力”っていうのがよくわからないんですよね。「なぜ、いきなり起業して経営者をやれたのか?」と聞かれても、逆にできない人が

    【堀江貴文氏インタビュー】“マネジメント力”なんて、必要ない。やりながら覚えていけばいいんだから。 - リクナビNEXTジャーナル
    chintaro3
    chintaro3 2015/05/24
  • 日本人は日本の本当の良さに気付いていない?多国籍なメンバーで作る外国人観光客向けサービス - リクナビNEXTジャーナル

    2020年の東京オリンピック開催へ向けて、外国人旅行客を獲得すべくさまざまなサービスが生まれつつある。しかし、実態は外国人旅行客のニーズとは合致しないことも多く、日人が当たり前と感じている何気ない文化にこそ、ビジネスチャンスが隠されているケースも多いようだ。 そんな日人だけではなかなか気づくことのできない盲点に着目したのが、今年2月にローンチ予定の、外国人旅行客を対象にした旅行シェアリングサイト『Odigo』だ。同サービスは、外国人観光客がより自由に日での旅行ツアーを楽しめるよう、マップやスケジュール帳などを組み合わせて、個々で旅行プランをカスタマイズすることのできるサービスを開発している。レストランや博物館など、ローカルのスポットにはレビューを書き込めるようになっており、その情報元は、日人を含むローカルに根づいたライターや識者、アーティスト、フォトグラファーだ。 同サイトを手がけ

    日本人は日本の本当の良さに気付いていない?多国籍なメンバーで作る外国人観光客向けサービス - リクナビNEXTジャーナル
    chintaro3
    chintaro3 2015/01/30
    「英語で書かれた地方の観光情報が圧倒的に少ない」 下手に来られても対応できないしトラブルに巻き込まれたくないという事情も察しろ。爺さん婆さんしかいないんだから。
  • 【隠れたトップシェア企業の経営者】傘の神様と呼ばれた男 - リクナビNEXTジャーナル

    国内の「傘」トップシェアを誇る洋傘メーカー、株式会社シューズセレクション。500種類を超える良質・ユニークな傘を廉価で販売している。社員数わずか35人の小さな優良企業を率いるのは、林秀信社長。すべての傘のアイディアを1人で生み出し「苦労など1つもない」と言い切る。ひたすら傘を追究する、その半生について、話を伺った。 プロフィール 林秀信さん 株式会社シューズセレクション代表取締役社長。1946年、長崎県生まれ。高校卒業後に上京、飲店経営などを経て、1986年、洋傘の生産から加工、販売までを一貫して行う同社を設立。有名ブランドのOEM生産をしながら、自社ブランド「ウォーターフロント」を立ち上げる。2000年、500円の折りたたみ傘「スーパーバリュー500」シリーズを発表。超薄型の折りたたみ傘「ポケフラット」は月間売上30万のヒット商品となった。現在、社員35人、年間販売数1870万(2

    【隠れたトップシェア企業の経営者】傘の神様と呼ばれた男 - リクナビNEXTジャーナル
  • 【東京で林業?】街のオフィスに、東京の「森」を届けたい - リクナビNEXTジャーナル

    東京の3分の1以上は森である。そこには2000メートル級の山もある。都民ですらその事実を知る人は少ないだろう。「だからこそ東京で林業をやることに意味があるんです」。そう語るのは竹吉輝さん。株式会社トビムシ代表、地域再生を目指して当地の林業を支援、資金調達や木材の加工・流通などを行う起業家だ。岡山県西粟倉村を再生に導いた実績で注目を集めている。その彼が2013年、東京西部の山深い奥多摩の地に新たな会社「東京・森と市庭」を設立。奥多摩から切り出した木材で都内オフィスの内装や住宅のリノベーションを手がける目論見だ。しかしなぜ、わざわざ東京で林業を? その真意を尋ねた。 竹吉輝さん 横浜国立大学国際経済法学研究科修了。外資系会計事務所、環境コンサルティング会社の設立経営などを経て、2009年、株式会社トビムシ設立。10年、ワリバシカンパニー株式会社の設立に参画。13年、株式会社東京・森と市庭を

