前回(デジイチ初心者応援:「絞り」を変えると写真の何が変わるのか)は絞りを変えることで、「ボケ」をコントロールして写真のイメージ作りができるという話をしました。被写体以外を大きくボカすことで主役をハッキリと見せたり、その逆に全体へピントが合うように絞り込むことで情景を伝える表現ができることが分かりました。 今回は、シャッタースピードをコントロールすることで写真の何が変わるのかを見ていきましょう。 デジカメ「超」基礎解説:絞りとシャッタースピードの関係を理解する シャッタースピードを変えてみる カメラの露出モードを「シャッタースピード優先オート」(S/Tvモード)に設定することで、シャッタースピードを軸とした露出プログラムに切り替わります。 シャッタースピードは機種ごとにシャッタースピードの上限と下限が決められており、その範囲内であれば自由にシャッタースピードを変更できるのですが、注意点があ
![「シャッタースピード」を変えると写真の何が変わるのか](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b8b7d32ad7b4dca46a8fd170e3d4347b5666627c/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimage.itmedia.co.jp%2Fdc%2Farticles%2F1207%2F31%2Fl_hi_dc00.jpg)