ブックマーク / wiredvision.jp (26)

  • 「東京近くに大地震?」:サイエンス誌が3論文 | WIRED VISION

    前の記事 過熱するモバイル決済:『Square』やGoogle等の動き 「東京近くに大地震?」:サイエンス誌が3論文 2011年5月25日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー John Timmer 画像はWikimedia。サイトトップの画像は別のWikimediaより 『Science』誌は先週、日を3月に襲った東北地方太平洋沖地震[東日大震災]のときに何が起こったかを理解するための3つの論文とパースペクティブ論文を掲載した。 研究者たちが懸念しているのは、マグニチュード9という歴史的な数値だけではいない。このサイズの地震が、これまではこれほどの規模の地震を引き起こすとは考えられてこなかった断層の一部(セグメント)で起きたということが懸念されている。 「このように小さなセグメントでマグニチュード9が起こるのであれば

  • 自転車で動く浄水器『シクロクリーン』 | WIRED VISION

    前の記事 iPad 2をワイヤレスHDMIでミラーリング 「個人オフィス3日間分」、おしゃれなバッテリー 次の記事 自転車で動く浄水器『シクロクリーン』 2011年4月 4日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Charlie Sorrel 日ベーシック社の『シクロクリーン』 『シクロクリーン』は、ペダルを漕ぐ力を利用して水を浄化する日製の自転車搭載型緊急用浄水装置だ。発展途上国向けに開発されたこの浄水装置は、ほとんどあらゆる水源の水を吸い上げ、浄化してから保存できる。あとは、ペダルを漕いで帰宅するだけでいい。 仕組みは次の通りだ。泥水が流れる河川や、怪しげな湖沼のほとりに自転車を停車し、ホースを水に突っ込む。続いて、自転車のスタンドを立て、上にまたがる。後輪は宙に浮いた状態のまま、ペダルによってポンプを駆動する。 水は一次フィルターを通過後、活性炭フィルターに送ら

    choichirow
    choichirow 2011/04/04
    すごいねー・・。これー・・。
  • 「PS3の消費電力は冷蔵庫の5倍」調査結果 | WIRED VISION

    前の記事 技術各社への震災の影響:野村證券レポート 福島原発:制御の苦闘 次の記事 「PS3の消費電力は冷蔵庫の5倍」調査結果 2011年3月24日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Charlie Sorrel {この記事は、2008年6月に掲載された記事を再編集したものです} オーストラリアの消費者団体『Choice』が、日常的に使われる家電製品[16製品]について消費電力を調査した。 その結果、調査した機器の中で最も成績が悪いのは、驚いたことにソニーの『PLAYSTATION 3』(PS3)だった。 調査によれば、PS3は電源を入れたままゲームをしない状態だと、1週間に31.74キロワット時の電力を消費する。これは、冷蔵庫が消費するエネルギーのほぼ5倍、任天堂『Wii』をつけっぱなしにした場合のほぼ10倍に相当するという。 公正を期すために付け加えると、冷蔵庫は

    choichirow
    choichirow 2011/03/25
    MBPはかわいいもんやねー・・。がははは・・。
  • 日本史上最大級の地震が発生 | WIRED VISION

    前の記事 アートとしての「知識マップ」、入選作ギャラリー 日史上最大級の地震が発生 2011年3月14日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Alexandra Witze, Science News 津波が伝わるコンピューターモデル。ヒートマップの色は、最初の24時間における津波の最大の高さを示している。Image:NOAA/PMEL/Center for Tsunami Research) 3月11日午後2時46分(日時間)、州から約150キロメートル沖合を震源とする巨大地震が日を襲った。 マグニチュードは8.9で[のちに9.0に修正]、20世紀で最大の地震のうち5位に匹敵する巨大さだった。甚大な被害が出た2004年のインド洋津波を引き起こしたインドネシアの地震は、マグニチュードが9.1だった。[リンク先は、世界で起こ

    choichirow
    choichirow 2011/03/15
    なんとも・・。
  • 「ローラーブレード世界トップ」に、日本の16歳少女(動画) | WIRED VISION

