タグ

2009年2月7日のブックマーク (13件)

  • 新・アニメ・批評 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    chroju
    chroju 2009/02/07
    「初音ミク」と「藤田咲」の断絶性についての考察。初音ミクを語る言説は、声優=藤田咲を殺害している/すばらしい考察。これ、KAITOやMEIKO、がくぽとも並列して考えるべきかも/がくぽにGacktを見出す人、いる?
  • Gmailの「マルチ受信トレイ」が驚くほど便利 【Gmail Labs機能】

    この発想は「Eメール」というサービスにはなかったのではないでしょうか。Googleが発表した新しいLabs機能の「マルチ受信トレイ」は、受信トレイに複数の「フォルダ」を表示してしまう超効率化機能です。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Gmail Labsの新機能「マルチ受信トレイ」 「マルチ受信トレイ」は、Gmailの受信トレイに「ラベルごとに受信したメール」「スター付」「検索結果」などの一覧も表示できる機能。 仕事やプライベート、目的別に一覧を一度に確認することができ、受信トレイに未読メールが溜まりすぎるなんてことも解消できそうです。 「マルチ受信トレイ」のUI ↑このように、デフォルトでは左に従来の受信トレイ、右側に検索結果や下書き、スター付といった項目を受信トレイ合わせて最大

    Gmailの「マルチ受信トレイ」が驚くほど便利 【Gmail Labs機能】
    chroju
    chroju 2009/02/07
    Gmail Labs新機能。ラベル、検索などの条件で新規トレイを作り、デフォルトで受信トレイと並べて表示できる/今までのスマートなGmailの機構を壊しそうなんだけどな。便利か?/スーパースターはLabs機能だと明記すべき。
  • やる夫が明晰夢に入るようです:ハムスター速報 2ろぐ

    危険な香りがしますが宗教等ではなく、心的療法への応用等に研究されている分野のようです。 Wikipedia検索−明晰夢 Wikipedia検索−対外離脱 管理人はやったことないのですが、興味あるので体験談等あればコメント欄に頂ければありがたいです。 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/02/05(木) 02:53:13.47 ID:zwDYvUi50 < あれ?あいつは・・・? < カワイソw   ____ < クスクス  /      \       /  u   ノ  \     /      u (●)  \     |         (__人__)|      \    u   .` ⌒/     ノ           \   /´               ヽ            ___        /      \       /ノ  \

    chroju
    chroju 2009/02/07
    自分で操れる夢「明晰夢」を見る方法。夢日記をつける、数を数える、音楽を思い浮かべる/俺たち妄想族。
  • 大野左紀子さんをコピペレポート問題から解放する(かもしれない)授業案

    レポートコピペ問題の問題(大野左紀子さん) しかしいろいろ参照したとしても、最終的には「自分で考えて意見をまとめる」という基的なことが教育できない、その重要性すら叩き込めないとしたら、単に教育者や教育システムの問題だけなのだろうか?という疑問は湧く。それは、「自分で考えて意見をまとめる」ことが当に大切なことだとは、世間では思われていないということの現れではないか。 自分で考えることが大切なのではなく、そこはショートカットして自分で考えたかのように振る舞えることが(処世術として)大切、というふうになっているのではないか。それどころか、もしそれが他人の意見だとしても、少なくとも自分よりは頭が良さそうな人の意見に右に倣えで、何が悪いのかと。世の中そんなものではないかと。自分の意見なんかいったいどこで求められるんだ‥‥。 いやいや、堂々と「学生に『考えさせる』なんてくだらない」といっている(下

    chroju
    chroju 2009/02/07
    自分で考えさせる授業より、学問の定石を具体的事象に適用させる方法論を教える授業を/なるほどなー。でもこれって結局、定石をどう用いれば良いのか「自分で考える」授業じゃないのかな?と思ってしまった。
  • レポートコピペ問題の問題 - ohnosakiko’s blog

    小中学生の読書感想文に、ネットのサイト「〜児童、そして生徒のための〜自由に使える読書感想文」からのコピペが増えており、中には市の読書感想文コンクールで上位に入ってしまったものまであって、先生たちが頭を抱えている‥‥というニュースを昨日やっていた。 このサイトは2004年からあるもので、学校提出に限り著作権フリー(パクリ、コピペOK)としており、パクリがバレた時の反省文の書き方にまでリンクが張られているという親切設計。去年の夏休みにはアクセスが65万件とかで話題になっていたので、ニュースで取り上げられるのも初めてではないだろう。 読書感想文を書くのが苦手な子は少なくないらしい。国語の時間に、書いたものを何度か添削してもらうという経緯があればまだしも、いきなり夏休みの宿題で出たら困る子は多いかもしれない。「自由に使える読書感想文」はそういう小中学生の悩みに応えるもの。これは使っちゃうわなぁと思

    レポートコピペ問題の問題 - ohnosakiko’s blog
    chroju
    chroju 2009/02/07
    コピペ問題の背景には「自分で考えて意見をまとめる」意識の欠如があるのではないか/画一的なカリキュラム、受動的な授業、コツと小手先テクが蔓延する受験戦争…てことだよね。真に「学ぼう」という意思がない。
  • 【巡音ルカと】 甘い罠 【はなとオニキス・オリジナル曲】

    ■小林オニキスです。■巡音ルカさんをつい出来心で買ってしまったので、はなとオニキス用に作った楽曲をつい出来心で歌ってもらいました。■出来心です。■作詞 : はな / 作編曲・デザイン : 小林オニキス■前作>>sm4423506。■ブログ>>http://adamaurow.jugem.jp/■作ったもんリスト>>mylist/3964241

