タグ

2015年2月18日のブックマーク (2件)

  • CPAN に姉を公開した話 - ちなみに

    最近は Perl を勉強していて、続・初めてのPerl 改訂第2版 を読んでいたりしました。 最後の方の練習問題で CPAN にモジュールをアップロードするのがあったので、お遊びのモジュールを公開してみた。 姉— 柴崎優季 (@shiba_yu36) 2015, 2月 17 題材はなんでも良かったので、さいきん話題の姉を作ってみた。 PAUSE への登録 モジュールを CPAN に公開するには、PAUSE (The [Perl programming] Authors Upload Server) への登録が必要。名前の通りこのサーバーにモジュールをアップロードすることになる。 Request PAUSE account から必要な情報を入力して、しばらく待つと登録が完了した旨のメールが届く。そこに記載されている初期パスワードを使ってログインしてパスワードを変更しておく。登録時に入力した

    CPAN に姉を公開した話 - ちなみに
    chris4403
    chris4403 2015/02/18
  • はてなカウンティングからSlackに通知できるようにしました - はてラボ 開発者ブログ

    はてなカウンティングからSlackに通知できるようにしました。 カウントアップ・カウントダウンの編集画面から、Slack Notificationの欄に、SlackのIncoming WebHooksのURLを入力して保存してください。 WebHookのURLが指定されたカウントは、毎朝8時に当該のSlackのチャンネルへ、カウント名とカウント数を投稿します。 カウントページ左下にある「Post to Slack」ボタンを押すと、任意のタイミングで投稿することができるので、動作確認にご利用ください。 限定公開・非公開のカウントでもご利用いただけます。 チームのマイルストンや飲み会、あるいは楽しみにしているイベントなどのカウントダウンをSlackに投稿してチームを盛り上げたり、サービスリリースからのカウントアップを投稿して感慨に耽ったりと、どうぞご利用ください。

    chris4403
    chris4403 2015/02/18
    Slackのwebhookに対応しました。