ソニーは2014年9月17日、2015年3月期連結決算(米国会計基準)の業績予想で、税引き後赤字が500億円(2014年7月時点)から2300億円に拡大すると発表。1958年に東京証券取引所に上場して以来、初めて中間・期末とも配当を見送る。スマートフォンの販売が世界的に振るわないことを要因に挙げており、同事業の減損処理で1800億円の損失を計上。事業の立て直しに向け、1000人規模を削減する方針も明らかにしている。 先週末、日本では9月19日に発売された米アップルの「iPhone 6」で大騒ぎになったが、それでもソニーのスマートフォンの存在感は高い。では海外でソニーのスマートフォン事業(ソニーモバイルコミュニケーションズ)はどういう状況にあるのか。欧米や新興国の状況を具体的に見てみよう。 圧倒的にiPhone優勢で苦戦する米国市場 米国ではスマートフォンの利用者が2014年7月現在、1億7
![欧米でも新興国でも苦境、ソニーのスマホ事業に残された選択肢](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/8acc0c6f1e1a020299919ac1eb9195bc73f1c2ab/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fxtech.nikkei.com%2Fit%2Fatcl%2Fcolumn%2F14%2F278383%2F092100009%2Fphoto1.png%3F20220512)