    【東京で林業?】街のオフィスに、東京の「森」を届けたい - リクナビNEXTジャーナル
    chintaro3
    chintaro3 2014/12/11
  • 【聖徳太子の命で創業】世界最古の会社・金剛組の倒産危機を救った国宝級の匠技となにわ節 - リクナビNEXTジャーナル

    「灯台もとくらし」ということわざがある。日のグローバル化が遅れていると言われる今、日にしかない誇り高い企業文化があることを、私たちは忘れてはいないだろうか。その象徴ともいえるのが、創業100年以上となる長寿企業の多さだろう。日には創業100年以上となる企業が約2万8000社あるが、創業1000年を超える長寿企業は現在7社。世界に類を見ない長寿企業国家なのだ。 自然災害、飢饉、戦争などをも乗り越えて、脈々と1000年以上も続く企業は、どのように逆境を乗り越えてきたのだろうか。世界最古の長寿企業、創業1436年を誇る金剛組の取締役社長、刀根健一氏に話を聞いた。 金剛組 取締役社長 刀根健一氏 (プロフィール)1954年生まれ。73年髙松建設入社、2001年同社取締役。04年青木あすなろ建設常務執行役員大阪建築店長、05年青木マリーン取締役。11年金剛組専務執行役員を経て、12年同社代表

    【聖徳太子の命で創業】世界最古の会社・金剛組の倒産危機を救った国宝級の匠技となにわ節 - リクナビNEXTジャーナル
    chintaro3
    chintaro3 2014/11/12
    「そもそも金剛組の経営不振は、戦後に拡大していったマンションやオフィスビルの建設により負債が増大したことが原因だった。」
  • 【5km以内に豚禁止?】1000兆円の巨大市場へ挑戦!日本企業がイスラムビジネスで成功するには - リクナビNEXTジャーナル

    近年、急速に注目を集めているイスラム圏のハラルビジネス。ハラルは、「合法的なもの」「許されたもの」という意味を持つアラビア語で、主にシャリア法に基づいて摂取することが許された品、化粧品、医薬品などをいう。同法でナジス(不浄)とされる材や原料は含まれてはならない。 イスラム教徒は2030年には20億人を超え、ハラル市場は1000兆円に達すると言われている。その一方でハラルには世界基準がないことに加え、認証機関がそれぞれ厳しいルールを設けており、日企業がハラル認証を受けるには、さまざまな障壁があるという。 2020年のオリンピック招聘に向け、ヤクルトやキューピーなど、多くの日企業が進出を狙うハラル市場。マレーシア、インドネシア、中東などのイスラム市場へ進出する日企業をサポートしているハラルに特化したコンサルティング会社、MHC社にその実情を聞いた。 MHC社代表取締役 アクマル・アブ

    【5km以内に豚禁止?】1000兆円の巨大市場へ挑戦!日本企業がイスラムビジネスで成功するには - リクナビNEXTジャーナル
    chintaro3
    chintaro3 2014/10/29
     これが21世紀の話ってのが信じられないよな。
  • 【1着15万円のオーダーメイド・セーターが即完売!】全国から注目を集める編み物会社、気仙沼ニッティングの魅力とは? - リクナビNEXTジャーナル

    【1着15万円のオーダーメイド・セーターが即完売!】全国から注目を集める編み物会社、気仙沼ニッティングの魅力とは? 「うわぁ、赤ちゃん!今まで一番若いお客さんよ」 「ここ、どうやったらきれいになるかしら?」 宮城県・気仙沼市にあるほぼ日の事務所から、和気あいあいとした声が漏れ聞こえてくる。けれど、編み目を数えたり、納品チェックをする際は、どの編み手さんたちも真剣なまなざし。2012年6月にスタートした手編みセーターの会社、気仙沼ニッティングの、仕事風景である。 その代表を務めるのは、東京都出身の29歳の女性、御手洗瑞子さん。2014年5月に渋谷ヒカリエで行われたTEDxTokyoのスピーチはネット上で喝采を浴びた。 多くのメディアで取り上げられているため、すでにご存知の方も多いと思うが、ゼロから新たな産業を生み出す、経営のかじ取りとその遍歴について聞いた。 「ただ楽しいこと」をやってはいけ

