タグ

2021年3月13日のブックマーク (9件)

  • 「溶鉱炉に親指立てながら沈んでいく」みたいな映画ネタが通じない人ってどれくらいいるのか考えると不安になる

    Rootport🍽 @rootport 「溶鉱炉に親指を立てながら沈んでいく」というネタバレをネタだと気づけない人がいるのは当然として、どのくらいいるのか考えると不安になる。「海岸で廃墟と化した自由の女神像を見つける」とか「みんなでミッキーマウスのテーマを歌いながら戦場を歩く」とか、どの程度の人に通じるんだろう…? 2021-03-11 20:32:56

    「溶鉱炉に親指立てながら沈んでいく」みたいな映画ネタが通じない人ってどれくらいいるのか考えると不安になる
    chokocake13
    chokocake13 2021/03/13
    全然わからない
  • ルネサス社長、世界の車載半導体不足が年後半まで続く可能性を指摘

    ルネサスエレクトロニクスの柴田英利社長は、世界の車載向け半導体の需給バランスは、今期(2021年12月期)の下期まで「タイト」な状態が続く可能性があるとの見通しを明らかにした。主力の那珂工場(茨城県ひたちなか市)では最先端製品の生産ラインの稼働率が実質100%超の水準に達しているという。 柴田社長は、自動車のさまざまな機能の制御に必要なマイコンや自動運転に使われるシステムオンチップ(SoC)などの生産が追い付かず、那珂工場などは「限界まで回している」と説明。少なくとも上期いっぱいは厳しい状況になると見込んでいる。マイコンを生産する川尻工場(熊市)もフル稼働に近いとしている。 ルネサスなどの半導体メーカーは、新型コロナウイルスの影響による昨年春から初夏にかけての自動車メーカーの減産を受け、車載向け製品の生産を絞った。しかし、その後の中国を中心とした自動車市場の急回復で車載半導体の需給は逼迫

    ルネサス社長、世界の車載半導体不足が年後半まで続く可能性を指摘
  • Scalaはバックエンドでもフロントエンドでも動く Treasure Dataのエンジニアが語るScalaの応用力の高さ

    アジア最大級の国際Scalaカンファレンスである「ScalaMatsuri2020」がオンラインで開催されました。そこでTreasure DataのTaro L. Saito 氏がScalaに関するいろいろなテクノロジーを紹介しました。まずは、バックエンドとフロントエンドの両方で使えるScalaについて。 趣味はオープンソースのプロジェクトを作ること Taro L. Saito氏:「Scala For Everything」というタイトルで発表します。簡単な自己紹介を。Treasure DataのSaitoといいます。Principal Software Engineerをしていて、今、カリフォルニア、アメリカの西海岸から発表しています。タイムゾーンの都合上、今こちらは夜の20時なんですけれども、ScalaMatsuriの運営の麻植さんが、タイムゾーンに配慮してくださったので、非常に感謝し

    Scalaはバックエンドでもフロントエンドでも動く Treasure Dataのエンジニアが語るScalaの応用力の高さ
  • トラフィックの正体から考えるアドテクの面白さ - CARTA TECH BLOG

    「ウェブ広告の技術」と聞いて真っ先に思い浮かぶのはどんな技術でしょうか? 日ごろ目にするウェブ広告の印象から、「ユーザの興味に合わせたターゲティング」や「レコメンドのアルゴリズム」といったトピックを思い浮かべるエンジニアの方も多いでしょう。 しかし、意外かもしれませんが、現代のアドテクを地味に支えているのは大量のトラフィックを低レイテンシで捌くための技術です。 それどころか、「トラフィックが多いこと」は、アドテクの面白さそのものだとさえ言えます1。 とはいえ、「アドテクの面白さはトラフィックが多いことにある」と聞いても、あまりピンとこないエンジニアも少なくないと思います。 トラフィックを低レイテンシで捌く部分はAWSGCPといったクラウドサービス側の基盤に任せてしまい、その上に載せる広告のためのロジックだけを作り込めばいいように思えるかもしれません。 そもそも、どうしてアドテクではトラフ

    トラフィックの正体から考えるアドテクの面白さ - CARTA TECH BLOG
  • Googleマップに「ユーザーが地図にない道路を描き込んで追加できる機能」が登場予定