    前の記事 リビア:無差別攻撃と「見せしめ火刑」(動画) リビア:反政府運動と弾圧をGoogle Mapsでマッピング 次の記事 「ローラーブレード世界トップ」に、日の16歳少女(動画) 2011年2月23日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Erik Malinowski 2月11日と12日(現地時間)、世界中から大勢の優れたローラーブレーダーたちが、オランダのアイントホーフェンにあるスケートボード場『Area 51 Skatepark』に集合した。毎年恒例の、欧州で最大のローラーブレード・コンテスト『Winterclash 2011』に参加するためだ。 ドイツ生まれのJohannes Jacobi氏が創設、運営しているWinterclashは、最高の才能を持ったローラーブレーダーたちを引き付ける世界大会だ。またそれにとどまらず、サイド・コンテストやビデ

    choichirow
    choichirow 2011/02/26
    なかなかやるぞねー・・。
  • 「新iPad」に欲しい6つの機能とその理由 | WIRED VISION

    前の記事 ソニーと闘うPS3ハッカー、ラップで募金集めに成功 「新iPad」に欲しい6つの機能とその理由 2011年2月24日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel Photo: Charlie Sorrel 23日(米国時間)に報道関係者に向けて発送された招待状によって、米Apple社は3月2日に新型iPad 2を発表することが明らかになった(日語版記事)。 以下、新しいiPadに筆者が欲しいと考える機能のリストを挙げてみよう。(CPU速度のような内部の仕様ではなく、機能に絞っている) カメラ 『FaceTime』などのウェブチャット・アプリケーションに使えるフロントカメラが搭載されることはほぼ間違いないが、筆者にはあまり関心がない。Skypeにときどき使うとしても、あまり使わないだろう。私が欲しいのは、良質な背面カメラだ。『iPod T

    choichirow
    choichirow 2011/02/26
    もっちゅうひとたちは 贅沢をいいよるねー・・。がははは・・。
  • 「発明の世紀」:新製品宣伝ポスターのギャラリー

    前の記事 日英語版マンガが次々とiPad対応に 「発明の世紀」:新製品宣伝ポスターのギャラリー 2011年2月25日 サイエンス・テクノロジーデザイン コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーデザイン Dylan Tweney 最先端の発明品の100年を覗いてみたいなら、20世紀の広告を集めたこのギャラリーを見てみるといい。自転車や電車、ラジオなどといった、われわれが今日、当然だと思っている製品が、かつては、大胆で芸術的な広告宣伝が必要なほど奇妙で素晴らしいものだったことがわかる。 これらのポスターは『International Vintage Poster Dealers Association』によって開催される展示会に出展されるもので、配管設備から『iPod』まで、大きな技術変化を経験した20世紀を見せてくれる。また、デザインの傾向の変化も垣間見ること

    choichirow
    choichirow 2011/02/26
    これはこれは・・。
  • リビア:自国民への攻撃を拒否して戦闘機墜落 | WIRED VISION

    前の記事 電動の2人乗り「半潜水船」、発売へ リビア:自国民への攻撃を拒否して戦闘機墜落 2011年2月24日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィード国際情勢 Noah Shachtman リビアのSu-22。Photo: WikiMedia リビアのカダフィ政権は、無差別な攻撃(日語版記事)で反対派を制圧する方針を続けているが、23日(米国時間)には、命令を拒否した操縦士によって戦闘機が墜落するという事態になった。 カダフィ政権は、反政府派の拠点となっているベンガジを攻撃するよう2名の操縦士に命じた。だが、ロシア製の『Sukhoi(スホーイ) 22』機に乗っていたAbdessalam Attiyah al-Abdali操縦士のとAli Omar al-Kadhafi副操縦士はその命令を拒否し、機外にパラシュートで脱出した。機体は、ベンガジのおよそ160キロ西に墜落した。

    choichirow
    choichirow 2011/02/24
    なんだか悲惨な話に・・。結局はひとりのための独裁政治っちゅうことですらー・・。こころあるひとはいるものですねー・・。うんうん・・。
  • バイクレース:電動車がガソリン車に勝利 | WIRED VISION

