タグ

2009年6月8日のブックマーク (10件)

  • 統計、特に犯罪統計の扱いについて - rna fragments

    『レイプレイ』事件について - 児童小銃のコメント欄で、諸外国の強姦発生件数を比較して児童ポルノ規制が厳しい国ほど強姦が多いとの主張があります。 なまえ 2009/06/04 14:56 強姦の数の統計は意味はあるだろ常識的に考えて。 ただでさえ「主観によるいちゃもんで声のデカいほうが勝ち」な議論なのに、客観性の最後の砦である統計すらも無駄と切り捨てるなら何に基づいてポルノが「抑止力」なのか「誘発力」なのか判断するの? 『レイプレイ』事件について - 児童小銃 はっきりいって無茶苦茶です。なまえさん(= ?さん。以下 ? さん)は、統計のなんたるかをほとんどわかっていないとしか思えません。ましてや犯罪統計のことなんて何もわかってないでしょう。 コメント欄で軽くお返事しましたが、わかってもらえないようだし、同調者まで現れたようなので、あらためて詳しく説明します。 犯罪統計の国際比較の問題 ?

    統計、特に犯罪統計の扱いについて - rna fragments
    chroju
    chroju 2009/06/08
    統計、特に比較や相関-因果関係などについて/統計は取り方、見せ方、読み方のすべてに注意が必要。いっそ小学校から教えるべきなんじゃないかと思うぐらい。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    chroju
    chroju 2009/06/08
    "食品や飲料に含まれる炭水化物(ブドウ糖)を酵素で分解し、電気エネルギーを取り出す「バイオ電池」"/ONE PIECEのフランキーを思い出したがすでに出てた。まァコーラ3瓶で人型サイボーグが動くほど燃費は良くないかw
  • 高木浩光@自宅の日記 - 地域型ドメイン名は廃止してはどうか

    ■ Firefox 3.5でSSLの確認方法が「緑なら会社名」「青ならドメイン名」と単純化される 今年中には正式版がリリースされると目されているFirefox 3.5だが、現時点でリリースされている3.5b4のベータバージョンで確認したところ、browser.identity.ssl_domain_display の初期設定値が「1」となるようだ。つまり、たとえば、楽天のログイン画面に移行すると、アドレスバー*1が図1のようになる。 これにより、パスワードやクレジットカード番号などを入力する前に、今訪れているサイトが物であるかどうかを、アドレスバーに表示されるドメイン名で確認できるようになる。 この機能はFirefox 3.0でも実装されていたが、初期設定ではオフにされていた。従来は図2のように、青くなるだけでドメイン名は表示されず、クリックしてドメイン名を確認する必要があった(URL中

    chroju
    chroju 2009/06/08
    Fx3.5では会社名やドメイン名で簡単にフィッシング詐欺サイトでないか判別できるようになりそうだという話/これはわかりやすい。が、いちいち見ないよなーたぶん…。自動判別してくれるアドオンとか出ないかな…。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    chroju
    chroju 2009/06/08
    ブックオフ株買収を巡る各紙報道のまとめ。ブックオフの自由価格本販売策、DNPの「オープン化」への試み、ICタグでの書籍管理/DNP中心とした「囲い込み」にならないかと危惧はしている。
  • 「どの企業も参加してないからこそ、ニコニコ動画を選んだ」

    両手に持っているのは「コメ・スタ チャンネル」の会員が描いた山下真弓氏の似顔絵。タニタが5月末まで募集していた 体組成計大手のタニタ(東京都板橋区)のCIO(最高情報責任者)は、谷田千里代表取締役社長が兼務する。社会に出る以前からIT(情報技術)ツールに明るく、学生時代の1990年代には、タニタが初めてウェブサイトを開設するに当たり、どのようなページ構成にしたらよいかなどを助言していた。 大学卒業後は、船井総合研究所などを経て2001年にタニタに入社。同社の戦略室に配属されて業務改革担当になった。業務プロセスを改善する意欲は高かったものの、「相手の話を聞けなかった」と苦笑いしながら当時を振り返る。役職や立場に配慮することなく辛口の意見を出しては、社内に問題を巻き起こしていたという。 その後は2005年に同社の米国法人に出向。米国で業務に携わるなかで、まず相手の話を聞き、「相手の意向と自分が

