タグ

ブックマーク / irorio.jp (176)

  • 【朗報】たった7日間のトレーニングで老眼が治ることが米研究で実証 - IRORIO(イロリオ)

    誰しも、年齢とともに視力が次第に低下してくる。いわゆる老眼だ。見えづらくなると老眼鏡に頼ることになるが、できることなら健康な視力を維持したいもの。 そんな願望に応える研究結果が米国から届いた。7日間のトレーニングで老眼を回復させられることが実証されたというのだ。鍵は、脳を鍛えることにあるようだ。 掲示物の回転目視を 1日750回 カルフォルニア大学とブラウン大学の研究者が、若年者16人(平均年齢22歳)と高齢者16人(同71歳)を対象にトレーニングを実施した。 トレーニング内容は、ストライプ柄の掲示物を見つめ、それが時計回り、反時計回りどちらに回転するかを見分けるというもの。掲示物の粒子の粗さに変化を加えるなどして、1日750回、トータル3750回受けてもらった。 そしてトレーニング終了後、参加者の視力を測定したところ、高齢者に著しい視力回復が見られた。トレーニング前、コントラストの見分け

    【朗報】たった7日間のトレーニングで老眼が治ることが米研究で実証 - IRORIO(イロリオ)
  • ハッカー集団「アノニマス」が、アルカイダやイスラム国に宣戦布告を行う - IRORIO(イロリオ)

    1月7日にパリにある風刺週刊紙「シャルリー・エブド」の社が、イスラム過激派と見られる男たちに襲撃され、漫画家や編集者など12人が殺害された。 これを「表現の自由への侵害」として、謎のハッカー集団「アノニマス」のベルギー支部が、YouTube上に動画を投稿し、アルカイダやイスラム国に対して宣戦布告した。 おまえらには地球上で安全な場所はない 動画のタイトルは「#Op Charlie hebdo」となっており、画面にはおなじみのマスクをかぶり、フランス語で語る「アノニマス」のメンバーの姿が写っている。 そのスポークスマンは動画の中で、アルカイダやイスラム国に対し次のようなメッセージを送った。 「われわれはおまえたちを最後の1人まで追い詰めるだろう。そして貴様たちを殺すだろう。おまえらは無実の人々を殺すことを自ら許している。われわれは彼らの死に対する復讐を行うだろう」 「世界中のハッカーたちが

    ハッカー集団「アノニマス」が、アルカイダやイスラム国に宣戦布告を行う - IRORIO(イロリオ)
  • 肥満を予防する細菌が発見!太らない薬ができる可能性も - IRORIO(イロリオ)

    世の中には太りにくい体質の人がいるが「腸内の細菌」が影響していることが最近の研究で明らかになった。 肥満を予防する細菌を特定 ロンドン大学キングス・カレッジなどの研究チームが、肥満予防に効果がある腸内細菌を特定した。 研究チームが特定した「Christensenellaceae」と呼ばれる細菌種は、体重の増加を防ぐ作用があり、実際痩せている人に多く見られるのだという。 さらにそうした”肥満予防細菌”の量は遺伝子によって決まることを突き止めた。 肥満予防薬も夢じゃない? また、この細菌を移植されたマウスは体重増加が少ないことも確かめられた。 研究を主導したキングス・カレッジの遺伝疫学教授、ティム・スペクター氏は「この細菌を肥満対策として活用することができるかもしれない」と話している。 これがヒトにも応用できるとなれば、夢の肥満予防薬ができる可能性も。今後の研究に期待したい。関連記事外の回数

    肥満を予防する細菌が発見!太らない薬ができる可能性も - IRORIO(イロリオ)
  • 新作映画「インターステラー」がスゴすぎて全米のSFファンが大興奮 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    11月22日(土)に日公開が迫るSF超大作映画「インターステラー」。全米では11/5(現地時間)にIMAXシアターなどの限られた240館で先行上映され、平日にも拘わらずたった1日で1億7千万円以上の興行成績を記録! 昨年の「ゼロ・グラビティ」以来の壮大なスペース・オデッセイということで、SFファンが大絶賛の盛り上がりを見せています。 伝えたのは「娘への永遠の愛」と「父親としての覚悟」舞台は、糧危機や環境汚染で荒廃した近未来の地球。人類滅亡に向けてのカウントダウンが始まる中、元エンジニアの男に人類を救う最後のチャンスが託されます。 それは、前人未到の惑星に向かうという壮大なミッション。男は「娘を残して行くことは出来ない」という葛藤に苦しみながらも、使命を果たすため「必ず戻って来る」という言葉を残し、宇宙へと旅立つことに。 原案は宇宙の解説書。最新のブラックホールが見られる?原案は、キップ