    【1着15万円のオーダーメイド・セーターが即完売!】全国から注目を集める編み物会社、気仙沼ニッティングの魅力とは? - リクナビNEXTジャーナル
    chintaro3
    chintaro3 2014/10/03
  • 離職率の低いスターバックスが従業員に徹底している5つのポイント - リクナビNEXTジャーナル

    時給1000円や1500円を出してもアルバイトがなかなか集まらないと言われている外産業において、とりわけ離職率の低さで知られているスターバックス。『就職四季報』(東洋経済新報社)によると、最近のデータは4.8%とかなり低い数字です。 スターバックスコーヒージャパンに12年間勤め、店舗ヒューマンリソース部長、人事サービス部部長に着任した目黒勝道氏の近著『感動経験でお客様の心をギュッとつかむ!スターバックスの教え』(朝日新聞出版)によると、同社では、社の正社員も店舗のアルバイトも、さらにはストアマネージャーも社長も「パートナー」と呼び合うことで、すべての人が対等な立場であり、垣根がないと示しているといいます。 父親が、低賃金の仕事に就き、不当な扱いを受けていたことに起因し、同社創業者のハワード・シュルツ氏は「社員を歯車のように扱いたくない」「社員には誇りを持って働いてもらいたい」という願い

    離職率の低いスターバックスが従業員に徹底している5つのポイント - リクナビNEXTジャーナル
    chintaro3
    chintaro3 2014/09/27
  • 【メイドインジャパンの品位】倒産寸前の藍染絣工場から世界トップクラスのデニムメーカーに - リクナビNEXTジャーナル

    国産デニム生地のパイオニアとして業界トップシェアを誇る「カイハラデニム」。変貌自在の色合いや機能性を高めた生地を求めて、世界中の老舗メゾンが同社の拠点である広島県福山市を訪れる――。 広島県福山市新市町。駅を降りると緑が一面に広がる、のどかな山間地帯だ。福山・三原・尾道は、造船や製鉄など、さまざまな日の産業が入り混じる縮図のような場所として知られている。 「もともと非常に独立心が強い地域なんです」と語るのは、デニムメーカー・カイハラ株式会社の貝原良治会長。日三大絣の産地として知られていた新市町で、創業121年を迎える老舗繊維会社の4代目で、世界で最も藍色(インディゴブルー)の種類を知る人物と言っても過言ではないインディゴデニムの達人だ。 カイハラ株式会社は1893年、手織正藍染絣の製造会社として誕生。世界で初めて絣織物の広幅生産に成功するなど、当時より果敢な技術革新に挑戦する社風が特徴

    【メイドインジャパンの品位】倒産寸前の藍染絣工場から世界トップクラスのデニムメーカーに - リクナビNEXTジャーナル
    chintaro3
    chintaro3 2014/07/30
     口で言うのは簡単だけど、普通、出来ないよねぇ
  • IT・Web系エンジニアの「三次請けあるある」|【Tech総研】

    IT業界ではおなじみの、複雑な下請け構造。今回は、複数社が間に入っている“三次請け”の案件に携わったエンジニアに、その仕事内容や特色を聞いてみた。 IT・Web系で常態化している下請け構造。上流から離れれば離れるほどプロジェクトのタスクは細分化されるので、業務内容も課題も上流工程のエンジニアとは異なってくる。プロジェクトの全体像や目的が把握しにくい状況で開発を行い、時には悩ましいオーダーに対しても、ガリガリと現場でソースコードを書いて何とか仕上げるIT職人といった印象があるが、実際はどうなのか。 今回、Tech総研では、三次請けの案件に携わってきたIT・Web系エンジニアにアンケートを行い、三次請け開発現場について聞いてみた。三次請けならではの「あるある」エピソードとは。 ・お客さま先での常駐がほとんどで自社の名刺は配ることがまずない。案件によっては、どこの会社から指示を受けて仕事をしてい

    chintaro3
    chintaro3 2014/01/23
    あるある・・・
  • オタク文化を世界に発信する、アキバ在住エンジニア|【Tech総研】