    前の記事 最高のiPadの写真編集アプリは『Photogene』 8km、45分間のサーフィン(動画) 次の記事 バイクレース:電動車がガソリン車に勝利 2011年1月19日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Chuck Squatriglia プロライダーのChip Yates氏が、電動オートバイの可能性を証明し、レースの歴史を作った。レース仕様のガソリン車と接戦を演じ、表彰台入りを果たしたのだ。 Yates氏らは、何ヵ月もかけて、まさにスーパーバイクという名にふさわしいマシンを開発し、1月9日(米国時間)に『WERA Motorcycle Road Racing』の2つのクラスで表彰台に登った。『Ducati 848』や『KTM RC8』『Suzuki SV650』といったオートバイと争い、その大半に勝利したのだ。 トランク部分はバッテリーパックの一部(約3分の2

    choichirow
    choichirow 2011/01/21
    ほー・・。
  • ルーブルの名画が「Appleナビ」付きに | WIRED VISION

    前の記事 WikiLeaks:Twitterに裁判所命令/フォロワーにも影響か ルーブルの名画が「Appleナビ」付きに 2011年1月12日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Pete Brook Images: Leo Caillard フランス人アーティストLeo Caillard氏が、ルーブル美術館を、実物よりも大きな「名作のプレイリスト」に変えた。 『Art Games』と名付けられたCaillard氏のデジタル画像シリーズでは、ルーブルの絵画には、『iTunes』や『iOS』『Mac OS X』のナビゲーション要素が表示されている。美術館の入場者たちは、自分の音楽コレクションのアルバムを操作するときと同様に、有名な作品を「ぱらぱらとめくる」ように閲覧している。実際のルーブルも、こんなふうになったらいいなと思うほどだ――ただそれは、どんなことを意味す

    choichirow
    choichirow 2011/01/13
    ほー・・。
  • 512GBの「スイス・アーミーナイフ」 | WIRED VISION

    前の記事 Mac App Store人気:「簡単な海賊方法」情報も タブレット戦争を激化させる、『BlackBerry PlayBook』 次の記事 512GBの「スイス・アーミーナイフ」 2011年1月11日 ITデザイン コメント: トラックバック (0) フィードITデザイン Charlie Sorrel いまの世の中で、ポケットナイフを持ち歩く人はどこかにいるのだろうか。特に頻繁に飛行機に乗る人なら、ポケットナイフを持ち歩くことはまずないだろう。 世界で最も有名なポケットナイフ・メーカーであるスイスのVictorinox社はこの趨勢を認識しており、伝統的なスイス・アーミーナイフのスキンの中に、空港セキュリティが納得する機能を搭載することにした。 CESで披露された『Secure SSD』は、同社によれば、512GBという大容量でありながら世界最小だという。USB2.0経由でコンピュ

    choichirow
    choichirow 2011/01/12
    なんかすっごいねー・・。
  • 歩行中にガジェットを充電できるスティック(動画) | WIRED VISION

    前の記事 編集部選、年間ベストiOSアプリ 歩行中にガジェットを充電できるスティック(動画) 2011年1月 7日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Dylan F. Tweney ラスベガスCES発――この筒状の物体、『nPower PEG』をバックパックに入れて歩き回るだけで、携帯電話用の電力を発電することができる。「PEG」は、パーソナル発電機(personal energy generator)の略だ。 nPower PEGの中身は、ウエイト(おもり)、スプリング、誘導コイルとバッテリーでできている。これをポケットかバックパックに入れておけば、体の自然な動きで揺さぶられ、内部のウエイトが動く。このウエイトの動きがコイル内部で電気を発生させ、バッテリーを充電する。こうして得られた電力は、microSDポートとアダプターケーブルを介して、携帯電話や『iPod』に送

    choichirow
    choichirow 2011/01/09
    懐かしい名前ですねー・・。
  • iPhoneをセットするカーステレオ | WIRED VISION

