タグ

2008年2月6日のブックマーク (2件)

  • jquery.jsを読み解く:第1回 jQueryライブラリ(1~171行目)|gihyo.jp … 技術評論社

    はじめに jQueryとは、John Resigによって開発され、最近非常に注目を集めている Javascriptライブラリです。 JavaScriptHTMLの対話を劇的に改善し、Ajaxなどにより複雑化してきているWebアプリケーション構築に必要な処理を非常に簡潔に書くことができます。また、ブラウザの種類やバージョンによる違いも吸収してくれるため、プログラマの作業量も減らしてくれます。 連載では、jQueryライブラリのコードを読みながら、実装として中で何が行われているのかを見ていこうと思います。 想定している読者は、jQueryライブラリをただ使うだけでなく、やっていることを理解したいという方、使われているコードを応用して自分なりの改造をしてみたい方、新たなプラグインを開発したいという方などです。 今回の連載では執筆開始時点の最新版であるバージョン1.2.2を対象としています。説

    jquery.jsを読み解く:第1回 jQueryライブラリ(1~171行目)|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第1回 Aptana Jaxerとは?/Jaxerのここが素敵 | gihyo.jp

    Apatna Jaxerとは? サーバサイドJavaScriptとは、その名の通りサーバ側で実行するJavaScriptのことです。 JavaScriptはクライアントのブラウザ上で実行するもの、というイメージが強いので、サーバ側で実行すると言われても、ピンと来ない方も多いかもしれません。 サーバサイドJavaScriptのエンジンは、いくつかのプロダクトが登場しています。Javaによる実装のRhinoやCによる実装のSpidermonkeyは、その代表格になります。 先日、統合開発環境Aptana Studioで有名なAptana社が、サーバサイドJavaScriptを実現する"Ajaxサーバ"Aptana Jaxer(以下、Jaxer)を発表しました。 Ajaxサーバ、とは耳慣れない言葉ですが、Jaxerの特徴をずばりと言い表すために作った造語だと思います。Jaxerを利用すると、Aj

    第1回 Aptana Jaxerとは?/Jaxerのここが素敵 | gihyo.jp