ブックマーク / ascii.jp (56)

  • 2012年の“本命”ノートは「OS X Mountain Lion搭載Air」だ (1/4)

    MacPeople 2012年4月号 ・特別付録小冊子「MacPeople Basic: iBooks Author」(64ページ)付属 ・特別定価730円 ・Twitter ID:macpeople1995 4月号の巻頭特集は、今夏リリース予定の次期Mac用OSの情報をまとめた「Mountain Lionの咆哮」。ウイルスやネット詐欺、個人情報流出などさまざまな危険と対策をまとめた特集1「マックは守れる!」、特集3「これがマックの神アプリ7」なども読み応えタップリ。パフォーマンスガールズユニット「9nine」の表紙が目印だ

    2012年の“本命”ノートは「OS X Mountain Lion搭載Air」だ (1/4)
  • スマホを自宅の電話機で発着信してしまう技 (1/2)

    第99回では、iPhoneAndroidスマートフォンを充電できる多機能ドックを紹介した。しかし、ドックを置いてある部屋にいるときならいいが、ほかの部屋に移動したり、電話がかかってきたときにはいちいち脱着する必要がある。今回は、Bluetoothに対応する電話機を利用して、iPhoneAndroidスマートフォンの発着信を行なう技を紹介しよう。 Bluetooth対応電話機でスマホを活用 家の中を動くときに、外出時と同じようにスマートフォンを持ち歩いている人は多いのではないだろうか。今や、電話がかかってくる頻度は固定電話よりも携帯回線の方が多いので仕方がない。とはいえ、ドックや充電ケーブルの脱着は面倒。特に気にせず利用していると、いざ外出時にバッテリーが減っているなんてこともある。そこで、お勧めなのがBluetooth接続に対応する電話機だ。 2月上旬に発売予定の「DECT3288」(

    スマホを自宅の電話機で発着信してしまう技 (1/2)
  • 米国にiBooks 2が必要だった理由 (1/3)

    iBooks 2やiBooks Author、iTunes Uが米国の学生や教員に及ぼす影響は、教育体制の異なる日人には、少しわかりにくいかもしれない。その背景にある米国の教科書事情を知れば、アップルの発表が意味するところを理解しやすいだろう。日教育の現場の最新事情と併せて見ていこう。 アップルの発表の背景にある 米国の教育現場が抱える事情 初等・中等教育の例を挙げよう。各生徒が1人1冊の教科書を持つ日と違って、米国では生徒の教科書は無償・貸与制度をとっている。教科書はクラスなどの単位で共有するものであり、仕様も5~7年程度の耐久性があるハードカバーだ。付随する資料も多く、非常に大きくて重い。 教科書の検定制度がない点も、日と大きく異なる。誰でも教科書を発行でき、州や学区が採択したリストの中から学校が購入する。教室内に備え付けの場合はもちろん、個人に貸し出される場合でも、とても家

    米国にiBooks 2が必要だった理由 (1/3)
  • iTunesで教科書を買うことがなぜ「革新的」なのか (1/3)

    「このプレゼンテーションは、ジョブズがやるはずだったに違いない」―― ニューヨークの観光名所でもあるグッゲンハイム美術館で行われたアップルの教育関連イベントで、同社ワールドワイドマーケティング担当上級副社長であるフィル・シラーが壇上で話す様子をストリーミングビデオで見ながら即座にそう思った。 さらに言えば、「ジョブズがやるはずだった」というより、「ジョブズにやらせたかった」というほうがより正直な自分の気持ちだったかもしれない。2011年に発売されて世界中でベストセラーとなったジョブズの自伝の中にも書かれているように、ジョブズは教育分野においても大きな変革をもたらしたいと望んでおり、特に「価格の高すぎる学校教科書」を何とかしたいと考えていた。もちろん、「考えていた」だけではないだろう。少なくともその計画立案・実行については、実際にジョブズが存命中に関与していたであろうことは、今回のイベントに

    iTunesで教科書を買うことがなぜ「革新的」なのか (1/3)
  • MacPeople編集長、「ソフトバンク/auのiPhone 4Sはここが違う!」 (1/3)