    GoogleマップはスマートフォンやPCから無料で簡単に閲覧できる地図で、普段からよく利用しているという人も多いはず。しかし、新しい道路が追加されたり道路の位置が変わったりすると、地図と現実の間にい違いが生じてしまいます。この差を解消するべく、Googleが、Googleマップに掲載されていない道路を地図上に直接描いて入力できる新しい編集機能を導入することを発表しました。 Three new ways anyone can update Google Maps https://blog.google/products/maps/three-new-ways-anyone-can-update-google-maps/ 実際に新しい編集機能を使って、Googleマップに新しい道を付け足すところがムービーで公開されています。 Desktop Road Editor on Google Map

    Googleマップに「ユーザーが地図にない道路を描き込んで追加できる機能」が登場予定
  • Chrome OS 10周年 - Nothing ventured, nothing gained.

    子供たちが僕たちが作ったChromebook (ChromeOS) でプログラミングを学んでいる (Codemonkey)。涙が出そうになった。 #STEAM前原小 pic.twitter.com/uhqUvpgSDT — 及川卓也 / Takuya Oikawa (@takoratta) November 26, 2016 Chrome OSが10周年を迎えたようだ。おめでとう。 Chromebook turns 10 東京にChromeチームが立ち上がりかけていた頃、将来計画などを説明に来ていた社マウンテンビューのディレクターからOSを作ることを考えているという話を聞いた。Webに最適化されたOSが必要だと熱く語ったそのディレクターは東京のChromeチームの設立の支援者でもあり、東京にもそのOS開発チームを作りたいと言っていた。六木ヒルズ近くの居酒屋だったと思う。2009年の頃だ

    Chrome OS 10周年 - Nothing ventured, nothing gained.
  • デブラジ | 開発者によるオンライントークセッション

    開発者 × 開発者。 ノードをつなぐ、 エッジが生まれる。 開発コミュニティとのつながりを再確認できる場所を、すべてのエンジニアに。 DevLounge.jpは、エンジニアリング界をリードする著名人が「いま話を聞きたい」開発者を直接指名し、日頃なかなか聞けない開発トピックについて語り尽くすオンライントークセッションです。

    デブラジ | 開発者によるオンライントークセッション
  • スマートフォンの背面にトラックパッド Snapなど「BackTrack」開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 コロンビア大学、Snapの米研究チームが開発した「BackTrack」は、背面に小さな2次元トラックパッドを搭載したスマートフォンケースだ。スマートフォンを片手で持った際に人差し指で操作できる位置にトラックパッドが配置されており、人差し指で滑らかな操作ができる。 大きめのスマートフォンを使っている場合、片手で持ちながら、その手の親指だけで操作するのは非常に難しい。さまざまな解決策が模索されてきたが、今回はスマートフォンを後ろで支えている人差し指を画面操作に活用する。 スマートフォンケースの背面に小さなトラックパッドが仕込まれており、ユーザーはこのトラックパッドを指でなぞることで、前面のディ

    スマートフォンの背面にトラックパッド Snapなど「BackTrack」開発
  • 元朝日の植村隆氏、敗訴確定 慰安婦記事への批判めぐり

    「慰安婦記事を捏造(ねつぞう)した」などと指摘する記事や論文で名誉を傷つけられたとして、元朝日新聞記者の植村隆氏が、文芸春秋と麗澤大学の西岡力客員教授に損害賠償と謝罪記事の掲載などを求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(小池裕裁判長)は植村氏の上告を退ける決定をした。11日付。植村氏の請求を棄却した1、2審判決が確定した。 判決によると、植村氏は平成3年、韓国の元慰安婦の証言を取り上げた2の記事を執筆した。西岡氏は「捏造」と指摘する論文を発表し、週刊文春も26年、西岡氏の発言を取り上げて報じた。 1審東京地裁判決は、植村氏が取材で、女性がだまされて慰安婦になったと聞きながら「日軍により戦場に連行され、慰安婦にさせられた」と報じたと認定。「意図的に事実と異なる記事を書いたと認められ、西岡氏の論文の記述は重要な部分について真実性の証明がある」と指摘した。論文や週刊誌報道には公益を図る目的があった

    元朝日の植村隆氏、敗訴確定 慰安婦記事への批判めぐり