    ゲーム漫画・アニメ。一昔前までは“オタク”と呼ばれる、一部の熱狂的なファンによって支えられたコアなサブカルチャーであったこれらのジャンル。しかし近年では老若男女問わず、また日だけでなく欧米やアジア等世界各地で日ゲーム漫画・アニメが親しまれるようになり、すっかり“オタク文化”として日を代表するカルチャーにまで昇華した。 今回紹介するエンジニアの三上氏は、他の多くの日人と同じように幼いころからゲーム漫画に魅せられた一人。ただし彼はその後、格闘ゲームの全国大会に出場したり、世界のオタク向けに情報を発信するサイトの運営を手伝ったりと、オタク文化に没頭。ついにはオタクの聖地“アキバ”に居を構えるまでになったのだ。 彼はいかにして今の状況にたどり着いたのか?またオタク文化を愛するさまざまな活動によって、彼のエンジニアライフにどのような影響を与えているのか?人に語ってもらった。 子供の

    chintaro3
    chintaro3 2012/12/14
  • 出井伸之×石井裕が語る、「次」のために何が必要か?|【Tech総研】

    最近、日のメーカーがつくっている次世代テレビを見る機会をいただいたのですが、実は目まいを感じてしまったのです。あらゆるピクセルが、現実を越えるリアリティで完璧に表現し尽くしていて。でも、想像でもって補って楽しむ、といいますか、俳句の行間文化みたいな喜びが全くなかった。実際、このテレビ俳句とどちらがリアルか、といったときに、驚くほどの高解像度よりも、集約し、抽象化したもののほうが、自分で解釈する喜びがあると思ったんです。若山牧水の短歌「白鳥は 哀しからずや 空の青 海のあをにも 染まずただよふ」が大好きなんですが、映像で見るより、僕はこのほうがいい。

    chintaro3
    chintaro3 2012/08/02
  • 小悪魔のイラスト日記4真空管と半導体の歴史(後編)|【Tech総研】

    『小悪魔のイラスト日記3真空管と半導体の歴史』の後編だ! 試験と夏休みの最中、小悪魔が一生懸命に描き上げた力作である。ライブドア執行役員の伊勢幸一氏による講義の下、真空管も半導体も初体験だった小悪魔はいかにして理解・描画できたのか? その苦労は想像に任せよう。 今回は三極管とトランジスタのしくみについて聞いてきました! そのまえに前回の二極真空管についてのおさらいです。 二極真空管は1904年にフレミングが発明しました。 真空管に電流を流すと、中のヒーターが発熱し、その熱によってカソードが電子を放出します。 カソードから出た電子が、外側に巻かれているプラスの電圧のかかった金属板のプレート(アノード)に引きつけられ流れ込むと、電流が発生します。 そのため、二極真空管に交流の電流を流し検波すると、プラスの電流だけを検波することが出来ます。 検波器は放送電波からラジオやテレビの音声や映像を再生し

    chintaro3
    chintaro3 2011/08/26
    動画で見たい
  • リチウムイオンキャパシタ、普及段階への突入前夜|【Tech総研】

    電力を素早く、高効率に蓄えられることで注目されている高容量キャパシタ。リチウムイオンキャパシタの実用化などで弱点だった容量の小ささも解消に向かっており、環境・エネルギー分野を中心に市場の盛り上がりが期待されている。 脱石油、再生可能エネルギー利用を進めるうえで欠かせない蓄電技術。大容量キャパシタはバッテリーに続く有望な蓄電デバイスとして注目されてきたが、その中でもスペックが高いリチウムイオンキャパシタがいよいよ量産段階を迎え、市場活性化に弾みがつくことが期待されている。 矢野経済研究所は大容量キャパシタの市場規模について、2013年度には08年度の約30億円から倍増以上の約70億円に達すると予測する。ここで注目すべき点はリチウムイオンキャパシタの伸びだ。 従来型の高容量キャパシタの需要は微増レベルで、今後の市場拡大分のほとんどをリチウムイオンキャパシタが占めるとみる。08年度にはなかった市

    chintaro3
    chintaro3 2011/07/08