タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (100)

  • 「具満タン」のデザインエクスチェンジ、民事再生へ

    帝国データバンクによると、素材集「具満タン」などを販売するデザインエクスチェンジ(DEX、元東証マザーズ上場)が9月16日に民事再生法の適用を東京地裁に申し立て、22日に手続き開始決定を受けた。負債は約12億円。 1993年にシンガポール企業の日法人として設立。2000年に現社名に変更し、同年には東証マザーズに上場。2001年12月期には約20億7200万円の売上高があった。 だが2008年に黒澤明監督作品の脚リメイク権などを18億円で取得してコンテンツ事業に乗り出したものの、収益には寄与しないなど迷走。今年2月には有価証券報告書に虚偽記載が認められたとして、金融庁が金融商品取引法に基づく課徴金納付命令を出していた。 2010年12月期には2期連続の大幅な債務超過となり、株式時価総額が上場廃止基準に抵触したため、5月1日にマザーズ上場が廃止されていた。

    「具満タン」のデザインエクスチェンジ、民事再生へ
    chokuchoko
    chokuchoko 2011/09/30
    使い放題申し込んだばっかりやし。ちょっとやばいんすよって前もって言える大人はいなかったのか。
  • HTML風の簡単言語でiOSアプリが作れる「NextScript」が無償公開

    電子書籍出版社のNEXTBOOKは9月1日、マークアップ言語を利用したiOSアプリ開発ツール「NextScript1.0」を無償公開した。法人、個人を問わずあらゆる利用が無償で、開発したアプリやプラグインの販売も自由。 NextScriptは、HTMLライクなマークアップ言語を利用することで、Objective-C言語を使わずにiOSアプリを制作できる。同社の電子絵アプリの制作を効率化するなかで作られ、「クリエーター自身がスクリプトを書けることを狙って開発された」という。 徹底的に簡素化したスクリプトが特徴で、オブジェクトのクラスは17種類、ロジックを記述する構文は5種類のみ。HTMLやActionScriptなどの経験が多少でもあれば、1日で習得が可能という。メモリ管理をスクリプトエンジンが行うため、メモリ管理の知識が不要なのも特徴だ。ビルドの際にはXcodeが必要となる。 デフォルト

    HTML風の簡単言語でiOSアプリが作れる「NextScript」が無償公開
  • auのAndroidスマートフォンで「ルパン三世」を楽しもう!

    KDDI、ブックリスタ、トムス・エンタテインメントは8月29日、auの電子書籍サービス「LISMO Book Store」でアニメコミック版「ルパン三世」の先行配信を開始した。 内容は、過去にテレビスペシャル版として制作されたアニメをコミック化したもの。1作品を12分割して配信する。配信記念キャンペーンとして、6作品ずつを1カ月間、冒頭1~3チャプターの無料配信を実施する。以降の内容は有料配信となるが、すべてを購入した場合は購入額の50%がポイントバックされる。 キャンペーン第1段は9月1日から30日までで、対象作品は「バイバイ・リバティー・危機一発!」、「ヘミングウェイ・ペーパーの謎」、「ナポレオンの辞書を奪え」、「ロシアより愛をこめて」、「ルパン暗殺指令」、「燃えよ斬鉄剣」の6作品。 第2段は10月1日から31日までで、「ハリマオの財宝を追え!!」、「トワイライトジェミニの秘密」、「ワ

    auのAndroidスマートフォンで「ルパン三世」を楽しもう!
  • 夏の夜限定――コールド・ストーン・クリマリーが「オトナのアイスクリーム」

    コールド・ストーン・クリマリーは、7月4日から8月31日の期間限定で、アルコールを使用した夏季限定のアイスクリームメニュー「氷カクテル」「デザート カクテルクリエーション」を販売する。 デザート カクテルクリエーションは、クッキーやスポンジケーキにリキュールを混ぜ、アイスクリームにかけたもの。マンゴーアイスにカシスリキュールをかける「カシス&マンゴ」、チーズケーキアイスにコーヒーリキュールをかける「カルーア&チーズケーキ」、ストロベリーアイスにオレオとカシスリキュールをかける「カシス&ストロベリー」の3種類。 氷カクテルは、かき氷にアイスクリームやリキュールを加えたもの。カシスリキュール入りの「カシス&ラズベリー」、メロンリキュール入りの「メロン&パイン」、珈琲リキュール入りの「カルーア&チョコチップ」、ストロベリーリキュール入りの「ストロベリー&ストロベリー」の4種類。 氷カクテルとデザ