    2011年10月は、スティーブ・ジョブズの逝去やiPhone 4Sの発売など、Macユーザーにとって忘れられないニュースが多い月だった。そんな10月の終わり、29日に発売された月刊誌「Mac People 2011年 12月号」はどんな内容になっているのだろうか。吉田編集長に話を聞いたのだ! 「Mac People 2011年12月号 」の表紙は、SKE48の松井珠理奈さんと矢神久美さん。特別定価890円で、カラー128ページの別冊付録小冊子1「iPhone 4Sパーフェクトガイドmini」と、カラー64ページの特別付録小冊子2「MacPeople Basic: Microsoft Outlook for Mac 2011」が付属する。巻頭1「ポスト・スティーブ」、特集1「そろそろ気でクラウドサービス」をはじめ、今月ももりだくさん 4号連続の小冊子! 今月は「初心者向けiPhone 4S

    MacPeople編集長、「ソフトバンク/auのiPhone 4Sはここが違う!」 (1/3)
    choichirow
    choichirow 2011/11/09
    ほー・・。
  • HDDを無線化!! 新『AirMac Extreme』のディスク共有機能を試す

    アップルコンピュータ(株)から発売された、新しい『AirMac Extreme ベースステーション』には、USB 2.0で外付けHDDを接続して、ネットワーク上で共有するという機能がある。前回の通信速度(関連記事)に引き続き、今回はHDD共有機能の使い勝手についてレポートしたい。 HFS+とFAT16/32をサポート まずは、仕様面から確認していこう。米アップルのサポートページ(http://docs.info.apple.com/...)によれば、ベースステーションが共有用HDDとしてサポートするディスクフォーマットは、HFS+、FAT16、FAT32のいずれか。光学式ドライブやフロッピーディスクドライブは非対応となっている。 また、アップルは別のサポートページ(http://docs.info.apple.com/...)にて、ファイル共有用のプロトコルが、ディスクフォーマットによって

    HDDを無線化!! 新『AirMac Extreme』のディスク共有機能を試す
  • OS X Lionで進化した「Mail」「iCal」「プレビュー」 (1/3)

    フルスクリーン対応、レイアウトが変化した メールクライアント「Mail」 Mac OS X標準装備のメールクライアント「Mail」は、「OS X Lion」で大きく変化したアプリケーションのひとつだ。フルスクリーン対応とともに2カラムレイアウトが新たに採用され、長い内容のメールが読みやすくなった。また、メールのやり取りの流れ(スレッド)を表示する機能が改善されている。特にスレッドは長くなりがちなため、フルスクリーンでの利用が効果的だ。

    OS X Lionで進化した「Mail」「iCal」「プレビュー」 (1/3)
  • “普段使いのMac”を方向付けるOS X Lionの新機能 (1/3)

    「OS X Lion」では250にものぼる新機能が追加された。特集第2回では、それら新機能の中でも、普段使いのパソコンとしてMacを利用している方に影響が大きなものを取り上げたい。 「マイファイル」ってなんだ? Finderのウインドウを開くと最初に目に入るのが、サイドバーのトップに表示された「マイファイル」だ。名前からすると、Windowsでおなじみの「マイ ドキュメント」を連想してしまうが、実際には使い方も設計もまるで違う。少々抽象的だが、ユーザーのファイル利用履歴表示スペース、とでも表現すれば分かりやすいだろうか。 「マイファイル」は、ファイルシステム上に存在しない、一種のメタファーだ。Finderの表示順は、デフォルトでは「種類」が選択されており、上側からイメージやPDF書類、ミュージックなど利用頻度の高いファイルごとに区分されている。イメージ、PDF書類といった各項目内では、もっ

    “普段使いのMac”を方向付けるOS X Lionの新機能 (1/3)
    choichirow
    choichirow 2011/07/25
    すごいねー・・。
  • OS X Lionが切り拓く未来のコンピューティング(後編) (1/3)

    大きく生まれ変わったFinder 深淵かつ大胆なメッセージ性を放つ「OS X Lion」だが、その一方で非常に細かいところまで配慮された、小回りの効く便利機能が多い。 Finderは、まさにそうした改善の宝庫だ。 例えば、ウィンドウの左にあるサイドバーだ。このサイドバーの「よく使う項目」の一番上には、新たに「マイファイル」という項目が追加された。ここでは、イメージ/PDF/ミュージックといった種類別に、HDDに入っている全書類ファイルが一覧表示される。表示されたファイル群は、ファイルの種類ごとに2指横スクロールで確認でき、カバーフローのような心地よさを感じる。 Finderへの工夫は、隠れたところにも用意されている。複数のアイコンを選択してドラッグすると、現在何項目をドラッグ中なのかが数字で表示される。また、複数ファイル/フォルダーを選択した状態でコンテクストメニューを選ぶと、一番上に「

