タグ

2007年8月27日のブックマーク (7件)

  • 404 Blog Not Found:私がFXをやっていないわけ

    2007年08月27日20:00 カテゴリMoneyTaxpayer 私がFXをやっていないわけ FXは、現在ある金融商品の中で、もっとも多くの人の希望にそう商品だと思う。 山根亜希子のFXで儲ける超投資術 山根亜希子 ただ一点を除いて。 FX(外国為替証拠金取引)が何たるかは、ここでは説明しない。よく知りたい方は、Amazonで"FX"で検索すれば参考書がたくさん出てくる。ここでは出版社の方に頂いた「山根亜希子のFXで儲ける超投資術」を取り上げるにとどめるが、これらの参考書を読めば、いかにFXが優れた金融商品であるか、というより、いかにストレートな外貨預金がばかばかしいかがよくわかる。 まず第一に、普通の人がなんらかの形で外貨投資をしたい場合、もっともスプレッド=売買価格差が小さいのがFXだということ。現金なら4円、トラベラーズチェックなら2円、通常の外貨預金なら1円程度が、FXなら数十

    404 Blog Not Found:私がFXをやっていないわけ
    chiqashi
    chiqashi 2007/08/27
  • Yoshioriの日記: mooカード入れ作成♪

    「moo+Skypeカードが届いたよ♪」 折角なのでmooのカード入れを作ってみました。 色々なところで言われていますが フリスクケースがばっちりな大きさなので それを使って♪ 用意する物 フリスク(キオスクで¥210) フリスクケース(東急ハンズで¥1,050) フリスク用シール(ロフトで¥205) 以上、 次にフリスクを全部べましょう。 一気にべると多分違う世界が見えます。 アナリスクには触れない方向で・・・ で、上のふたを取ります。 で、シールを取ります。 フリスクのシールは 簡単に綺麗にとれるので ガッツリ取っちゃいます。 で、次に買ってきたシールを貼ります。 シールを貼るのは完全に俺の趣味なので 別に貼らなくてもかまいませんが 貼ることをお奨めします<心意気です。 で、フリスクケースに入れて完成です♪ 折角貼ったシールが見えてないとか言うのは野暮です。 江戸っ子は裏地にこそ気

    chiqashi
    chiqashi 2007/08/27
    moo minicard ケースの作り方
  • caina.jp

    caina.jp 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 「EXA IIa」の分解と修理

    ではさっそくEXAを分解してみる。ボディ前後にある小さなネジを外し、巻き取り軸を外しただけで、簡単に分離することができた。EXAKTAに比べれば、ずいぶんシンプルな構造である。普通のカメラは軍艦部がただのフタになっているが、EXAあるいはEXAKTAの場合はむしろ軍艦部のほうが体であり、それをフィルム格納部に差し込むような作りとなっている。 中身を観察すると、大きな歯車がまるで足踏みミシンのようである。これはフィルム巻き上げレバーの横の回転を縦の回転に変換し、シャッターをチャージするための機構である。ちなみにミシンとは機械装置の意であるMachineが訛ったもので、元々は「Sowing Machine」とでも読んでいたのだろう。当時の人は、まさか世の中がこれほどまでに機械装置だらけになるとは思っていなかったのかもしれない。 シャッター幕は布製で、EXAKTAが横走りだったのに対し、EXA

    「EXA IIa」の分解と修理
    chiqashi
    chiqashi 2007/08/27
    小寺さんの写真がかっちょよくなってる
  • 「時刻表」舞台裏の職人たち - 生活日報

    時刻表OB会『「時刻表」舞台裏の職人たち』JTB時刻表の製作裏話がたくさんつまった一冊。たまたま企画の人から、電車関係の会社について問い合わせがあり、ちょっと調べていたら見つけた。表紙にきゅんときたのでジュンク堂で購入。いやいやいやいや、やっぱり時刻表は大変だ! 活版のおじさんたちから「あれほど難しい組版はない」と聞かされ、電算の現場でも同じことを言っている。辞書と時刻表どっちがいいか聞かれたら、まだ日語なだけ辞書のほうが校正が楽ではないか。しかも時刻表は納期が短いし。表紙の活字とタイトルから、活版のころの話が中心かと思ったら、意外にも、電算システム「STC; SAPTON Time-table Composition」とその後継であるデータベースを中核にした「STEP」「スパなび」の開発まで詳しく語られていてとても面白かった。STCシステムは写研と日立とJTBの3社で開発された。組版は

  • 別れた彼・彼女を消せる写真リサイズの新手法「Scene Carving」(動画)

    写真は真っ二つに、しなくていい。 昔の彼・彼女を思い出のアルバムからサックリ消せる、悲しいリサイズの新手法が生まれました。名づけて「scene carving(シーン・カーヴィング)」。 ただのリサイズじゃないですよ? 文字通りシーンをカーヴィング(彫刻、切り分け)して、元の縦横比率で残したいところ(例:赤ちゃん抱いてる女性)とか、丸ごと消したいところ(例:海岸の男)を指定して寄せたり伸ばしたりできるんです。 この新しいアルゴリズムは世界最大のCGの祭典「SIGGRAPH」でイスラエルのコンピュータサイエンス研究所(Efi Arazi School of Computer Science)のAriel Shamir氏が発表しました。動画冒頭では、最近何かと話題の三菱電機米国研究所(MERL)と兼務で、同じMERLのShai Avidan氏と共同発表というクレジットになってますね。 CGやら

    別れた彼・彼女を消せる写真リサイズの新手法「Scene Carving」(動画)
  • ユメのチカラ: ソースコードの読み方

    ソフトウェア工学の標準的なカリキュラムにソースコードの読み方というのがあるのかないのか知らないが、プログラマとして最も重要な資質の一つにコードの読解力というのがある。 ついでに言えば、大学や専門学校であまり教えられているとはいえないけど、実践では常に必要とされているものとして、テストの方法論、デバッグの方法論、性能向上の方法論、メモリなど各種資源の削減方法論などなどがある。国際化、移植性なども重要な単元であるがソフトウェア工学の中で教授されていると言う話はあまり聞かない。コードのハック一般についてどこかで議論されているのだろうか。経団連あたりで議論しているのだろうか? 閑話休題。 ソースコードの読み方ということで、最近では「コード・リーディング」というそのものずばりの教科書も出ているので状況は好転しつつある。コードの読み方はオープンソースの時代になり、間違いなく広く情報を共有できるようにな