    前の記事 違反車を即通告:「ソーシャル監視」アプリ 「プロのDJ」になれるiPadアプリ(動画) 次の記事 iPhoneをセットするカーステレオ 2010年12月21日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel あらゆるものがiPhoneで置き換えられる時代が来ているらしいことは、たとえば七面鳥を焼くオーブンの庫内温度を確認できるiGrillアプリでも明らかになった。 今回の記事で紹介したいのは、iPhoneをセットするカーステレオ『O'Car』だ。このシステムではiPhoneを、ディスプレイや、あらゆるもののコントロール用に使っている。 O'Carという名前はアイルランド的に聞こえるが、開発元の仏Oxygen Audio社から来ている。iPhoneがセットされない時には、ほとんど何の機能もない(RDSラジオ・チューナー[RDSは、ヨーロッパ放送

    choichirow
    choichirow 2010/12/22
    あははは、おもしろいねー・・。
  • オンライン音楽市場シェア、66%が『iTunes』 | WIRED VISION

    前の記事 リアルタイム翻訳アプリ『Word Lens』、使用レビュー Twitterの「新しい広告ビジネス」が好調 次の記事 オンライン音楽市場シェア、66%が『iTunes』 2010年12月20日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスIT Jacqui Cheng 画像は別の英文記事より オンライン音楽市場シェアに関する最新の調査報告によると、米Apple社の音楽配信サービス『iTunes』が66.2%を占め、それに続く米Amazon社は13.3%だという。市場調査会社米NPD Group社による、2010年第3四半期の数字だ。 iTunesは前年同期の63.2%から若干シェアを伸ばしたが、一方でAmazon社も、iTunesの顧客ベースと独占アーティストの切り崩しに積極的に取り組んでおり、前年同期の11%からシェアを伸ばしている。 Amazo

    choichirow
    choichirow 2010/12/20
    ふむふむ・・。そうなんだー。
  • 写真2枚で「自分のミニフィギュア」 | WIRED VISION

    前の記事 「見知らぬ他人妄想」と「脳の中のゴースト」 今年のベストiPadアプリ:自分版の雑誌を作る『Flipboard』 次の記事 写真2枚で「自分のミニフィギュア」 2010年12月17日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Charlie Sorrel Sculpteo社の『Mini Me』は、自分の顔写真を2枚送ると(ひとつは正面、ひとつは横顔だ)、立体印刷でミニフィギュアを作ってくれるサービスだ。ニンテンドー64『Goldeneye』時代の3Dビデオゲームのキャラによく似た、ちょっとうっとうしい感じもあるアバターが送られてくる。 ミニフィギュアの高さは、7センチと10センチから選べる。それぞれ、80ドルと106ドルだ。 衣服やほかのスタイルは、テキストで説明して指定するので、変なものが来ないようにするためには文章が上手でないといけない。 自分のため

    choichirow
    choichirow 2010/12/18
    あははは、おもしろいかもー・・。
  • 「情報中毒」と「好奇心のパラドックス」 | WIRED VISION

    前の記事 どのタブレットを選ぶか:購入時のチェック点 「情報中毒」と「好奇心のパラドックス」 2010年11月30日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia われわれはなぜ、日曜日にもメールを頻繁にチェックし、Facebookのようなソーシャルサイトを1日に100回もチェックせずにいられないのだろうか? 新しい事実を知ることがなぜ喜びになるのだろうか。脳にとっては、情報もまた報酬刺激、すなわち神経伝達物質[この場合はドーパミン]の放出をもたらす興奮性の刺激の1つだからだ。 以下、情報は中毒になるということを論じた、Slateのコラム(筆者はEmily Yoffe氏)から引用しよう。 「ドーパミン神経系は、飽きるということを知らない」と、ミシガン大学の心理学教授、Kent Berrid

    choichirow
    choichirow 2010/12/11
    きーつけませうー・・。
  • モバイルゲーム:iOS躍進、専用機下落 | WIRED VISION

