タグ

芸人に関するchoco-holicのブックマーク (199)

  • 秘話続出、Hi-Hiライブで上田が同期ロンブー亮の言葉に涙

    これはHi-Hiが1年ぶりに開催したトークライブ。オープニングでは、前回のトークライブを覚えておらず2年前のクリスマスイブに行ったトークライブの思い出話に花を咲かせたかと思いきや、上田が岩崎の住所をバラす騒ぎに。文句を言う岩崎に上田は「(オードリー)春日なんか家にめっちゃ人来んだぞ! お前はハートが弱いんだよ! あいつは動じないんだから!」と諭していた。そして、「よく来てくれたよね」「昔から僕らのことを知ってる人」と呼びこまれたのはロンブー亮。まさかの登場に会場は大歓声に包まれた。 ロンブーとHi-Hiは吉銀座7丁目劇場の同期。「こうやって同じ舞台に立つのは16年ぶりくらい。ロンブーはすぐに売れちゃって、舞台出なくなったから」「頭一つ抜けた存在だった」とHi-Hiが紹介すると、亮は「自分たちにはそんな意識なかった」と思い出話が始まった。上田が「いきなり売れたイメージがあると思うけど、ネタ

    秘話続出、Hi-Hiライブで上田が同期ロンブー亮の言葉に涙
  • ヨイ★ナガメ:雑感【有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER(アシスタント:トップリード)】 - livedoor Blog(ブログ)

    K助@ksuke_99スッキリ!での森口氏の記者会見やボイスレコーダー集結映像見てる。めちゃイケがアップ始めてるんだろうなw2012/10/16 14:06:16 岡村が頬をパンパンに膨らませて ボイスレコーダーでつつかれてる絵が見えるw ■ 有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER(9/23) ■ 9月23日、そう。 キングオブコント2012決勝戦の翌日の放送です。 有吉「さあこんばんわ、有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER、 有吉弘行でございますけどもぉ、まずは今日! なんと言ってもですねぇ、大相撲秋場所、 日馬富士が二場所連続全勝優勝ということでねぇ」w 大相撲の話題をしばらく続ける有吉w 有吉「まあやっぱりハングリーさなんですかねぇ〜? やっぱ不景気だって言ってもまあ?生活ができないような 世の中ではないですしねいまだに、日もね。 そういう意味ではモンゴル

  • あるある憲法第1条「あるあるを楽しむ権利」全力行使

    昨日10月13日、レイザーラモンRGの「お客さんの中に芸人がいるがえこひいきせず他のお客さんと一緒にひたすらあるある聴いてもらうミステリーバスツアー」が開催された。 レイザーラモンRGの「お客さんの中に芸人がいるがえこひいきせず他のお客さんと一緒にひたすらあるある聴いてもらうミステリーバスツアー」。どきどきキャンプ佐藤とラバーガール飛永も参加。 大きなサイズで見る(全13件) “お客さんの中に芸人”というのは、これまでのツアーの盛り上がりようを見て、Twitterで参加を希望していたどきどきキャンプ佐藤とラバーガール飛永。バスが走り始めてすぐに、一番遠い青森から来た参加者のために青森あるあるを歌うRGを見て、「もう? まだ新宿ですよ」「嬉しい。贅沢なツアーだ」と感動していた。「じいちゃんばあちゃん多い」という青森あるあると観客の喝采に、「もう面白い」「来てよかった」と2人が漏らすと、「まだ

    あるある憲法第1条「あるあるを楽しむ権利」全力行使
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • くりぃむしちゅー有田に言われてクリーム色のジャケットを着た土田晃之 - 笑いの飛距離