    OS X Lionが切り拓く未来のコンピューティング(後編) (1/3)
    choichirow
    choichirow 2011/07/23
    ほー・・。
  • この秋登場、「iOS 5」のココに注目 (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 日時間の6月7日未明、毎年恒例の開発者向けイベント「Apple Worldwide Developers Conference」(WWDC)がスタートした。なかでも注目されるのは、オープニングを飾る基調講演。今年は公式なストリーミング放送はなかったものの、ライブカバレッジを実施したサイトなどを通じ、固唾を飲んで様子をうかがっていた向きも多いことだろう。その期待を裏切らない盛りだくさんな内容のうち、ここでは今秋リリース予定の「iOS 5」(関連記事)に絞り、要注目の新機能について解説してみよう。

    この秋登場、「iOS 5」のココに注目 (1/2)
    choichirow
    choichirow 2011/06/09
    ほー・・。
  • ホームシェアリングで「高音質」再生環境を目指す (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 iOS 4.3の「ホームシェアリング」がうれしい 筆者は近頃、折を見てはiTunesライブラリーの大改革を進めている。2001年のiTunes公開当初はMP3形式でライブラリー化を始め、後年AAC/VBR 256kbpsでエンコードをやり直したのだが、今回はApple Lossless(ALAC)に入れ替えているのだ。書斎の手が届く範囲にある音楽CDだけでも300枚以上、クローゼットの奥深くや実家の押入れに貯蔵しているものを含めればその数倍にも達するため、エンコード作業は当分続きそうだ。 そのような作業を

    ホームシェアリングで「高音質」再生環境を目指す (1/2)
    choichirow
    choichirow 2011/04/14
    ふむふむ・・。
  • マイクロソフトが注力する「Office for Mac 2011」 (1/2)

    2011年春のMac入門特集の5回目は、マイクロソフトが注力するMac OS X用オフィススイート「Microsoft Office for Mac 2011」(以下、Office for Mac 2011)だ。 ラインナップとしては、「Microsoft Office for Mac Home and Business 2011」、「Microsoft Office for Mac Home and Student 2011」の2エディションに加えて、学生/教職員/教育機関向けの「Microsoft Office for Mac Academic 2011」が用意されている。

    マイクロソフトが注力する「Office for Mac 2011」 (1/2)
    choichirow
    choichirow 2011/04/09
    たかーい・・。
  • iPad版「Garage Band」で気軽に音楽制作! (1/2)

    気軽に音楽制作ができるアプリケーションとして、アップルが提供しているのが「Garage Band」である。残念ながらWindows版はないが、標準でプレインストールされているMacユーザーにはおなじみのアプリケーションとなっている。 このGarage Bandの「iPad」用アプリがついに登場した(関連サイト)。これにより、Macを持っていないユーザーでも、iPadさえあればGarage Bandの魅力に触れられるようになったわけだ。 楽器が苦手なユーザーでも大丈夫

    iPad版「Garage Band」で気軽に音楽制作! (1/2)
    choichirow
    choichirow 2011/03/31
    すごいいー・・。
  • 解像度1920×1200、7時間駆動の17インチMacBook Pro (1/4)

    ファッション誌「an an」最新号(No.1751)に、今後の狙い目は大学院生男子という記事「ウワサの“院生男子”って!?」が載り、「カフェでMacを使っている」などと書かれる昨今、皆様ご機嫌いかがでしょうか。 そんな話題をチェックしてしまうほどMac大好きな筆者が紹介するのは、MacBook Proシリーズ最上位機種の新「17インチ MacBook Pro」(MC725J/A)。浮世離れした美しいデザインに包まれた大きなボディには、誰もがウットリと見とれるはずだ(?)。大げさな表現はさておき、新17インチモデルの使い勝手を筆者の強い思い入れとともに紹介していこう。

    解像度1920×1200、7時間駆動の17インチMacBook Pro (1/4)
    choichirow
    choichirow 2011/03/31
    すごいねー・・。
  • DIGAを遠隔操作できる「ディモーラ」にスマホ対応版登場

    パナソニックは、同社のBD/DVDレコーダーを遠隔操作できるウェブサービス「ディモーラ(DiMORA)」(http://dimora.jp/)をスマートフォンに正式対応した。

    DIGAを遠隔操作できる「ディモーラ」にスマホ対応版登場
    choichirow
    choichirow 2011/03/24
    ほー・・。
  • 災害時の情報収集や情報伝達にITを活用する技 (1/5)