    前の記事 「砒素で生きる細菌」に疑問の声 安価でスタイリッシュな「触手型義腕」 次の記事 モバイルゲーム:iOS躍進、専用機下落 2010年12月10日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスIT Chris Foresman, Arstechnica 携帯ゲーム機市場において、携帯電話、特にiPhoneの占める割合が急増し、『ニンテンドーDS』や『プレイステーション・ポータブル』(PSP)等の専用機の割合が減少しているという調査報告が出た。 調査会社の米Interpret社による新しい調査報告(PDF)によると、携帯ゲーム機市場において携帯電話の占める割合は、前年から53%上昇し、現在およそ44%だという。一方、同期間における『ニンテンドーDS』や『プレイステーション・ポータブル』(PSP)の割合は13%下落している。 また、強調されるべきポイント

    choichirow
    choichirow 2010/12/11
    もともとDSもPSP持ってないので・・。iPhoneで十分ぜよ・・。
  • 「がま口」型のノートパソコン用バッグ | WIRED VISION

    前の記事 アートとしての脳と神経:ギャラリー 快適な乗り心地、美しい木製自転車 次の記事 「がま口」型のノートパソコン用バッグ 2010年11月22日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Charlie Sorrel 『Lady D』は、「おばあちゃんの財布」からヒントを得たノートパソコン用スリーブだ(現代の子供たちが持つ「ハローキティのおさいふ」も、ヒントになったかもしれない)。 形はおなじみだが、このサイズのものはなかなか見たことが無いだろう。2つの金属ボールがかみあって開け閉めを行ない、ノートパソコンを入れることができる。内張がしてあり、外側のファブリックはさまざまなデザインが選択できる。 筆者が女だったらこれを使いそうな気もする。同居する彼女にも、趣味が合いそうなファブリックがあったらプレゼントしても良さそうだ。 [価格は69ドル。iPad用やKindl

    choichirow
    choichirow 2010/11/23
    日本的にはガマガエルの絵とか あるとさらにおもしろいけど・・。がまんがまん・・。
  • 快適な乗り心地、美しい木製自転車 | WIRED VISION

    前の記事 アートとしての脳と神経:ギャラリー 『外国人のための忍者常識マニュアル』レビュー 次の記事 快適な乗り心地、美しい木製自転車 2010年11月22日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Mark McClusky Photos: Jonathan Snyder/Wired.com フレームが木だけでできた自転車に乗るのは、最初は奇妙な気分がする。これまでは、数千分の1インチという誤差しか持たないように精密に製造された、カーボンファイバーを利用したハイテクなフレームに慣れてきたからだ。 Renovo社の木製自転車フレーム『R4』は、曲線や仕上げが美しく、まるで完璧な木製家具の上に乗るような感じがする。人が実際に長い時間をかけてこの作品を制作した、ということを感じるのだ。 市場で最も軽い自転車とは言えないが、ペダル抜きで8530グラムというのは、多くの機種

    choichirow
    choichirow 2010/11/23
    わははは、すごいけど・・値段もすごいね・・。
  • シンプルでおしゃれな携帯スピーカー | WIRED VISION

    前の記事 GoogleがFacebookに負ける(かもしれない)理由 iTunesのビートルズ:無料コンテンツも充実 次の記事 シンプルでおしゃれな携帯スピーカー 2010年11月17日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Steven Leckart レゴのような長方形ボディーの『Jawbox』は、サイズが151ミリ×57ミリ×40ミリとコンパクトで、見た感じもいい。Photos by Jon Snyder, Wired.com Bluetoothヘッドセットのメーカーとして有名なJawbone社(日語版記事)が、携帯できる小型スピーカー『Jawbox』を設計した。 正直なところ、音質は期待していなかったのだが、それは間違いだった。パンクやインディーロック、メローなフォーク、クラシックなどをいろいろ試してみたが、この小さくて軽量(340グラム)からの出力やダ

    choichirow
    choichirow 2010/11/21
    これはすごいのかもー・・。大きさは手頃で音が良くていいよねー・・。