    新作映画「インターステラー」がスゴすぎて全米のSFファンが大興奮 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • イヌは言葉でほめられるより、なでてもらうほうを断然好むと判明 - IRORIO(イロリオ)

    犬がちゃんと言うことを聞いたり、お行儀良くしたりすれば、「いい子だね」とほめてあげることは大事。でも、犬たちは言葉でほめてもらうより、なでてもらうほうがずっと好きだし満足できるようだ。言葉でほめるだけでは何も意思表示しないに等しいと見なされてしまうかもしれない。 言葉でほめる人VSひたすらなでる人 米国フロリダ大学のErica Feuerbacher氏とアリゾナ州立大学のClive Wynne博士は、飼い主がいる犬(飼い犬)と施設に保護され、飼い主のいない犬(保護犬)の両方を対象にさまざまな条件付けを行い、言葉でほめた場合となでた場合の犬の反応を観察した。 最初の実験では、犬から90センチほど離れた位置に椅子を2つ用意し、飼い主あるいは初対面の他人が座って、一方は「なんていい子なの!」など、高めの声で犬をほめ、もう一方は何も言葉を発せず、体を近づけて親しげに犬をなでてあげるという条件付けを

    イヌは言葉でほめられるより、なでてもらうほうを断然好むと判明 - IRORIO(イロリオ)
  • 物事が上手くいかないときに思い出したい7つのこと - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    人生には晴れの日もあれば雨の日もある。時には何もかもが上手くいかず、ストレスに打ちのめされてしまうこともあるだろう。 そんなときに調子を取り戻すためのヒントが、海外のライフハック情報サイト「Lifehack」の「悪い日に(またはいつでも)思い出したい14のこと」で紹介されていた。ここでは、その中からいくつか役立ちそうなTipsを紹介してみよう。 1. 人の好き嫌いに振り回されない誰かがあなたの存在や行動を気に入らなくても、それはその人の意見に過ぎない。まったく気にする必要はない。 2. 失敗を嘆かないそれは単に、自分が予想していた結果にならなかっただけのこと。失敗を生かして明日の成功に結び付けよう。 3. 毎日何か楽しいことをする少しでもいいから、胸が躍ることや気分が高揚することをやってみよう。小さな変化が大きな違いをもたらすはずだ。 4. ゆっくり着実に進むたとえ他の人がやっていたとして

    物事が上手くいかないときに思い出したい7つのこと - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 野々村議員の号泣会見を使ったコラ画像がネットで大人気 - IRORIO(イロリオ)

    政務活動費の不正支出疑惑で釈明会見を開いた、兵庫県議会の野々村竜太郎議員がネットで人気になっている。 野々村竜太郎議員は、去年4月からの1年間に、陳情などの名目で東京都や兵庫県の城崎温泉などを日帰りで195回訪問。政務活動費からおよそ300万円を支出したが、収支報告書には領収書を添付していなかった。 会見での号泣が話題になり、Twitterには会見の様子を使ったコラ画像が続々とアップされている。その一部をご紹介したい。 [blackbirdpie url=”https://twitter.com/sakaki_meiya/status/484162385343569920″] [blackbirdpie url=”https://twitter.com/P1_MA/status/484472189920354305″] [blackbirdpie url=”https://twitter.

    野々村議員の号泣会見を使ったコラ画像がネットで大人気 - IRORIO(イロリオ)
  • 【画像】超絶かわいい!ダロワイヨくまケーキの凄惨なカット現場 - IRORIO(イロリオ)

    フランスの老舗品会社「ダロワイヨ」と言えばカラフルな「マカロン」で有名だが、実はこんなかわいいチョコレートケーキも販売されている。 かわい過ぎるくまちゃんのケーキ ケーキの名前は「ヌヌルス」。意味は「熊のぬいぐるみ」だ。 あと、今月のパニック7の五つ星のスイーツ。ダロワイヨのヌヌルスちゃん。黒いくまは男の子だそうで。白いのもある。 予約制5250円 pic.twitter.com/LDAhziYwkS — 仲居ゆかり (@nakaiyukari) 2014, 2月 7

    【画像】超絶かわいい!ダロワイヨくまケーキの凄惨なカット現場 - IRORIO(イロリオ)
  • 一生結婚なんてしない方がいい5つの理由 - IRORIO(イロリオ)