    【巡音ルカと】 甘い罠 【はなとオニキス・オリジナル曲】
    chroju
    chroju 2009/02/07
    小林オニキス氏キター。全体に落ち着いた曲調。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    chroju
    chroju 2009/02/07
    不公平な状況から自由を勝ち取れと主張する米国、自由の平等なシェアが前提となっている日本/どうも日米比較論は受け付けない。ペリー来たときから思考回路変わってないって感じる。「上見ろ」って主張はわかるが。
  • http://xtc.bz/index.php?ID=511

    chroju
    chroju 2009/02/07
    ニコ割アンケートを元に権利者側が音楽のPC録音が拡大していると分析、補償金賦課が必要と主張/ニコ割…。まァ取りあえず、金取れれば何でもいいんでしょ?と思ってしまうよ、こういう主張されると。
  • 何でこう予想通りの展開になるの? - すなふきんの雑感日記

    政府紙幣を円天を引き合いに出し叩く人たちが出てくる悪寒はしてたけど、今日の日経新聞の朝刊コラムなんかあまりにもステレオタイプな展開で噴出しそうになった。曰く、そんな打ち出の小槌みたいなうますぎる話はないという。そしておカネの価値が下がり行き過ぎたインフレを起こす恐れがあり、財政規律が吹っ飛ぶらしい。今の日経済(世界もだけど)がどんな状況かこの人はどうやらわかっていないらしい。インフレを気にするあたりはそもそも日が慢性的にデフレ状況にあるという自覚があるのかどうか怪しい。デフレなんだからそれを埋めるために(マイルドな)インフレにするのがどこが悪いんだろう。もちろん程度の問題はあるけど、まさかジンバブエみたいにバカみたいなハイパーインフレの恐怖が彼らの脳内にはあるんだろうか?そんなのが実現する状況は現在の日には存在しないよ、残念ながら。それもたとえば25兆円程度なら蚊に刺された程度の影響

    chroju
    chroju 2009/02/07
    「インフレが起こる」と批判される政府紙幣導入だが、現在の日本はデフレなのだから埋め合わせになるのでは。ハイパーインフレは起きるはずがない/政治の論点がずれてる、与党も野党もマスコミも。かんぽの宿とか…
  • 「作り手のタダ働き」が支えるWeb2.0

    ユーザーがコンテンツ作りに参加する、投稿型のネットサービスやオンラインゲームが増え続けている。「YouTube」「ニコニコ動画」のような動画投稿サービス、「FAR CRY2」のように、ユーザーが制作したマップを共有できるサービス、「AppStore」のように、プロ・素人問わずアプリを公開できるサービスなどだ。 だがこういったサービスで一番もうけているのは、コンテンツを作っているユーザーではなく、プラットフォームを提供している企業だ。ユーザーはむしろお金を支払ったり、広告を見たり、サービスを盛り上げたりすることで、直接・間接的にプラットフォーム企業の利益の源泉になっている。 「生産者はユーザーなのに、プラットフォームを提供している特定の人たちを富ませる仕組みになっている。サービスのクラウド化は、富の二極分化をもたらす」――ゲームジャーナリストの新清士さんは、2月5日に開かれたイベント「OGC

    「作り手のタダ働き」が支えるWeb2.0
    chroju
    chroju 2009/02/07
    投稿型ウェブサービスで、コンテンツを作るユーザーはタダ働き、プラットフォーム企業が儲けるという構図ができている/こういうとこに金銭目的で投稿するユーザーいるの?投稿型サイトのコンセプトをわかってない。
  • 発表!「スゴブロ2009」ベスト20

    今年も「スゴブロ2009 ベスト20」をお届けします。 その前に、毎年のことなんですが、簡単にこの企画の趣旨をさらっと説明しておきます。 04年の年末に『このブログがすごい!2005』というを作りました。ここで目指していたことは、あまり有名でないけど面白いブログを紹介するゾ!ってことでした。当時は、「ブログといえば芸能人の日記」のごとく報道されていたので、「普通の人が書くものこそ面白いでしょ」と、そんな想いで作り始めたわけです。んで、このの中で「ベスト20ブログ」を選んだわけですが、これをそれなりに支持してもらったので、じゃ毎年やろうかとなったわけです。 それで05年、06年とという形でやってたんですが、07年からはこの「スゴブロ」というサイトを立ち上げて、発表してます(このサイトに移行してからは、2月6日を発表日にしてます)。数えてみれば今年で5回目ですね。んで、これも毎年書いてま

    chroju
    chroju 2009/02/07
    はてダからは3ブログがランクイン/主たちのコメントが……汗↓
  • 【初音ミク】 バンバンブー☆ 【オリジナル】修正版

    ■あ、どうも。ラヴリーPと申します。いやー夏ですね ■僕のマイリスト→mylist/7818807■あたたたPのマイリスト→mylist/7378631■ブログ→http://lavlavlav.blog24.fc2.com/4月25日からjoysoundでカラオケ配信スタートでございます。サザエでございます。よろしくお願いします。

    【初音ミク】 バンバンブー☆ 【オリジナル】修正版
    chroju
    chroju 2009/02/07
    ラヴリーP。夏曲! かなり楽しい感じ。
  • 【鏡音リン・レン】 紡唄 -つむぎうた- 【オリジナル曲】

    【鏡音リン・レン】 紡唄 -つむぎうた- 【オリジナル曲】 [音楽・サウンド] ■JOYSOUND配信決定しました.有難うございます!■EXIT TUNES PRESENTS Vocalogenesisに収録させてい...

    【鏡音リン・レン】 紡唄 -つむぎうた- 【オリジナル曲】
    chroju
    chroju 2009/02/07
    DATEKEN氏。二胡の音が特徴的な中華系楽曲。