    3月11日に発生した未曾有の災害「東北地方太平洋沖地震」が東日を襲っている。気象庁によると、3月13日午前10時から3日間で70%、16日午前10時から3日間でも、50%の確率でマグニチュード7以上の余震が発生する可能性があるという。福島第1/第2原子力発電所の対応も進んでいるが、予断を許さない状況だ。14日からは首都圏での輪番停電も始まった。 大災害時は家族や親戚の安否を確認したり、事態にあわせて適切に動くためには、情報の収集や伝達が必要になる。今回は予定を変更し、災害時に役立つITの活用法をお届けする。 安否を確認する、伝える方法 地震が起きた直後から、いつものように電話回線はパンクした。家族や知人の状況を確認したり、無事でいることを伝えようとするためだが、安否確認は伝言ダイヤルや伝言板を利用しよう。災害時には被災地からの録音を優先するので電話するよりもつながりやすいうえに、複数の相

    災害時の情報収集や情報伝達にITを活用する技 (1/5)
    choichirow
    choichirow 2011/03/17
    大切な事ですねー・・。
  • バッファロー、計画停電に向けNASの停止方法など公開

    3月14日、バッファローは、東北地方太平洋沖地震の影響を考慮し、同社製品の取り扱い方についての注意喚起を行なった。 これによると、同社ハードディスク製品を使用している場合、停電による製品故障やデータの破損を防止するため、あらかじめ正常な手順で製品の停止を推奨している。また、無線LAN親機にUSBハードディスクを接続してNASとして使用している場合には、正常な手順でUSBハードディスクを取り外してほしいとしている。 図解:ネットワーク接続ハードディスク(NAS)の電源をオフにする方法

    バッファロー、計画停電に向けNASの停止方法など公開
  • 東京電力、15日の首都圏・計画停電の詳細を発表(更新)

    東京電力は14日、東北地方太平洋沖地震による発電・給電能力の低下に対応するため、首都圏で15日に実施する計画停電の概要を発表した。 計画停電は、東京電力の管内を5つのグループに分けて、午前6時20分から午後10時まで、3時間ずつ順番に電力供給を停止するもの。14日は実際の電力需要の推移を見ながら実施の有無を判断したため、多くの地域で実施はされなかった。とはいえ、15日も供給電力を上回る需要予測となっているため、ご自身の地域を確認のうえ停電の可能性がある時間帯に備えておいてほしい。 なお鉄道関係への影響を最小限にするため、14日とはグループ分けおよび停電の時間帯が変更されている。今後も変更の可能性があるので、東京電力のサイトにて最新情報を確認していただきたい。 第3グループ:6:20~10:00 第4グループ:9:20~13:00 第5グループ:12:20~16:00 第1グループ:15:2

    choichirow
    choichirow 2011/03/15
    混乱があるかもしれないので該当グルーブのかたは 事前に確認を・・。
  • iPhone/iPadで進化した「GoodReader」を使いこなす技 (1/4)

    スマートフォン用PDF閲覧アプリの定番である「GoodReader」は、動作の快適さからユーザーの間では「神アプリ」と呼ばれている。一時期は販売価格を115円に値下げするキャンペーンを行なっていたため、インストールした人も多いだろう。現在はiPhone版とiPad版ともに350円になっているが、それでも筆者が購入した時の価格(600円)より安い。 そんなGoodReaderだが、こまめなバージョンアップを繰り返して、登場当時とは段違いにパワーアップしている。今回はGoodReaderを使い慣れていないユーザーやまだ購入していない人のために、シチュエーション別の使いこなし技を紹介しよう。 ライター業にはGoodReaderが欠かせない 筆者は仕事柄、PDFをやりとりすることが多い。連載程度のPDFならば、メーラー組み込みのビューワーでも表示できるが、特集や単行の校正用PDFとなると、1フ

    iPhone/iPadで進化した「GoodReader」を使いこなす技 (1/4)
    choichirow
    choichirow 2011/02/28
    ふむふむ・・。
  • インテル「Thunderbolt」はノートPCを変えるか (1/2)

    米インテルは24日(現地時間)、新インターフェース技術「Thunderbolt Technology」(以下、Thunderbolt)を発表した。これは従来「Light Peak」(コードネーム)と呼ばれていたもので、PCや周辺機器を最大10Gbpsの高速回線で接続する。 同日には、米アップルからThunderboltを採用した初のノート製品「MacBook Pro」(early 2011モデル)が発売されており、人気製品での採用が普及に一役買うものと見込まれている。このThunderboltとはどのようなものなのか、その詳細を追いかけてみよう。

    インテル「Thunderbolt」はノートPCを変えるか (1/2)
    choichirow
    choichirow 2011/02/26
    すっごいねー・・。これー・・。