    人間誰しも一生に1度くらいは結婚について真剣に考えるときがくるもの。 するべきか、しないべきか、この人でいいのか、もう少し待つべきか……。そもそも結婚って、何のためにするの?なんて答えの出ない疑問で頭がいっぱい!という人も多いだろう。 そこで今回は、これまでに発表された調査結果をもとに、『一生結婚なんてしない方がいい5つの理由』をまとめてみた。 結婚なんてしない方がいい、なぜなら・・・・・・ 1. 結婚しても得をしないから 米ピュー研究所が2010年におこなった調査によると、独身の半分以上が、財政面や仕事、セックスライフ、社会的ステータス、幸福度などにおいて、「結婚する利点がない」と考えていることが明らかに。 特にキャリア面においては、独身でいる方が得をするという意見が多く、結婚に賛成派の人も「シングルの方が出世しやすい」と認めているという。 2. 結婚すると太るから Families,

    一生結婚なんてしない方がいい5つの理由 - IRORIO(イロリオ)
  • 定期的な運動はお肌の若返りに効果大との研究結果 - IRORIO(イロリオ)

    心肺機能や認知機能の強化など、運動が老化防止に役立つとの研究結果は数々発表されているが、先日ニューオーリンズで行われた「American Medical Society for Sports Medicine(米国スポーツ医学会)」の年次総会で発表されたマクマスター大学(カナダ)の研究結果によると、定期的な運動は肌の老化防止にも一役買ってくれるようだ。 まずは年齢による比較 研究チームは20~84歳のボランティア29人から臀部の皮膚サンプルを採取し、生検を行った。 ボランティアの半数は週に3時間以上運動を行っており、もう半分はほとんど運動をしておらず、座って過ごすことが多い人々だ。 まず年齢による比較を行ったところ、予想どおり、年齢が上がるほど皮膚の角質層が厚くなり、その下の真皮が薄くなっていることが分かった(老化のサイン)。 運動習慣の有無による比較 次に、40歳以上の皮膚サンプルをさら

    定期的な運動はお肌の若返りに効果大との研究結果 - IRORIO(イロリオ)
  • 史上最“楽”のダイエット法が判明!コツはマインドコントロールだった - IRORIO(イロリオ)

    気温が暖かくなるにつれ、間近に迫った薄着の季節の到来に心底脅えているという人も多いのでは。そんな人に朗報だ。これまで考案された中で最もラクに痩せられるであろうダイエット法が明らかになった。 運動・事制限ゼロの最楽ダイエット法 史上最“楽”と思えるこのダイエット法は、運動や事制限は一切無し。必要なのは自分の“意思”だけで、“意志”の弱い人でも挑戦できる。 というのも、米コロンビア・ビジネス・スクールの心理学者アリア・クラム女史がおこなった調査により、人は“思い込み”によって自らの新陳代謝を速めたり遅くしたりすることが可能だとわかったからだ。 “思い込み”で新陳代謝がアップ クラム女史が実施した実験では、被験者に380kcalのミルクシェイクを与え、飲む前と後のグレリン(欲を増進させる働きをするホルモン)の数値を測定。そのとき、1つのグループにはシェイクのカロリーを実際より多く(620k

    史上最“楽”のダイエット法が判明!コツはマインドコントロールだった - IRORIO(イロリオ)
  • ホメオパシーの賛否論争に決着?豪機関が「効果なし」と結論 - IRORIO(イロリオ)

    植物や鉱物など自然界にある物質を希釈し、それを薬として服用するホメオパシー。自己治癒力を高めてさまざまな症状を改善するとされる民間療法で、体に負担が少ないことなどから”愛用者”は世界中にいる。 このホメオパシーの効果については賛否両論があるが、このほどオーストラリアの国立保健医療研究審議会は「効果は認められない」と結論づけた。 68症状で「偽薬と同レベル」 同審議会の医療関係者による作業部会が、喘息や関節炎、睡眠障害、風邪、インフルエンザ、慢性疲労、湿疹、コレラ、火傷など68もの症状についてホメオパシーによる治療効果を検証した。 その結果、同部会は「症状の大きな改善は見られず、偽薬と同レベル」とした。 偽薬レベルとしたのは、薬だと信じて服用すると症状が改善するケースも中にはあるからだ。 来の治癒力と勘違い? この点について、研究チームの1人、ニューサウスウェールズ大のJohn Dwyer

    ホメオパシーの賛否論争に決着?豪機関が「効果なし」と結論 - IRORIO(イロリオ)
  • ラストは “ナポリタン味” 「ガリガリくん」衝撃フレーバー3部作完結! - IRORIO(イロリオ)

