タグ

2015年7月6日のブックマーク (4件)

  • Brew-fileでMacのパッケージを簡単に管理する

    B! 34 0 0 0 homebrew-file で色々機能を付け加えていってREADME がごちゃごちゃしてしまったので 簡潔化してみました。 Brew-fileのコンセプト インストールとbrew-wrapの設定 ローカルファイルで使う Dropboxとかのオンラインストレージを使う GitHubとかのGitのレポジトリを使う Brew-fileのコンセプト 元々やりたかったのは自分で何かをごちゃごちゃ書いたりしなくても、 今使ってる環境の情報をキープしたり他で簡単に使える様にしたい、ということ。 BOXEN とか、最近だとAnsible とか、環境設定を書いておくとその状況をすぐに作れる、と言うものがありますが、 こういうのは最初に書き方を覚えるのが大変です。 YAMLだろうとなんだろうと分からないものは分からない。(単にコマンドを並べるだけなのが一番簡単だとは思いますが。) それ

    Brew-fileでMacのパッケージを簡単に管理する
  • Ruby文法入門まとめ - Blog @kimromi

    hello world printf "hello world!" # 末尾改行なし => hello world! print "hello world!" # 末尾改行なし => hello world! puts "hello world!" # 末尾改行あり => hello world!¥n p "hello world!" # 形式がわかる => "hello world!"¥n 変数 lang = "Ruby" # 変数 lang = "Java" # 書き換えOK LANG = "Ruby" # 定数(先頭大文字) LANG = "Java" # 書き換え不可。エラーとなる 数値 http://ruby-doc.org/core-2.1.3/Numeric.html(v2.1.3) http://ruby-doc.org/core-2.1.3/Float.html(v2.1

    Ruby文法入門まとめ - Blog @kimromi
  • OracleとGoogleの判決文を斜め読む - Qiita

    (7/7追記)僕は斜め読みだったんですが、もっときちんと読んだ上で解釈を書いてくれている方がいます。僕も時間をとって全文を読みたいとは思っていますが、まだ時間がかかりますし、yudaiさんの会社の方が妥当性は高いと思いますので、そちらをご参照ください↓ 朝っぱらから色々衝撃が走った第一四半期の最終日ですが、OracleGoogleの裁判について、どのあたりが問題だったとされるのか気になるので判決文等を読んでみました。 経緯 2010年8月、OracleGoogleを訴える。当初の争点は特許侵害 (publicKey1) 2012年4月、サンフランシスコ連邦地裁の法廷開始 2012年5月、Googleの特許侵害はないとの陪審評決。ただし、フェアユースは意見が別れる。 2012年6月: OracleGoogleJava/Android訴訟、損害賠償金ゼロで合意。今回議論された37件のJ

    OracleとGoogleの判決文を斜め読む - Qiita
  • エンジニアのキャリアの方向性 - クックパッド開発者ブログ

    CTO の舘野 (id:secondlife) です。丁度1年半ほど前に、クックパッドの CTO になり、自分が20代の時に憧れていたいわゆるハッカーとは違う道を歩んだという事もあり、ソフトウェアエンジニア*1のキャリアってどんな物があるんだろうと改めて考えた時期がありました。 しかしながら一人悶々と考えても、答えが見つかる物でも無かったので、私の先を行く方々の話を聞きたいんですよね、みたいな事を md2inao で有名な WEB+DB PRESS 編集長の稲尾さんとしていたところ、じゃあそれ連載記事でどうですか、とお話を貰ったので記事として連載させて頂きました*2。 その時、連絡させていただいたメールにはこんなことを書いていました。 背景としては、今やエンジニアは、サーバサイドは AWS/heroku 等 IaaS/PaaS の台頭、github を中心とした OSS フレームワーク・ラ

    エンジニアのキャリアの方向性 - クックパッド開発者ブログ