    夏の夜限定――コールド・ストーン・クリマリーが「オトナのアイスクリーム」
  • Webの基本からクラウド、HTML5まで易しく解説するWeb絵本 Googleが公開

    Googleは6月2日、Webを利用する際に知っておきたい基的な知識について解説する絵の日語版「ブラウザやウェブについて知っておきたい20のこと」を公開した。 「IPアドレスDNS」や「クラウドコンピューティング」「HTML5」やセキュリティなど、インターネットの基から最新の動向まで20項目について解説している。 Chromeブラウザを開発するチームがHTML5を活用して制作。オフラインでも利用でき、ページをめくったりする感覚をブラウザ上で実現している。ソースコードは公開しており、同様のWebブックを制作することが可能だ。

    Webの基本からクラウド、HTML5まで易しく解説するWeb絵本 Googleが公開
  • バンダイナムコ、Androidに本格参入 独自マーケット「バナドロイド」開発

    バンダイナムコゲームスは4月27日、Android市場に格参入すると発表した。ゲーム配信から課金システム、登録ユーザー情報の管理まで備える独自マーケット「バナドロイド」を今夏にもβ公開、秋に正式オープンする計画だ。コンテンツプロバイダー自らがマーケットを開設・運営することで、市場をけん引していきたいとしている。 Androidでは複数の独自マーケットからさまざまなアプリが配信されている一方で、気軽にアプリを探すことが難しくなってきているとして、コンテンツ提供会社自らが自社マーケットから配信することで「分かりやすく探しやすい環境を作り上げ、利用者の利便性向上を図る」としている。 自社でアプリ配信からマーケット運営、課金システムまで一元管理することで、事業のスピードアップを図っていく狙い。家庭用ゲームソフトやキャラクターコンテンツとの連動も容易になり、「プラットフォームの枠を超えた、マルチメ

    バンダイナムコ、Androidに本格参入 独自マーケット「バナドロイド」開発
  • jig.jp、ケータイ向けFacebookアプリ「jigfes」を提供

    jig.jpは、ケータイ向けFacebookクライアントアプリ「jigfes」の提供を開始した。jigfesは無料だが、携帯電話向けダウンロード型フルブラウザアプリ「jigブラウザ」シリーズへの有料登録(月630円、または年6000円)が必要だ。現在の対応機種は、「jigブラウザ10/10i」または「jigブラウザ9/9i」に対応したドコモケータイ。 jigfesでは、Facebookのニュースフィードや各種ウォールの閲覧、コメント、画像のシェア、「いいね!」といった基機能を利用できる。携帯電話からでも使いやすいUIデザインを採用し、高速スクロールも利用可能だ。また、コメント内やWeb検索結果に表示されるPCサイトリンクは、独自のフルブラウザ技術PCやスマートフォン利用時と同様に表示する。 関連記事 jig.jp、「jigブラウザ10」を提供――JavaScript対応を拡張 ドコモと

    jig.jp、ケータイ向けFacebookアプリ「jigfes」を提供
  • 子ども手当は増税だった――源泉徴収票の見方、教えます

    表を見ると勘違いしやすいが、195万円の人は5%で200万円の人は10%になるわけではない。200万円の人は195万円の5%=9万7500円と、超えた5万円の10%=5000円を足した10万2500円が所得税となる。簡単に計算するために控除額が記載されている。計算の方法を式にすると 課税所得×税率-控除額 となり、課税所得が200万円の場合、 200万円×0.1-9万7500円=10万2500円 東国原慎太郎さんの場合は課税所得が180万円なので、 180万円×0.5=9万円 となる。源泉徴収票の源泉徴収税額にはこの金額が記入されている。サラリーマンの場合は毎月の給料から所得税が引かれ(源泉徴収され)、年末の給料で最終確定した税額が年末調整されているので、すでに税金は納付済みとなる。源泉徴収票には給与所得控除の154万円と課税所得の180万円は記載されていないため、計算のロジックを知らない