    現在発売中の単行『splash!! vol.4』で、渡辺正行さんとバナナマンが対談しています。対談内容は「ラ・ママ新人コント大会」の歴史を振り返る。 「ラ・ママ新人コント大会」は、コント赤信号のリーダー渡辺正行さんがプロデュースしているお笑いライブです。渋谷のライブハウス「ラ・ママ」で行われていて、若手芸人の登竜門的存在。1986年1月24日に始まったこのライブが、2012年8月31日で300回目を迎えます。これまでウッチャンナンチャン、爆笑問題、オードリーといった数多くのスターを輩出してきました。バナナマンもそのなかの1組です。 今回の対談の中でボキャブラブームの頃のお笑いライブの状況について、バナナマン設楽さんが次のように振り返っていました。 ボキャブラブームの頃のお笑いライブの状況について 2012年7月21日発売『splash!! vol.4』(双葉社) 発言者はバナナマン設楽。

    くりぃむしちゅー有田に言われてクリーム色のジャケットを着た土田晃之 - 笑いの飛距離
    choco-holic
    choco-holic 2012/08/26
    設楽さん「昔は皆バッターボックスに打つ気満々で構えて立つから、ぎゅうぎゅうで誰も打てねぇし怖ええし…誰もウケなかったけど当然だよな」ってこの放送で言ってたな。
  • 若手芸人の高齢化について考えるカンニング竹山 - 笑いの飛距離

    ロンドン五輪で卓球女子団体がメダルを賭けて準決勝を戦っている中、「カンニング竹山の恋愛中毒」がBSフジで放送されていました。 かつてはインターネット放送だった伝説の番組。「鳥居みゆきを発掘した番組」と言えば、ピンとくる人も多いかもしれませんね。それがBSフジで復活したのです。しかも2回目! やっと光が見えてきた芸暦16年のバイきんぐ 2012年8月5日放送「カンニング竹山の恋愛中毒」(BSフジ) 司会はカンニング竹山。 ゲストはバイきんぐ(小峠英二・西村瑞樹)。 「芸人面接」のコーナーにバイきんぐが登場。バイきんぐは、小峠英二(ことうげえいじ)と西村瑞樹(にしむらみずき)の2人組。ソニー・ミュージックアーティスツ(SMA)所属。 オフィス竹山に入るべく、面接会場にやってきたバイきんぐ。 小峠「SMAからやって参りました、バイきんぐと申します、よろしくお願いします!」 西村「よろしくお願いし

    若手芸人の高齢化について考えるカンニング竹山 - 笑いの飛距離
  • 人見知り芸人の処世術が爆発!? 『日曜×芸人』が生み出す「ポジティブ」の正体

    テレビはつまらない」という妄信を一刀両断! テレビウォッチャー・てれびのスキマが、今見るべき当に面白いテレビ番組をご紹介。 『日曜×芸人』(テレビ朝日系)は、日曜の夜の憂な気分を吹き飛ばすべく、ゲストおすすめの「ポジティブになれるもの」を体験するというコンセプトの番組である。が、そんなことより、バカリズム、オードリーの若林正恭、ザキヤマこと山崎弘也のひたすらムダなやり取りを眺めるのが何よりこの番組の魅力であり、日曜の夜っぽい。ゲストだってないがしろだ。その理由は「単にそのほうが面白いから」「3人が自分たちのムダなやり取りの応酬に夢中」というのもあるが、3人のレギュラー陣が全員「人見知り」である、ということも大きな理由のひとつではないだろうか。 バカリズムや若林が「人見知り」であることは『アメトーーク!』(同)の「人見知り芸人」の回などでよく知られているが、ザキヤマは一般的にその対極に

    人見知り芸人の処世術が爆発!? 『日曜×芸人』が生み出す「ポジティブ」の正体
    choco-holic
    choco-holic 2012/08/12
    人見知り3人の背景が見えてコラム読んでから番組を見ると一層面白い。これからこのバランスがどう変わるのかも楽しみ!
  • お笑い芸人の知名度がネタのウケ方に与える影響について - 笑いの飛距離