    18日、赤城乳業の人気アイスキャンディー「ガリガリくん」の衝撃フレーバーシリーズがついに完結することが発表された。シリーズ最後のフレーバーは『ガリガリ君リッチナポリタン味(120円 税抜き)』、3月25日より全国で数量限定発売される。 「ガリガリくん」”事シリーズ”は、2012年9月に第1弾『ガリガリ君リッチコーンポタージュ』が登場。発売直後から購入希望者が殺到し、生産が追い付かず1週間で販売休止となった。第2弾は、2013年10月に江崎グリコとのコラボレーションにより誕生した『ガリガリ君リッチ クレアおばさんのクリームシチュー味』で、こちらも人気と話題を集めた。 第3弾となる今回はいよいよ完結編。昔から根強い人気を誇り、今再び注目を集めているナポリタン味が登場。ナポリタン味のアイスキャンディーに、ナポリタン味のかき氷とトマトゼリーを入れたアイスバーとなっている。

    ラストは “ナポリタン味” 「ガリガリくん」衝撃フレーバー3部作完結! - IRORIO(イロリオ)
  • 何事も最初が肝心 転職後、初出勤の日にやるべき19のこと - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    3月に入り、新年度も目の前だ。この時期に転職をして新しい職場で働き始める人たちも多いだろう。新しいキャリアを幸先よくスタートするため、初日に心がけるべきことを紹介しよう。 1. 質問をする初日は研修という場合も多いだろう。人の話を聞いたり、各種書類に記入をさせられたりと、受け身でいる時間が多くなりがちだが、それでも必要であれば質問をし、自分の好奇心や学びたいという熱意を示すのはよいことだ。初日に顔を合わせそうな人たちを想定し、あらかじめ質問事項を箇条書きにしておこう。ただし、質問はあまり多くなりすぎないように。 2. 簡単な自己紹介ができるようにしておく初出勤日には自分以外にも、そこへ入社してきた人たちがいるかもしれない。会話のきっかけを作るためにも、前はどんな仕事をしていたか、この会社でどんな仕事をする予定かなど、30秒程度で簡単に説明できるようにしておくとよい。 3. 15分早く到着す

    何事も最初が肝心 転職後、初出勤の日にやるべき19のこと - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 25歳以上の人に悲報!人生のピークは17~24歳で、それ以降はほとんど記憶に残らないことが明らかに - IRORIO(イロリオ)

    当の楽しみは30歳を過ぎてから。40歳を超えてから人は輝き出す。……なんて言葉は単なる気休めで、実はほとんどの人の人生のピークは25歳のときに過ぎてしまっているという。 米ニューハンプシャー大学の心理学者Kristina Steiner女史が、高齢者向け住宅に住む59~92歳のお年寄りを対象におこなった同調査。それぞれの被験者には、自分の人生の物語を30分間で語ってもらい、その後その物語を自分なりにチャプター分けしてまとめてもらった。すると、楽しい経験も辛い経験も含め、最も思い出が多かったのは17~から30歳の間に起きた出来事で、ほとんどの被験者が、17~24歳の期間を自分の物語の始まりと終わりだと定義していることが明らかになったという。 調査をおこなったSteiner女史は、「自分の人生を振り返るとき、多くの人が引っ越しや大学入学、初めての仕事結婚、徴兵、出産などといった重要な瞬間で

    25歳以上の人に悲報!人生のピークは17~24歳で、それ以降はほとんど記憶に残らないことが明らかに - IRORIO(イロリオ)
  • アンチエイジングに効く15の食べ物 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    Shutterstock アンチエイジングは年齢を重ねるごとに気になるもの。海外サイトのLifehackが「アンチエイジングに効くべ物15」を取り上げていたので、紹介しよう。日人にはおなじみのべ物がたくさん出てくるので、すぐにでも始められそうだ。 【ベリー】 抗酸化物質が豊富。さらには脂肪酸を有害な「過酸化脂質」に変えるフリーラジカルを制御する効果もある。 【ニンニク】 老化を遅くする効果がある。他にも風邪予防やイボなどにも効く万能の野菜だ。粉末状のニンニクを水に溶かすとダイエット効果もあるとか。 【物繊維豊富な穀物】 オート麦や大麦などもアンチエイジングに効果あり。他にもダイエットや心臓機能の向上、血糖値の減少のためにも摂取するといい。 【葉物野菜】 ブロッコリーやケール、ほうれん草、キャベツなどは老化を止める力を持っている。物繊維や栄養も豊富だ。 【赤ワイン】 赤ワインにはア

    アンチエイジングに効く15の食べ物 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 科学的に証明されている『独身でいるべき3つの理由』 - IRORIO(イロリオ)