    子ども手当は増税だった――源泉徴収票の見方、教えます
  • デキる上司がやっている「部下との約束」

    私が新卒でコンサルティング会社に入社した時のこと。最初の上司は初日に私にいくつかの「ルール」を提示してきました。「遅刻・欠勤する時は連絡すること」「同じことで3回注意させないこと」「仕事で10分迷ったら聞きに来ること」などなど。こうした「ルール」を部下と合意しておくことは大変有用なのでした。 私が新卒でコンサルティング会社に入社した時のこと。最初の上司は初日に私にいくつかの「ルール」を提示してきました。 それは「遅刻・欠勤する時は連絡すること」といった常識的なものから「同じことで3回注意させないこと」「仕事で10分迷ったら聞きに来ること」(それ以上は時間の無駄という考えによるものでしょう)といった、その人独自のものまでさまざまなルールがありました。 そのようなルールを示して約束させたのは、もちろん当時の私が新卒1年目でまだ仕事というものに慣れていなかったからだと思います。しかし、仮にそうい

  • 京都精華大マンガ学部の卒業制作をネット公開 FacebookやTwitterで共有も

    京都精華大学はこのほど、同大マンガ学部生の卒業制作を閲覧できるサイトをオープンした。2010年度、09年度に制作された漫画やアニメ、小説イラストなど140作品を掲載している。 作品を閲覧したり、作者にメッセージを送ったりできる。作品をお気に入り保存する機能や、Facebookのいいね!ボタン、Twitterへの投稿ボタンなども備えた。作品をジャンル・年度ごとに閲覧したり、キーワード検索することも可能だ。 関連記事 絵が描けなくても漫画が簡単に制作できる“夢のソフト”「コミPo!」製品化へ 絵が描けなくても、マウスを使ってキャラなどをコマに配置していけば漫画が制作できる「夢のコミックシーケンサー」をうたう「コミPo!」が12月に発売される。簡単な操作で漫画らしい表現の作品を作れるようになっている。 得体の知れないものになった」――「pixiv」急成長、社名も「ピクシブ」に 「ネットの世界に

    京都精華大マンガ学部の卒業制作をネット公開 FacebookやTwitterで共有も
  • 京セラ、デュアルスクリーンのAndroidスマートフォン「Echo」発表

    米Kyocera Communicationsは2月7日、2画面搭載のAndroidスマートフォン「Kyocera Echo」を発表した。米キャリアSprintから発売する。 Echoは3.5インチのWVGAタッチスクリーンを2つ搭載しており、それぞれの画面を別々に操作することも、2つの画面を並べて、1つの4.7インチディスプレイとして使うこともできる。スライドしてたたむと一般的なスマートフォンのようになり、ポケットに収まる程度の大きさになる。 EchoはAndroid 2.2、1GHz Snapdragonプロセッサ、500万画素カメラ、加速度計、GPS、Echo向けにカスタマイズされたアプリなどを搭載し、1Gバイトメモリを内蔵(最大32GバイトのmicroSDカードをサポート)。最大5台のデバイスをネットにつなげるWi-Fiホットスポット機能がオプションで利用可能。価格は199.99ド

    京セラ、デュアルスクリーンのAndroidスマートフォン「Echo」発表
  • JTT、「世界最小最軽量」の一眼風トイデジカメ

    トラストテクノロジーは1月20日、「世界最小最軽量」(同社)の一眼レフ風トイカメラ“CHOBi CAM ONE ~ちょビッカム ワン~”「CHOBICAM1」を同日より販売開始すると発表した。同社直販サイト限定販売で価格は9800円。