    お笑い芸人が、お客さんの前でネタをする。 ウケるかどうかはネタだけで決まるわけではありません。見ているお客さんがどういった層なのかも大きく影響します。当たり前なんですが。 そんな当たり前のことをもう1度考えるきっかけになった番組があります。それはCSフジテレビで放送しているオードリーの冠番組「おどおどオードリー」。ある回の放送で、ハマカーン浜谷さんの悩みをみんなで話し合っていたときです。 営業では全然ウケないと悩むハマカーン浜谷 2012年6月23日放送「おどおどオードリー」(フジテレビONE) 司会はオードリー(若林正恭・春日俊彰)。 出演者は、どきどきキャンプ佐藤満春、くじら、ダブルネームのジョー、ハマカーン浜谷、Hi-Hi岩崎、瞬間メタルのタケタリーノ山口、ビックスモールンのゴン。 第7回の企画は「おどおどファミリー徹底討論!ガチンコお悩み相談SP」。おどおどファミリーが集まり、各自

    お笑い芸人の知名度がネタのウケ方に与える影響について - 笑いの飛距離
  • テレビのヒエラルキーと芸人の“本音”- てれびのスキマ

    有吉弘行について水道橋博士は『splash!!(Vol.4)』のマキタスポーツとの対談の中で以下のように評している。 博士: あれだけ「毒舌芸」が成立してるのはたけしさん以来じゃない? でも、たけしさんは「最底辺のところから時代のヒエラルキーを変えていく」という毒舌で出ていって、「対世間」でやり続けて、自分で「空気」を作っていったけど、有吉君は全然違うね。有吉君は「地獄を見た」という形付けはあるから、何言ってもいいオプションはあると思うけど、たけしさんは「メディアの構造」を変えて、一回更地に変えるぐらいの勢いで時代そのものを作り替えたけど、有吉君は「番組の構造」を一回更地にする番組側の技術者なのよ。 俺は、有吉君が時間内で建物の構築する部分を綺麗に解体していくのが面白いのよ。全員が空気を読みながら番組作りをしようとするところへ、有吉君は逆の方向でその番組の部品を一個一個外していって、その横

    テレビのヒエラルキーと芸人の“本音”- てれびのスキマ
    choco-holic
    choco-holic 2012/08/09
    お笑い討論会でのアンガ田中さん「(次呼ばれなくなる位の毒舌芸をしたいという話に)有吉さんはそのラインをギリギリで超えないでいるよ?そこが有吉さんのすごいところ。誰も真似できない。」を思い出した。
  • ナインティナイン矢部浩之の凄み - 笑いの飛距離

    私はお笑い芸人の熱い話が好きです。普段語らない人が語る熱い話ならば、なおさらです。 先日の「めちゃイケ」でお酒を飲む企画がありました。お酒の勢いで語られた熱い話があったなかで、私は静かに語るナインティナイン矢部さんの言葉に凄みのようなものを感じてしまいました。 ジャルジャル福徳はナインティナイン矢部に憧れていた 2012年6月9日放送「めちゃイケ」(フジテレビ) 登場人物はナインティナイン矢部、ジャルジャル福徳。 「一番お酒が強いメンバーは誰か?」を決めるため、ただひたすらお酒を飲む「酒豪No.1決定戦SP」。最後まで寝なかった人が優勝となります。この企画には「めちゃイケ新メンバーとオリジナルメンバーの溝を埋める目的もある」と話す仕切り役のよゐこ濱口さん。 企画開始から10時間が経過したところで、ナイナイの岡村さんが脱落。最後に残ったのが、ジャルジャルの福徳さんとナイナイの矢部さんでした。

    ナインティナイン矢部浩之の凄み - 笑いの飛距離
    choco-holic
    choco-holic 2012/07/11
    アカン警察で14年ぶりにダウンタウンとナイナイが共演した時に、スタジオに居た若林くんはやべっちを見て「一番動じないは矢部さんだと思ってる。」って。今一番な面子のツッコミ論。
  • 追悼・出川哲朗 - てれびのスキマ

