タグ

2009年11月10日のブックマーク (2件)

  • それはコワイ - とラねこ日誌

    献立を考えていて、ふと思った。 もう冬だし、『蕪と海老の煮物』なんかも良いなぁ。 かぶとえび ん?かぶとえび・・・ どらねこの頭の中は妄想渦巻いた。 (画像はwikipedia語版より) うぎゃ〜 一気に欲が落ちた。 でも、こんな感じのをいっぱい集めたら楽しそうだよね。 そう思ったけど、なんだか忙しいので幾つか考えたところで面倒くさくなってしまった。 此処でなぞなぞ 「たべても大丈夫だけど、見たらいけないあま〜いお菓子ってな〜んだ」 【答え】 みたらしだんご あ〜、つまんね。こんなもんです、現状は。

    それはコワイ - とラねこ日誌
    chochonmage
    chochonmage 2009/11/10
    カブトエビという存在を知りませんでした。「生きている化石」、「三つ目」。興味深い。
  • 生化夜話 第5回:数秒じゃなくて5000年でした

    現在では蛍光や発光などさまざまな手法を使って、生体分子の動きを追跡することができますが、かつては生体分子の追跡といえば放射性同位体(ラジオアイソトープ、RI)を使うのが普通でした。 天然モノの時代 レントゲンによるX線の研究が1895年、キュリー夫によるラジウム・ポロニウムの発見が1898年、ラザフォードがα線の散乱から原子核を発見し原子模型を発表したのが1911年等々と、19世紀末から20世紀はじめにかけて放射化学や核物理に関する基礎的な発見がなされています。実は、放射性同位体を分子を追跡するための目印(トレーサー)として使うというアイディアは、放射性同位体の研究がようやく始まったかどうかというこの時期にまで溯れるのです。 時は1911年、場所はイギリスのマンチェスター、前述の原子模型を発表したラザフォードのラボの地下室です。その当時、オーストリア政府がラジウムなど各種放射性物質をラザ

    生化夜話 第5回:数秒じゃなくて5000年でした