    JTT、「世界最小最軽量」の一眼風トイデジカメ
  • 美女が1分ごとに株価をお知らせ 「美人株価」

    美女が時間、ではなく株価をお知らせ――美人時計とSBIホールディングスは共同で1月5日、美女が1分ごとに株価を知らせるWebサイト「美人株価」を公開した。 街頭で美女が持つボードに株価を表示。1分ごとに、美女の写真とボードの株価を更新する。スタート時は、日経平均と、香港ハンセン指数、上海総合指数、TOPIXを表示している。 SBIホールディングスの金融ポータル「SBIF」内に設置。「金融情報の提供にエンターテイメント性を持たせた」としている。今後、スマートフォン向けアプリケーションの開発も進める。 関連記事 美人時計ならぬ“美尻”時計、ブログパーツを配布中 美人ならぬ“美尻”時計が登場――女性の美しいお尻の写真がスライドショーで流れる、「美尻時計」のブログパーツを、割り飲料「ハイサワー」の博水社が無料配布している。 美人時計に男性版「美男時計」 美男が1分ごとに時間を知らせる「美男時計」が

    美女が1分ごとに株価をお知らせ 「美人株価」
  • 田口元の「ひとりで作るネットサービス」探訪 - ITmedia Biz.ID

    ひとりで作るネットサービス【最終回】: Webサービス発ラジコン経由――iPhoneアプリ「TwitCasting」にたどり着いた赤松さん モイ! という合図が特徴的なiPhoneアプリ「TwitCasting」の開発者である赤松さん。元々は「あとで読む」や「フレッシュミーティング」の作者でもある。紆余曲折を経てたどり着いたiPhoneアプリの開発に迫る。(05/14) ひとりで作るネットサービス: データ蓄積=コミュニケーション!? 「テレビジン」で視聴率じゃない指標を――福田さん 元々部活動のWebサイトを作るような高校生だった福田さん。今では2ちゃんねるの書き込みから「笑い」を可視化する「テレビジン」をオープンした。「従来までの視聴率に代わる新しい指標が導き出せないか、いろいろ考えています」という福田さんに話を聞いた。(03/12) ひとりで作るネットサービス: ただしイケメンに限…

  • 「ブログ感覚で作れる電子書籍」の快進撃~「パブー」吉田氏に聞く(後編)

    ブログ感覚で電子書籍を作成でき、そのままオンラインで販売までできてしまうpaperboy&co.のサービス「パブー」。同社の取締役副社長で、パブーの責任者を務める吉田健吾氏が明かした企画からオープンまでの足跡をたどった前回に引き続き、後編となる稿では主にビジネス視点から見たパブーの成功要因や今後の戦略について聞く。 ブログ感覚で電子書籍を作成でき、そのままオンラインで販売までできてしまうpaperboy&co.のサービス「パブー」。現在までに6000冊を超える電子書籍が登録され、プロ作家もこのプラットフォームを利用するケースも増えてきた。 稿では、「『ブログ感覚で作れる電子書籍』の快進撃~「パブー」吉田氏に聞く」の後編として、同社の取締役副社長で、パブーの責任者を務める吉田健吾氏に、主にビジネス視点から見たパブーの成功要因や今後の戦略について聞く。 有料コンテンツは全体の2割程度、売れ

    「ブログ感覚で作れる電子書籍」の快進撃~「パブー」吉田氏に聞く(後編)
  • Yahoo!JAPANもIE6サポート終了へ

    Yahoo!JAPAN」が12月中旬から順次、Internet Explorer 6(IE6)のサポートを終了する。“脱IE6”の動きは昨年ごろから世界で強まっているが、国内ポータル最大手がサポートを終えることで、国内でも動きが加速しそうだ。 11月10日現在、Yahoo!JAPANトップページにIE6でアクセスすると、「12月中旬より、正しく動作しなくなる場合がございますので、最新のブラウザのダウンロードをおすすめします」という告知が表示される。 トップページ以外のヤフーの各サービスも順次、IE6のサポートを終了する予定。ヤフー広報部は、「IEも7、8が出、9もβ版が出ている状況。新しい方がユーザーにとっても便利で安全面でもすぐれており、切り変えを促すため」IE6のサポートを終了すると説明している。 IE6は2001年リリース。現代のWebブラウザとしては機能やセキュリティが不十分と指