    独り者は「さびしい」「孤独」「かわいそう」など、ネガティブなイメージを抱かれがち。しかし、それは単なるステレオタイプであり、実は1人のパートナーと結婚して落ち着くよりも、独身を貫くほうが肉体的にも精神的にも健康でいられたりする。そこで今日は、科学的に証明されている『独身でいるべき3つの理由』を紹介しょう。 1. 心臓に良い Journal of Mariage and Familyに掲載された調査によると、9000人以上の中年男女の健康状態を8年間に渡り分析したところ、最も心臓病になるリスクが低いのは、一度も結婚をしたことがない人たちであるとわかったそう。調査期間中ずっと独身だった人と、ずっと同じパートナーと結婚していた人のリスクの差はそこまで大きくなかったとのことだが、8年の間に再婚、離婚、もしくはパートナーに先立たれたりした人は、心臓病になる危険性が著しく高かったという。 2. スリム

    科学的に証明されている『独身でいるべき3つの理由』 - IRORIO(イロリオ)
  • イチゴやブルーベリー、赤ワイン、チョコレートに豊富なフラボノイドが糖尿病を予防:英大学調査 - IRORIO(イロリオ)

    赤ワインやチョコレート、イチゴなど、健康的というよりは“楽しみ”や“ご褒美”的な意味合いの強いべ物にも、確かな健康効果が期待できると判明した。それはこれらの品に含まれるフラボノイドのおかげで、フラボノイドには血糖値を調整し、2型糖尿病を予防する働きがあるという。 フラボノイドは植物やお茶、赤ワイン、チョコレートなどに豊富に含まれる抗酸化物質で、心臓病や高血圧、がん、認知症など多くの病気に効果があると言われている。 調査を指揮したイースト・アングリア大学のAedin Cassidy教授によれば、今回着目したのはパセリやタイム、セロリなどのハーブや野菜に含まれる“フラボン”と、イチゴやブルーベリーなどのベリー類や赤ワインに豊富な“アントシアニン”で、これらの生物活性化合物が人体にどう影響し、糖尿病のリスクを減らすのか、初めて大規模な調査を試みたという。 既に臨床検査では、これらの品には血

    イチゴやブルーベリー、赤ワイン、チョコレートに豊富なフラボノイドが糖尿病を予防:英大学調査 - IRORIO(イロリオ)
  • 2014年を幸せに過ごしたいなら、辞めたほうがいい10のこと - IRORIO(イロリオ)

    幸せは願って叶うものではなく、ちょっとした考え方で簡単に手に入るもの。初詣で「幸せになりたい」と願ったあなたに、海外サイトLifehackに紹介されていた「幸せに過ごしたいなら、辞めたほうがいい10のこと」を紹介したい。 他人の評価を気にすること 他人が何と言おうと、あなたの人生、決断、選択だ。他人は評価するのが好きだ。だからと言って、あなたが気にする必要はない。 過去の過ちにとらわれること 人は誰しも失敗を犯すもの。自分自身を責めずに、自分に新たなチャンスを与えること。 失敗を恐れること もし失敗の定義が完璧ではないことなら、あなたは生涯惨めだろう。失敗は諦めることだと思った方がいい。諦めなければ、失敗にならないのだ。 手にしていないものを考えること 人は時に手にしているものよりも、手にしていないものについて考えてしまう。人生で手にしたものをリストに書き出そう。手にしているもので十分であ

    2014年を幸せに過ごしたいなら、辞めたほうがいい10のこと - IRORIO(イロリオ)
  • 【万国共通の反応】やっぱり精神と肉体は繋がっている?心と体の関連性がひと目でわかる画像が公開 - IRORIO(イロリオ)

    怒ると“頭に血が上る”、驚くと“心臓が飛び出そうになる”など、感情を肉体の反応に喩える表現はご存知の通り数多く存在する。今回フィンランドで行われた調査では、感情に対する肉体反応は、国や文化に関係なく世界共通であることが示唆されている。 研究者らは、フィンランド人、スウェーデン人、台湾人の被験者ら701人を対象に、感情を表す単語、ストーリー、動画、表情などを見てもらい、様々な感情が、それぞれ体のどの部分にリンクしているかを色塗りで表現してもらった。すると“怒”りは頭、胸、腕や手に、“嫌気”は頭、手、胸の下部、“誇り”は上半身、“愛”は足を除く全身に影響を及ぼしていた。さらに“心配”については、胸の中部に深く関わりがあった。 「驚くべきことは、これらの評価が文化や言葉に関わらず一定だったということだ」と、調査を行ったフィンランドのアールト大学ローリ・ナメンマ准教授は述べる。「心が体の繋がりを示

    【万国共通の反応】やっぱり精神と肉体は繋がっている?心と体の関連性がひと目でわかる画像が公開 - IRORIO(イロリオ)