2020年10月7日のブックマーク (4件)

  • 街ブラ 京都をぶらっと。ポン酢を求め大原へ - ドンコのあるがままに

    ポン酢を求め、京都 大原に行ってきました。 街ブラの過去記事はこちらから kazmwihk.hatenablog.com 目指すところは「味工房 志野 大原街道店」 以前、高島屋で買って以来、すっかりとりこになり他のポン酢では合わない贅沢なクチになってしまいました。 今回はドライブを兼ね、一路京都へ。 渋滞に巻き込まれながらもお昼頃に到着。 お目当てのポン酢は「ゆずのポン酢」 志野の代表的な商品で、年間No.1の売り上げだそうです。 爽やかなゆずの風味で、ポン酢にありがちなトゲトゲした感はなくとてもやさしい味わい。 鍋にはもちろん、焼き魚やハンバーグ等の肉料理にも相性抜群。 それと今回はもう一品として「柚とみかんぽんず」 なまえの通り、ゆずにみかんを足したポン酢ですが、これがまたいい!! ゆずの風味の裏にみかんの甘さ絶妙に絡み、とっても幸せな気分にしてくれます。 そのままでも飲める位、マイ

    街ブラ 京都をぶらっと。ポン酢を求め大原へ - ドンコのあるがままに
    chokemiki
    chokemiki 2020/10/07
  • 京都、名古屋を通過していた「のぞみ」 名古屋市民は反発、京都市民は… |社会|地域のニュース|京都新聞

    京都と東京を2時間強で結ぶ新幹線「のぞみ号」。今では全列車が京都駅に停車するものの、1992年3月の誕生当初、通過する便があった。 東京を午前6時に発車する列車で、JR東海は当時、新大阪まで2時間半で到着することを最優先に名古屋とともに通過を決めた。 愛知県側は「名古屋飛ばし」と猛反発した。この言葉は、かつて有名歌手の全国ツアーが名古屋では催されなかったことなどに由来し、“重要なものが素通りする”との意味で使われる。のぞみ通過は飛ばされることに敏感な市民の反感を呼び、政財界が抗議する事態に発展した。名古屋出身の記者には、気持ちがよく分かる。 一方、京都府側に目立った反発はなく、京都市は「詳しい資料は残っていない」。通過は1だけで観光への影響は少ないことが背景にあったようだ。通過初日の京都新聞紙面もあっさりした表記で、市民の関心も低かったと思われる。 5年半後、通過列車は廃止された。JR東

    京都、名古屋を通過していた「のぞみ」 名古屋市民は反発、京都市民は… |社会|地域のニュース|京都新聞
    chokemiki
    chokemiki 2020/10/07
  • コロナショック以降に閉店となったライブハウス一覧 - TINY MUSIC LIFE

    新型コロナによる経営的な影響を特に強く受ける飲業ですが、ライブハウスの多くも飲店営業として申請を行っています。 次第に来場者を入れた営業も再開をし始めてはいますが、真っ先にクラスター源と名指しされた事もあり、その間に既に閉店をしてしまったライブハウスも数多く出てしまいました。 SNSなどで「閉店」のアナウンスは何度も目にはしましたが、これを"数多く"と漠然と認識するのではなく、具体的にどの位の数なのかも知るべきだと思い、今回は私なりにコロナショック以降に閉店となってしまったライブハウスの数や時系列、地域などから、実情を少しでも正確に把握できればと考えています。 新型コロナの影響か否かについて、明言していない場合もありますし、私個人で調べたのみですので漏れもあるかと思いますが、あらかじめご了承くださいませ。 【目次】 2020年3月閉店のライブハウス 2020年4月閉店のライブハウス 2

    コロナショック以降に閉店となったライブハウス一覧 - TINY MUSIC LIFE
    chokemiki
    chokemiki 2020/10/07
    これを見ると心が痛む
  • 総務省が無料データサイエンス講座を開講、松尾豊氏ら講師に | Ledge.ai

    画像は『総務省統計局「社会人のためのデータサイエンス演習」講座PV』より 総務省は9月29日から、実践的なデータ分析の手法を学習できるとうたう、データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス演習(外部サイト)」を開講している。登録料および受講料は無料。閉講日時は12月7日の23時59分。 講座では、ビジネスや行政での活用を想定しており、社会人や大学生に向けて、ビジネスや業務上での分析事例を中心に実践的なデータ分析(統計分析)の手法をわかりやすく解説するという。前提条件は表計算ソフトMicrosoft Excelの基的な操作ができること。 『総務省統計局「社会人のためのデータサイエンス演習」講座PV』より 講師は、総務省統計局の會田雅人氏、総務省統計局の阿向泰二郎氏、株式会社電通の佐伯諭氏、東京大学の松尾豊氏、株式会社ブレインパッドの奥園朋実氏、株式会社ブレインパッドの

    総務省が無料データサイエンス講座を開講、松尾豊氏ら講師に | Ledge.ai
    chokemiki
    chokemiki 2020/10/07
    これはすごい