    Yahoo!JAPANもIE6サポート終了へ
  • Excelの表を罫線ごとテキストに変換する

    テキストファイル上で表組みを表したい場合、「┌」や「┬」といった外字を用いて罫線を作る方法がある。例えばメール文の中に表を挿入したい場合など、数行程度のちょっとした表であれば、これでじゅうぶんに表組みであることが伝えられる。いちいちExcelファイルを参照してもらわなくても済むというわけだ。

    Excelの表を罫線ごとテキストに変換する
  • アクセスの4割が日本から カナダ製Twitterクライアント「HootSuite」日本語版公開へ

    人気のTwitterクライアント「HootSuite」の日語版が、7月ごろに公開される。英語のみのサービスにも関わらず、全トラフィックの38%が日から。このほど日語サポートサイトも公開した。 「日語版もなく、日で一切プロモーションしていないにも関わらず、日人にたくさん使ってもらい、驚いている」――5月下旬に初来日したカナダHootSuiteのライアン・ホルムズCEO(35)は驚いた様子でこう話す。 「@kazuyo_k」が宣伝してくれた HootSuiteは、TwitterやFacebook、MySpace、LinkedInといったSNSのアカウントを登録し、更新情報をチェックしたり、まとめて書き込んだりできるWebクライアント。iPhoneアプリAndroidアプリもあり、世界の登録ユーザーは約100万人という。iPad版も開発中で、近く公開する予定だ。 Twitterのリ

    アクセスの4割が日本から カナダ製Twitterクライアント「HootSuite」日本語版公開へ
  • Appleの「iAd」、広告料はかなり高額――iPhoneとiPadでの料金は100万ドルになる可能性も

    Appleの「iAd」、広告料はかなり高額――iPhoneiPadでの料金は100万ドルになる可能性も WWDCでの発表が予想されているiPhoneアプリ内広告については、最高1000万ドルという価格が設定される可能性もあるとWall Street Journalは報じている。 自社の製品やサービスにプレミア価格を設定するのに慣れている米Appleは、iPhoneおよびiPad上で動作するアプリ向けに作成された広告に対して、一般的な価格の5~10倍の料金を設定するかもしれない。 Appleは4月8日、自社の人気スマートフォンのiPhone向けのアプリケーション内に広告を直接表示させる広告プラットフォーム「iAd」を発表した。アプリケーションの開発者が広告収益の60%を取り、残りの40%がAppleの取り分となる。 広告業界関係者がWall Street Journalに語ったところによる

    Appleの「iAd」、広告料はかなり高額――iPhoneとiPadでの料金は100万ドルになる可能性も
  • トップクラスだけが知る「このアルゴリズムがすごい」――「探索」基礎最速マスター

    トップクラスだけが知る「このアルゴリズムがすごい」――「探索」基礎最速マスター:最強最速アルゴリズマー養成講座(1/4 ページ) プログラミングにおける重要な概念である「探索」を最速でマスターするために、今回は少し応用となる探索手法などを紹介しながら、その実践力を育成します。問題をグラフとして表現し、効率よく探索する方法をぜひ日常に生かしてみましょう。 まだまだ活用可能な探索 前回の「知れば天国、知らねば地獄――『探索』虎の巻」で、「探索」という概念の基礎について紹介しました。すでに探索についてよく理解している方には物足りなかったかと思いますが、「問題をグラフとしてうまく表現し、そのグラフを効率よく探索する」というアルゴリズマー的な思考法がまだ身についていなかった方には、得るものもあったのではないでしょうか。 前回は、「幅優先探索」と「深さ優先探索」という、比較的単純なものを紹介しましたが

    トップクラスだけが知る「このアルゴリズムがすごい」――「探索」基礎最速マスター