    今年4月からTBSで始まった『タカトシの時間ですよ!』は元々は、モノマネ芸能人を集めたスナック「カメレオン」や井上小公造が芸能人のスクープを発表する「井上書店」などタカアンドトシとゲストが、芸能人たちの営む各店舗をはしごしていく、という内容の番組だった。 しかし早くもおかしな方向に変化し始めている。いい意味で。 先日は水道橋博士が女芸人を集め、その歴史を大胆に振り返るという濃度の濃い企画を放送したかと思えば、今度は「もしも出川哲朗が死んだら…」という抗議覚悟の擬似葬儀が放送された。 「アフリカ象にローラーブレード履かせるロケで事故」で亡くなったという設定の“出川哲朗のお通夜”は出川と関係の深い松村邦洋、キャイ〜ン天野、よゐこ、千秋、ずん飯尾が集まり、彼の思い出を語り合い、その教えを振り返り、手紙を贈るという愛と笑いに満ちたものだった。 まずは参列者たちが出川の思い出を語り合う。 出川のエピ

    追悼・出川哲朗 - てれびのスキマ
  • 『コント』

    エレキコミックは今年15周年。 コンビを結成する前にコロコロコミックスというコンビを学校の同級生とやっていたので芸歴はもう少し長いのだけど。 18歳からコントを作り始めたので、そろそろ20年である。 20年って僕の年齢だと結構長い。 「10年一つの事をやれたら一人前だ」って言葉を誰かに言われて「わ!長いなー」と思っていたのを思い出す。 その倍も続けているのだな。 しかし相変わらずコントを作る時に「どうやって考えるんだっけ?」と思ってしまう。 10年で一人前になるというのはどうやらウソだ。 方法も作り方も教科書も全然ない。 20年やったけど白紙である。 でも笑う事は生活の中で沢山あるのでそれを思い出せばそれがネタになる。 こういう事をやりたいではなく、思い出す。 制約はない。 こういう事をやりたいは裏を返せば制約になる。 ルールがある方がスポーツは面白いしルールが無ければスポーツではない。

    『コント』
  • 今回のお題は「サバンナ高橋」です!■てれびのスキマの『戦うテレビ』更新!! | 人間風車

    サバンナ高橋はどこか嘘くさい。 『アメトーーク』の「中学の時イケてないグループに属していた芸人」でも「運動神経悪い芸人」でも他の大多数のメンバーは真実味があるのに、彼だけは切実さが乏しく「ホントかよ?」とツッコミたくなってしまう。 それは高橋が普段から自他共に認める「たいこ持ち」だから感じてしまうことだろう。媚を売って相手に合わせるのが「たいこ持ち」ならば、嘘をつくのも平気だ、と。 高橋は現在の相方であり、柔道部の先輩である八木に取り入り「いじめられも、しごかれもしないポジション」を手に入れたほど生粋の「たいこ持ち」。 「常に明るく、一緒にいて楽しい人間でいることは大前提。そのうえで、いかに相手の世界に自然に入り込むかが勝負」(「COBS ONLINE」インタビュー)と語っている。 そのノウハウが語られたのが『アメトーーク』の「たいこ持ち芸人」だった。 「人生でおごってもらった総額計算した

    choco-holic
    choco-holic 2012/06/13
    「常に明るく、一緒にいて楽しい人間でいることは大前提。そのうえで、いかに相手の世界に自然に入り込むかが勝負」という相手を楽しませることが自然に出来る人なんだろうな。
  • 「芸能界で一番仲いい」レイザーラモン解散回避でTHE MANZAI宣言

    渋谷ヨシモト∞ホールにて行われた「RG38歳の誕生日。38といえば38マイク。HG、漫才しようか。」でコンビ愛を再確認しあうレイザーラモン。(c)藤澤孝代(フォトプロ) 大きなサイズで見る(全16件) RGが勝手に立ち上げたこのライブをめぐって解散宣言が飛び出していたレイザーラモン。俳優業に力を入れるためワークショップの予定を入れているHGが果たしてライブに来るのかどうか、Twitterなどを通じてファンや芸人をはじめ多くの人たちが注目していた。会場が暗転になった瞬間、HGの出演を信じる観客から拍手が自然発生。ここまでの2人の諍いを振り返るVTRに観客は不安を募らせるも、続けて2人がレスラー姿で活き活きと漫才をしているかつての映像が流れると、思いのほか自由すぎる2人ならではの漫才スタイルに、解散騒動を忘れて大爆笑となった。 そして、「M-1グランプリ」オープニングテーマが壮大に流れ、登場し