    「どの企業も参加してないからこそ、ニコニコ動画を選んだ」
    chroju
    chroju 2009/06/08
    タニタこんなことしてたのか…知らなかった/この手のチャンネルに入り浸る層っていわゆるニコ動の視聴層とはまた異なる気がするんだけどなァ。あとニコ動の「外」から見に来ることはあるんだろうか。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    chroju
    chroju 2009/06/08
    バーコードやISBNで自分の持ってる本を登録→GBook searchにデータがあれば検索可能に/うーん…。
  • そろそろ、ネット版の大店法を作ろうぜ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最近の楽天とか、急成長中のアマゾン、あるいはヤフーなんぞを見ていると、特定の企業にリソースが集中して、健全な競争がネットでは阻害されているよね、とかいう論法で、中小ストアの存続が多様なネットカルチャーの護持となり社会秩序の安定に繋がるという精神を建前にネット版大店法を作ろう! というのはアイデアとしてあると思います。 誰だ、そんなことを言っているのは、と言われると「私がそう言っています」というだけなんですけど、収穫逓減とか逓増とか経済議論を聞いたことも考えたこともない人たちが、ネットのこちら側とあちら側とかいう煙に巻く議論を見て腹に落ちたと勘違いしたまま五年も経過しているうちに、アマゾンはでかくなるわ楽天はアレだわで、日社会の一部であるはずのネットが制御不能という素晴らしい事態に陥っているわけです。 ブックオフみたいに、荒らすだけ荒らして、良く分からないうちに経営者が変なことしてて会社が

    そろそろ、ネット版の大店法を作ろうぜ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    chroju
    chroju 2009/06/08
    ネットの多方面に「フリー」という性質を、リスクと取るかメリットと取るか。Googleのせいで小さいIT企業が育たない一方、Googleの規模をもってしか成しえない技術、サービスもあると思う。
  • みっくみくなレイティアさん VOCALOIDでストーリー性のある楽曲が好まれる理由

    2024年02月 « 03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024年04月 ココロ舞台化について|ココロ舞台化計画 ココロにはストーリー性がある。 舞台化を知った時、この曲は短編小説並のプロットを練られた上で作成された楽曲である事、影響されて作られた作品を結ぶココロ派生リンクタグがあるほど多くの方に愛されている事を改めて思い知らされた。 ストーリー性があるので有名なボカロ楽曲には他に悪ノ娘と人柱アリスがあるが、これらもココロと同じく二次創作が盛んであり、作者なりの解釈でストーリー展開されている。ニコニコ大百科、人柱アリスの解釈議論は何度見ても驚く。 何故ストーリー性のある楽曲はこんなに人気があるのか。 上記答えは、ピアプロで先日制定されたキャラクター利用のガイドラインとピアプロ・キャラクター・ライセンスの項目

    chroju
    chroju 2009/06/08
    ”VOCALOIDはキャラクターだけあってストーリーが無いので、特にキャラクター性を重視するリスナーは曲にストーリーを求めている”/自分はストーリー系が特に好きなわけではないが、この視点には一理あると思う。
  • ウィキが使いづらくなった - 薫日記

    最近、ウィキペディアが、どんどん使いづらくなってきた。 自分の項目なんか見てみると、「こいつはいったい誰のことだ?」という印象が強い。 自分の作品も、評価の高かったものや売れたものはほとんど無視されている。マラソンを走ったあとに、そのタイムなどは無視されて、途中でけつまずいて転んだことだけ詳しく書かれているような感じ(笑) 今、書いていると関係するので、南部陽一郎で引いてみたら、「1970年に後藤鉄男とともに南部-後藤の弦理論(ひも理論)の提案をおこなったが、正しくないことが証明された。」って書いてあって、思わずのけぞってしまった。いったい、誰が証明したんだろう(汗) 超ひも理論のどんな教科書を見ても、「南部=後藤の作用」は載っているし、ちゃんとしたボソンひもの作用だよね。ただ、後にポリヤコフがもっと使いやすい形を提案して、主にそちらが使われているけれど。(南部=後藤の作用は非線形) 1

    ウィキが使いづらくなった - 薫日記
    chroju
    chroju 2009/06/08
    もともと大して宛てにしてはいないがねェ…。あれは調べ物じゃなくて、読み物が欲しくて見るところ。書かれていることで自分が知らなかったことは、「噂話」としか思わんようにしてる。
  • 「このままじっと我慢してれば、そのうち良くなる」。そんな神話を信じる老害社員はなぜ増えたのか? - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://diamond.jp/series/wagamama/10001/ http://diamond.jp/series/wagamama/10002/ 気でこんな文章を書いているのかな.誰からお金を貰ってる書いてることやら.*1 しかし、いったんストレスのかかる場面に遭遇するととても弱く、強く叱責すると翌日から出社しなくなってしまったり、時には親身の指導を「パワハラである」と言い出します。最近は、こんな「会社のワガママちゃん」に振り回される管理職のグチをよく耳にします。 第1回目は、この連載で取り上げる「会社のワガママちゃん」が増えた背景とその人物像について解説をしましょう。 こういう話自体は昔も今も変わらない.*2 *3 ただし,そういう話が「増えた」背景には,高度経済成長の終焉という時代の変化*4と,それに対応できていない旧世代との対立という構図がある. このあいだびっく

    「このままじっと我慢してれば、そのうち良くなる」。そんな神話を信じる老害社員はなぜ増えたのか? - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    chroju
    chroju 2009/06/08
    高度経済成長で「ほっといても給料が上がる」状況を経験した世代と、近年の世代の対立図/なるほどねー。ジェネレーションギャップがいかに解消しにくいか考えれば、この問題も解決しそうにないのがわかる。