    「芸能界で一番仲いい」レイザーラモン解散回避でTHE MANZAI宣言
  • 東京03のコントを作る上でのこだわりを見抜いていた男 - 笑いの飛距離

    最近、私が「東京03」にハマりつつあることに気付きました。 説明の必要はないと思いますが、東京03は、豊明長(とよもとあきなが)、飯塚悟志(いいづかさとし)、角田晃広(かくたあきひろ)の3人で結成されたお笑いトリオ。「キングオブコント2009」で優勝し、単独ライブも定期的に行っています。コントに関しては超実力派です。 東京03がネタを作る上でのこだわりとは? 2011年6月11日放送「竹中直人の大人の笑い」(BS日テレ) 司会は竹中直人。 ゲストは東京03。 「竹中直人の大人の笑い」は、1組のお笑い芸人に絞って、放送時間の60分をまるまる与えてやりたいことを表現してもらう、BS日テレの番組です。 東京03の回では、ゼロの状態からコントを作り、舞台で発表するまでの過程を完全密着。番組スタッフから場所と人物設定を挙げてもらい、即興コントをいくつかやってみる東京03。その即興コントの中から選ん

    東京03のコントを作る上でのこだわりを見抜いていた男 - 笑いの飛距離
  • 大吉、大和、アンガ田中、秋山がお笑い界の今後を議論

    × 37 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 12 17 1 シェア この「お笑い討論会」は、テレビやライブで活躍している芸人が普段は表舞台で語ることのない熱い話を舞台上で繰り広げるという企画。まずは「芸人とテレビ」という大きいテーマの中から、「テレビと局員」について、おのおの思っていることを話し合うことに。福岡で長い間レギュラー番組を持つ大吉が地方ならではの特殊な“ズブズブ”の関係を明かすと、若手のうちから全国区のレギュラーを持つ秋山は、メジャーな世界で見た局員のこだわりを明かした。「芸人とネタ」では、劇場を持つ吉に所属する大吉と秋山のスタイルが明確に。月に10回以上舞台に立つ秋山は舞台慣れしているため「テレビでネタができる5分は自分たちにとっては冠番組」と喜びを感じている様子。大吉は中堅芸人のネタ作りについて、自分たち華丸

    大吉、大和、アンガ田中、秋山がお笑い界の今後を議論
  • 内村光良とさまぁ~ずのお笑いの話 - てれびのスキマ

    現在(6月1日〜14日)配信中の『内村さまぁ〜ず』は東京03をゲストに迎え「ちょいと一杯ひっかけたい男達!!」と題された企画。 内村とさまぁ〜ずを最初からホロ酔いにさせ、彼らから音を聞き出し、芸能界を生き抜く術を探ろうというもの。 打ち合わせの段階からお酒を飲まされホロ酔いになるように指示される3人。ただし「泥酔は禁止」と。 その企画内容を聞いくと「音って何?」と言い合い、三村は「熱い話でいいわけね?めちゃくちゃ熱くなっちゃうよ。ここだけの話、東京03ボロボロになっちゃうよ」と宣言した。 果たして、その言葉どおり全編が見所のド熱い話連発でお笑いファンは必見の内容だった。 記録用に一部書き起こしましたが、とりあえずまだ(6月14日までは)配信中なので「まず見て!」というのがすべてです。 ▼『内村さまぁ〜ず』#135「ちょいと一杯ひっかけたい男達!!」 http://uchisama.co

    内村光良とさまぁ~ずのお笑いの話 - てれびのスキマ
    choco-holic
    choco-holic 2012/06/03
    ラジオで何度か聞けた熱い話の集大成のような内さまだった。胸がいっぱいになっちゃう。お笑い好きな人は絶対見た方がいい!DVD待ち組の方も是非!
  • 【人力全開!アンジャッシュ】ももクロ 大好きだ! がんばれ!!+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    2008年に結成された「ももいろクローバー」は、東京・代々木公園などでの路上ライブから始まり、メンバーの加入、脱退を繰り返し、高城れに、百田夏菜子(リーダー)、有安杏果、玉井詩織、佐々木彩夏、早見あかりの6人での活動となる。 しだいにファンも増え、人気が出てきた昨年4月10日の東京・中野サンプラザのライブを最後に、副リーダーでトーク時に仕切りができるしっかり者の早見ちゃんが脱退。その後5人となり、名前も「ももいろクローバーZ」となりました。 この時のライブの模様はあまりにも感動的で、青春ドキュメンタリー映画を見ている感覚になります。そして5人でがんばり、神奈川・横浜アリーナ公演(2日間)のチケットが3分で完売するほどにまで駆け上がりました。簡単な説明ですいません。

  • 一人でもカンニング竹山という名前で出たい - 笑いの飛距離

    日常生活でのモヤモヤが溜まると、昔のお笑い番組を見てやり過ごすことが多いです。今がその状態のようで、2005年10月1日に放送された「お笑い密着テレビ〜ウラ登龍門 やっぱり“ネタ”が好き〜」をまた見ていました。 この番組はタイトル通り、お笑い芸人に密着するドキュメント番組です。南海キャンディーズ、ペナルティ、カンニング竹山、パッション屋良に密着。彼らが見せる熱い部分がお笑い好きには堪りませんでしたが、パッション屋良さんが、映画「ピーナッツ」編集中のウッチャンを訪問しています。だから録画していたのでした。 で、今回はパッションさんでなくて、相方の中島さんが闘病中のために一人で活動しているカンニング竹山さんの密着を紹介したいです。5年後の今見返すと、そのときには無かった感情が湧き上がってきます。 カンニングの思い出づくり [DVD] 出版社/メーカー: BSフジ発売日: 2005/01/14メ

    一人でもカンニング竹山という名前で出たい - 笑いの飛距離
    choco-holic
    choco-holic 2012/05/28
    『ようこそ先輩』でも「カンニング中島と出会い・組み・仕事をしたからこそ、今こうやってテレビに出れる。」親友が死んでしまっても親友と自分との関係は続いていく、今も胸の中にいるからと語った竹山さん。
  • 『FNS27時間テレビ 笑っていいとも!真夏の超団結特大号!! 徹夜でがんばっちゃってもいいかな?』記者会見 - とれたてフジテレビ

    『FNS27時間テレビ 笑っていいとも!真夏の超団結特大号!! 徹夜でがんばっちゃってもいいかな?』記者会見 はじめに 1987年に始まった「27時間テレビ」は来、フジテレビバラエティの原点とも言える、 「楽しくなければテレビじゃない」をテーマに、ただひたすら面白いことを追求する番組でした。 その記念すべき第1回「27時間テレビ」の総合司会を務めたのは、タモリさん。 そしてこの秋、タモリさんが司会をつとめる「笑っていいとも!」は放送30周年の節目を迎えます。 そんな記念すべきタイミングである今年は、「笑っていいとも!」がベースの「27時間テレビ」。 しかも!「楽しくなければテレビじゃない」今年は、総合司会のタモリさんが“徹夜で”27時間がんばっちゃいます! 徹夜でがんばるタモリさんを見て いいとも!レギュラー陣が“団結”! さらに、「笑っていいとも!」と「FNSの人気番組

    choco-holic
    choco-holic 2012/05/24
    ウーチャカのコメント見るだけでワクワクしてくるw設楽さん関根さんつるべさんのコメントもらしくていいなー。